アップルが新型「MacBook Pro」を発表した際の事前収録されたイヴェントで、アップルのエンジニアと幹部たちは動作の要となるチップ「M1 Pro」と「M1 Max」こそが、これらの新製品の“MVP”であると強調した。いずれも独自チップのM1 Proはトランジスターを340億個、M1 Maxは570億個を搭載しており、新型Macの超高精細なディスプレイと圧倒的なスピード、そしてバッテリー駆動時間の延長に貢献する“エンジン”となっている。

「“半導体企業”となったアップルのキーパーソンが語る開発の舞台裏と、見えてきた「次なる戦略」」の写真・リンク付きの記事はこちら

これらのモデルは14年にわたるアップルの戦略の集大成といえる。独自チップを設計・製造するというアップルの大規模な取り組みは、文字通り製品の内部から同社を一変させた。いまやアップルは、インテルやサムスンなどから購入するマイクロプロセッサーを、アップルユーザーのニーズに合わせて最適化された独自チップへと慎重に置き換え始めているのだ。

この取り組みは驚くべき成功を収めている。かつてのアップルは、デザインを強みとする企業であった。いまでもデザインは重視されているが、わたしはアップルを「半導体の会社」であると考えるようになった。

独自チップ開発の鍵を握る男

オンラインでの発表会から数日後、わたしはワールドワイドマーケティング担当上級副社長のグレッグ・ジョズウィアック(通称「ジョズ」)、ハードウェアエンジニアリング担当上級副社長のジョン・ターナス、そしてハードウェアテクノロジー担当上級副社長のジョニー・スロウジと、アップルのチップについてオンレコで話せる貴重な機会を得た。わたしは何年も前から、スロウジと話せないかとアップルに打診していたのだ。

スロウジの肩書きを見ただけではわかりづらいかもしれないが、彼こそがアップルにおけるチップの責任者である。最近でこそアップルのイヴェントでカメラに映ることもあるが、基本的には世間の注目を避けている。

イスラエル出身のエンジニアであるスロウジは、インテルやIBMを経て2008年にアップルに入社した。初代「iPhone」に搭載されているチップでは要求を満たせないと考えたスティーブ・ジョブズからの命令を遂行するためである。

スロウジの使命は、アップルが独自のチップをつくれるように導くことだった。スロウジは密かにジョナサン・アイヴのあとを継ぎ、「クリエイティヴな魔術師」としてアップル製品の基幹技術を開発する上で重要な役割を果しているのではないか──。思わずそう考えてしまうほど、この取り組みはうまくいっている。

チップを独自開発する真のメリット

もちろん、スロウジはそのことを認めないだろう。結局のところMacやiPhone、iPadを大々的に売り込むことに長けていても、自分のことを大仰に語るのはアップルの幹部のやり方ではないのだ。

「アップルは世界で最も優れたチップを製造しています」と、スロウジは言う。「しかし、わたしは常にアップルが何よりもまず製品の会社であることを念頭に置いています。製品をつくる会社のもとでチップをつくれるということは、チップ設計者にとっては天国のようなものです」

今回のイヴェントでは、独自チップの能力を実演すべくMacBook Proを起動する様子が披露された。インテルのようなヴェンダーからチップを購入するのではなく、チップを独自開発することのメリットを、スロウジは次のようにはっきりと説明する。

「既製の部品やチップを多くの顧客に提供する『マーチャント型』のヴェンダーの場合、最大公約数は何か、つまり長年にわたって誰もが必要とするものは何かを考えなければなりません」と、スロウジは言う。「わたしたちは、ある特定のヴィジョンを実現するために、チップ、ハードウェア、ソフトウェア、インダストリアルデザインなどを一手に担ったひとつのチームとして働いています。そのヴィジョンをチップに落とし込むと、ほかでは得られない機会と自由を手にすることができます。真に独自であるだけでなく、特定の製品に最適化されたチップを設計できるのです」

物理的に可能なのか?という基準

スロウジによると、MacBook Proの開発に当たって数年前にターナスやクレイグ・フェデリギといったリーダーたちと相談し、2021年のユーザーにどういった製品を届けたいのかを思い描いたのだという。すべてはチップにかかっていた。

「わたしたちは肩を寄せ合い、『さて、これは物理的に不可能なのか? それとも実現可能なのか?』という会話をしました。そして物理的な制約の問題ではなく時間の問題だとわかったものについて、どうやってつくるかを考えていったのです」

考えてみてほしい。アップルが独自チップを開発するに当たって認める唯一の制約は、「物理的に可能であるかどうか」という線引きだけなのだ。

スロウジは、アップルでの自身の経験を「盤石な基礎の上で繰り返される意識的な反復」であると説明する。アップルの戦略におけるひとつの重要な要素は、かつて多数のチップに分散していた機能をシステムオンチップ(SoC)と呼ばれるひとつのデヴァイスに統合することである。「わたしは常に、正しいアーキテクチャーがあれば最高のチップをつくるチャンスがあると心から感じ、信じてきました」と、スロウジは言う。

「ですから、まずはスケーリングできると思われるアーキテクチャーから始めました。ここでのスケーリングとは、パフォーマンスや機能、消費電力に合わせてスケーリングすることを意味します。Apple Watchであれ、iPadであれ、iMacであれ、それは変わりません。そして、チップ内のテクノロジーを選択的に分析していきました。わたしたちはそれらの技術をひとつずつ自分のものにしていこうと考えたのです。まずはCPUから始めました。そして、グラフィック分野に踏み込みました。その後、信号処理やディスプレイエンジンなどにも着手しました。年々、わたしたちはエンジニアリングに関する『体力』と『知恵』を身につけ、製品を実現する能力を高めてきました。そして数年かけてこれらすべてを正しく実行することで、非常に優れたアーキテクチャーと知的財産が手に入り、さらにその『レシピ』を再現できるチームを手にすることができたのです」

ターナスは次のように補足する。

「従来は、ひとつの会社のひとつのチームがチップを設計し、独自の優先順位づけと最適化を担っていました。そして別の会社の製品チームが、そのチップを自分たちの設計で使えるようにしなければなりませんでした。今回のMacBook Proでは、いちからの取り組みとなりました。システムを検討する段階でチップを設計したのです。例えば、このような高性能なパーツでは、電力供給が重要かつ困難な部分となります。早い段階から協力することで、チームは解決策を導き出すことができました。また、システムチームは実際にSoCの形状やアスペクト比、向きに影響をもたらすことができました。このため残りのシステムコンポーネントに最適なかたちで組み込めるようになったのです」(MacBookの旧モデルに多くの人が求めていたポートが復活したのも、独自のチップ設計が影響したのかもしれない)

次なるマイルストーン

新しいMacがアップルの戦略上のマイルストーンであると、同社の幹部が考えていることは明らかだろう。だが、これが最後のマイルストーンではない。ARシステムの実現のためにカスタマイズされたチップを開発するというのが、次のマイルストーンではないだろうか。

そのようなチップは、拡張現実(AR)メガネにとって必要なグラフィック性能、高精度なジオロケーション機能、低消費電力を兼ね備えたものとなるだろう。予想通り、アップルの上級副社長たちはこの質問についてコメントを差し控えた。

わたしは彼らとの会話を終える前に、「Touch Bar」についてジョズウィアックにどうしても聞いてみたかった。5年前にアップルが大々的に発表したダイナミックなファンクションキー機能であるTouch Barは、結局のところ不人気で廃止されることになったのだ。

ジョズウィアックは案の定、Touch Barを振り返って「新しいユーザーへの素晴らしい贈り物だった」と言う。「MacBook Proのユーザーのみなさんが、フルサイズのファンクションキーの感触を気に入ってくださっていることは間違いありません。ですから、こうした決断となりました。まったく後悔はありません」

Touch Barを愛する人たち(そんな人がいるならだが)のためにアップルは、Touch Barを搭載したMacBook Proの13インチモデルを継続販売しているのだと、ジョズウィアックは指摘する。

グーグルへのアップルからの進言

どんなに優れたチップを使っていても、製品の設計者が正しい選択をするとは限らない──。Touch Barを巡る話は、それを思い出させてくれる。だが、スロウジが指摘するように、チップを正しく設計すれば、ほかの方法では決して実現できない無限のイノヴェイションを生み出すことが可能になるのだ。

今回のニュースでアップルのチップの成功を最も如実に表しているのは、MacBook Proの発表ではなく、グーグルが発表したスマートフォン「Pixel 6」ではないだろうか。Pixel 6の主な長所は、アップルとスロウジが14年前に切り拓いた道を踏襲するというグーグルの決断から生まれたものである──。そうグーグルは自負している。14年前というのは、アップルが独自チップの開発を決定した時期である。

「これは『真似することが最も誠実なお世辞になる』ということなのでしょうか?」と、わたしはアップルのチームに尋ねた。

「まさにわが意を得たりというところです」と、ジョズウィアックは答える。「わたしたちのやり方が正しいと、グーグルが考えていることは明らかですから」

次にわたしはこう尋ねた。「グーグルやほかの企業に対してチップの取り組みについてアドヴァイスするとしたら、何と言いますか?」

「どうでしょうね」と、ジョズは言ってからこう答えた。「Macを買えばいいと思いますよ」

※『WIRED』によるアップルの関連記事はこちら。