9月16日に発売された新型スマホ「iPhone 14」の外観などを写真で解説!

Appleの新型スマートフォン(スマホ)「iPhone 14」および「iPhone 14 Pro」、「iPhone 14 Pro Max」の3機種が9月16日発売されました。なお、iPhone 14シリーズのうちのもう1機種「iPhone 14 Plus」は10月7日(金)に発売予定です。

iPhone 14シリーズにおけるスタンダードカテゴリーの2機種は昨年発売されたiPhone 13シリーズと比べると主にカメラ機能のソフトウェアが強化されました。特に「Photonic Engine」(フォトニックエンジン)と呼ばれる高画質化技術が採用されたほか、強力な手ブレ補正を実現する「アクションモード」も搭載されています。

一方でチップセット(SoC)ではiPhone 14シリーズではスタンダードカテゴリーがProカテゴリーと差別化され、スタンダードカテゴリーでは1世代前のチップセット(SoC)「Apple A15 Bionic」の上位版が採用されるなど、これまでのiPhoneの新機種よりも世代的な性能向上が抑えられた製品でもあります。

また為替相場の厳しい円安を受けて本体価格も上昇しており、購入するか迷っている方も多いかと思います。そうした状況の中で今回、筆者は昨年の「iPhone 13 mini」から乗り換えでiPhone 14(パープル/512GB)を購入しましたので、開封して本体外観や付属品などを写真を交えてご紹介します。


新しいiPhoneは開封の時が一番楽しい


■見た目は変えずに中身を強化
まずは外箱や同梱品の確認です。

iPhoneシリーズは2020年発売のiPhone 12シリーズからACアダプターが同梱されなくなり、外箱が小型化されました。

iPhone 14もiPhone 12やiPhone 13と同様に薄型の外箱となっており、箱の中身は

・iPhone 14本体
・取扱説明書やSIMピンなどが入ったケース
・Lightningケーブル(USB Type-C接続)

のみが同梱されるシンプルな内容です。


外箱外観



外箱は薄く、正面に実物大のiPhone 14がデザインされている



開けるとすぐにiPhone 14が取り出せる



パープルモデルは非常に淡い色合い。写真で正しく色を出すのが難しいが、この写真の色味が比較的実物に近い



本体を取り出すと、下に取扱説明書やLightningケーブルが入っている



同梱品はLightningケーブルおよび取扱説明書、SIMピン、Appleロゴシール


本体サイズは高さ146.7mm、横幅71.5mm、厚さ7.8mmです。これはiPhone 13とほぼ同じサイズですが、iPhone 13は厚さが7.65mmであったため、厚さのみ0.15mm厚くなっています。

数値上の違いはあっても0.15mmの違いはほぼ体感できないでしょう。

本体重量は172g(公称値)で、iPhone 13の173g(公称値)から1gだけ軽くなっていますが、こちらも体感できるほどの差ではありません。

本体サイズや重さなどでは、iPhone 13との差異はほぼ感じられないというのが率直な感想です。

ちなみにほとんど大きさが変わらないとされがちなiPhone 14 Proは高さ147.5mm、横幅71.5mm、厚さ7.85mmとなっており、高さで0.8mm、厚さで0.05mmの違いがあります。

さらに重量ではiPhone 14 Proが重さ206g(公称値)なので、34gほど違いがあります。サイズ感の違いよりも、持ったときの重さの違いを感じることが多いかもしれません。


持った印象はiPhone 13とまったく変わらない。違うのはカラーバリエーション程度



本体重量を実測してみたところ、170gと公称値より2g軽かった


このようにiPhone 13とは本体サイズも重さもほとんど変わらないiPhone 14ですが、裏を返せばほぼ変わらないサイズにiPhone 13 Pro相当のSoCを搭載し、しかもバッテリー持続時間は動画再生時で1時間、音楽再生時で5時間も延長されている点は評価に値します。

iPhone 14に搭載されたSoCはiPhone 13に搭載されていたSoCよりもGPU性能に優れており、3D処理における性能差は最大で1.4倍程度とも言われており(iPhone 13 Proでの比較値)、よりパワフルでより長時間使えるiPhoneとしてメリットを見出だせそうです。


細かな部分でiPhone 13からブラッシュアップが図られている



スマホのバッテリー持続時間は長ければ長いほど嬉しい


■変わらないことのメリットとデメリット
iPhone 12シリーズおよびiPhone 13シリーズには、5.4インチディスプレイを搭載した小型の「mini」モデルがラインナップされていました。

しかし、iPhone 14シリーズからはスタンダードカテゴリーのラインナップが6.1インチディスプレイのiPhone 14と6.7インチディスプレイのiPhone 14 Plusの2機種となり、これまでの小型端末路線から大型端末路線へと大きく戦略を転換しています。

これはminiモデルの販売が振るわなかったことなどが理由とされていますが、現在のスマホ市場での売れ筋や人気機種の傾向を見る限り、この判断は間違っていないと思われます。

これらのことからiPhone 14はiPhone 14シリーズの4機種の中で最も小さく、最も安く、最もベーシックなモデルという扱いになります。持ち易さや軽さに重点を置くならば、iPhone 14は最も適したモデルとなるでしょう。


iPhone 13 miniとのサイズ比較。小型端末を望む声は常に一定数あるが、市場としては不人気すぎて廃止せざるを得なかった



6.1インチ画面のiPhone 14は大きすぎず小さすぎず、非常に扱いやすいサイズ感


各種端子類やボタン配置もiPhone 13とほぼ変わらず、これまでiPhoneシリーズを使い続けてきた人であれば扱い方に迷うことはありません。

デザインやボタン類の変更が少なく安心して買い換えられるという点はiPhoneシリーズのメリットの1つでもあります。一方で新型機種になっても見た目の新鮮さが得られないという点はデメリットとも言えます。


前面と背面からガラスパネルで挟み込んだデザインはやはり美しい



画面を消灯した状態では正面からは完全に黒い1枚の板だ



背面のカメラユニット周辺は意外と起伏がある



保護ケースなどを買う際はレンズ周りの保護なども考慮して探したい


外部接続端子にはこれまでと同じくLightning端子を採用しています。

Lightning規格は充電速度などではあまり不満がないものの、データ通信速度の点で不便を感じるようになってきました。

とはいえ、最近ではバックアップにiCloudを使う人が圧倒的に多く、自宅のパソコン(PC)などにバックアップを取っている人は非常に少なくなりました。

またiPhone 14は高速なWi-Fi 6にも対応しているため、バックアップやデータ通信には無線LAN(Wi-Fi)接続を用いたほうが便利で速いというのも事実です。

充電でも無接点充電「MagSafe」が搭載されているため、ケーブルを接続する必要はほとんどありません。

筆者もこれまで1年間使用してきたiPhone 13 miniにLightningケーブルを接続してデータ通信や充電を行ったのがわずかに4〜5回であったことを考えると、もはや外部接続端子は緊急時以外に使用することのない端子とも言えます。


もはやモバイルバッテリーでの充電くらいにしか使わなくなったLightning端子


■兎にも角にも価格がネック。購入方法などを十分に検討しよう
このようにiPhone 14の外観はほぼiPhone 13と変わらず、良く言えば買ってすぐに迷うことなく安心して利用できるデザインであり、悪く言えば新しさを感じられないいつも通りのデザイン、ということになります。

一方で中身(性能)に関してはiPhone 13から順当なアップデートが図られており、Proモデルとは明確な差別化が行われているとはいえ、iPhone 12以前の機種から買い替えるのであれば十分にオススメできる機種となっています。

難点があるとすれば価格です。Appleの公式WebストアでのiPhone 14の最低価格は119,800円となっており、筆者が購入した512GBモデルに至っては164,800円にもなります。

3〜4年使う前提であれば、それでも十分価格に見合った性能を有していると考えられもしますが、1〜2年で買い替えるにはなかなか躊躇する価格です。

それまで使っていた機種を下取りに出したり、通信キャリアが用意する残価設定型割賦のような販売プログラムを活用するなど、少しでも安く買える方法を探したいところです。


厳しい円安相場を反映した価格であるため致し方がないとはいえ、流石に懐が苦しい



NTTドコモの残価設定型割賦「いつでもカエドキプログラム」の解説。早めの買い替えを前提に購入コストを抑えられる


iPhoneシリーズに限らず、現在のスマホは性能面では一定の成熟に達しており、特にWebサイトの閲覧や動画視聴、SNSでの利用などでは2〜3年前のスマホでも何ら問題がないほどです。

そのような中で高額な最新のiPhoneを購入するには、現在使用しているスマホのバッテリーが寿命であったり、最新の3Dゲームを快適に遊びたいなど、何らかの動機となるものが必要かもしれません。

自分の使い方や買い替えサイクルに合った購入方法を探してみてください。


賢く買って、賢く使おう


記事執筆:秋吉 健


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・iPhone 14 関連記事一覧 - S-MAX
・iPhone 14とiPhone 14 Plus - Apple(日本)