スマートフォンの修理代は、もう安くならない? 昔とは違う高騰する修理代を知らないと損をする

写真拡大 (全4枚)

スマートフォンの画面(保護ガラス)が割れたまま使っている人を見かけること、よくありますよね。

従来型の携帯電話と言われるフィーチャーフォンは、
・折りたたみ型が多い
・画面が小さい
・画面を保護する周囲(ベゼル)が広い
など、もし落下させても、そう簡単に壊れることはありませんでした。

ところが、スマートフォンの場合は、落下だけでなく、カバンの中にいれておいても圧迫により画面(保護ガラス)が割れることもあります。
スマートフォンは、画面(保護ガラス)が割れていても、動いているケースも多いため、そのまま使っていると言う人が多いのです。
また、「スマートフォンの修理代金は高い」と、なんとなく思っている人も多いことも、修理に出さない理由でしょう。

ところで、実際にスマートフォンの修理代金は高いのでしょうか?

今回は大手携帯電話会社の修理代金を一例に、スマートフォンの修理代金について解説していきます。

○修理代金はタダ〜1万円程度、それは「昔の話」なの?
従来型の携帯電話を修理に出したことがある人は「携帯電話の修理代金が思いの外安く済んだ」という経験をお持ちの人も多いかもしれません。

筆者も、従来型の携帯電話を修理に出したことがあります。
動作が不調になったり、落としたりしいて、修理や交換に出しましたが、購入から1年を過ぎているにも関わらず無料で済んだ、数千円で済んだなど、修理代金の安さに驚いた経験があります。
修理窓口として携帯電話会社のショップが多く存在することとあわせ「サポートの充実」に大変満足していた一人です。

しかし、スマートフォンが普及した現在は、
「安い修理代金で修理ができる」は通用しなくなっています。

国内のスマートフォンシェアの1位は、AppleのiPhoneです。
使っている人が多いため、画面が割れたまま使っている人を見かけることも多くなります。


スマホシェア1位のiPhoneの修理代金は割高で有名


上記はiPhoneの修理代金の一覧です。
・最新モデル(現行モデル、旧モデル)
・無保証
ともなると新たに格安スマートフォンが1台購入できるほどの修理代金が発生します。
3世代前のモデルでも、2万円近くの修理代になります。


一方、AndroidのSIMフリースマートフォンの修理代金はどうでしょう?
こちらはここ数年で認知度をぐんと伸ばし、利用者が増えているファーウェイ製 SIMフリースマートフォンの修理代金です。


SIMフリースマートフォンの修理代金も決して安くはない


SIMフリースマートフォンは、ドコモやau、ソフトバンクなど大手の携帯電話会社の独自保証のようなサービスが用意されていないケースもあり、修理代金はどうしても割高になりがちです。

このように、スマートフォンの修理代金は、従来型の携帯電話と比較すると大幅に高くなっています。


○大手の携帯電話会社の保証サービス、修理代金サポートにも変化が
スマートフォンの修理代金が高いと言っても、ここまでに紹介した例は
・修理受付できるショップや窓口などの拠点が限られる
・ドコモやau、ソフトバンクなど大手の携帯電話会社の機種ではない
といった例です。

ドコモやau、ソフトバンクなど大手の携帯電話会社であれば、修理サポートが充実しており、修理代金は従来型の携帯電話のように安価に済むと考えている人もいるのではないでしょうか。

しかし、修理代金の高騰は、大手の携帯電話会社にも押し寄せています。


NTTドコモが提供する「ケータイ補償サービス」の役割もスマホの登場で大きく変化


一例としてNTTドコモの保証サービスをみてみましょう。

従来型の携帯電話や、初期のスマートフォンの修理代金では
・購入から一年以内はメーカー保証範囲内で修理代金が無料
・無料の「ドコモプレミアクラブ」(現在はdポイントクラブに改称)に加入すれば保証期間は延長
・NTTドコモの定める保守期間(最長8年)は修理代金の上限は5,400円
となっていました。

現在は
・保証期間はメーカー保証を含む3年間まで
・有償の「ケータイ補償サービス」加入時に限り、修理代金の上限が5,400円で済む
・ケータイ補償サービスの対象端末は、1番号につき1契約・1台のみを対象
となっています。

従来であれば、
機種変更後に元々使っていた携帯電話を安価に修理・交換することができました。
つまり携帯電話を買い替えると同時に、以前の機種を安価に修理して予備として使うことも可能でした。

しかし、現在では、
「買い替えた機種に補償を移すと、元の機種の修理代金は割り引かれない」
この規約のため、現在利用している機種だけしか、保証サービスを受けられません。

また、有償の補償サービスも、
・新しい機種の購入時
・購入から2週間以内
この期間でないと加入できないといったルールになっています。
購入後、しばらくしてから加入しようと思っても、加入できないのです。

ドコモ以外の保証サービスについても、以前に比べると
・有償の保証(補償)サービスに加入してない場合の修理代金は割高
・保証サービスの月額は高額
になってきています。
スマートフォン本体の価格が年々高騰してきていることで、携帯電話 会社の保証サービスでの負担が増加しており、その結果、ユーザー負担も大きくしていかなければならない状況になっています、


スマートフォンの修理代金は、今までの修理に対する金銭感覚でいると、いざ修理を余儀なくなれた際に、大きな負担となり後悔することは間違いないでしょう。

高性能で高価なスマートフォンを購入する場合は、
購入時に
・しっかりと保証サービスの内容を確認する
・修理時の自己負担額を確認する
その上で、積極的に加入を検討するよう心がけましょう。


迎 悟