画像提供:マイナビニュース

写真拡大

私はかれこれ20年近く、家計のやりくりの取材をしてきました。その中には、貯蓄が1,000万円以上ある人も、少なくありませんでした。その人たちが、とりわけ収入が多いというわけではありません。年収300万円台(手取り)というケースもたくさんありました。

また、お金を使わないケチケチ生活をして、ギスギス暮らしているわけでもありません。要するに、お金のやりくりが上手なのです。ということは、そのやりくりの仕方をまねすれば、誰でも1,000万円貯めることが可能というわけです。是非今日からまねしてみてください。

○貯め下手さんは玄関を入った瞬間にわかる

家計のやりくりの取材で、一般のご家庭にお伺いする機会が多くあります。長年の経験から、お金を貯めている人か、貯まらない人かは、玄関を入った瞬間にわかります。玄関のたたきに靴が何足も出しっぱなしになっている家は、十中八九貯まらない家。反対に、スッキリ片付いている家は、貯蓄を順調に増やしていることが多いものです。

玄関に限らず、家の中にモノがあふれて、散らかっている家は貯め下手さん。反対に、持ち物の量が把握され、すべてのモノがあるべき所に置かれている家は、間違いなく貯め上手さんです。

このような経験を多く積み重ねていくうちに、お金を貯める能力と家の中を片付ける能力との間には、何らかの共通点があるのではと考えるようになりました。

○貯蓄も整理収納も「入る」と「出る」を管理する

家の中の散らかり具合や整い具合が、その家の貯金残高と関係するのは、モノの管理とお金の管理には基本的な共通点があるからです。それは、「入るモノ=収入」と、「出るモノ=支出」を管理するということです。

家の中が散らかる原因には、家が狭い、収納スペースが少ない、片付ける時間がない、そもそも片付けが苦手などいろいろありますが、その中でも大きな原因となっているのが「モノが多いこと」。モノが多い家は片付けにくく、散らかりやすい家です。その理由は簡単、10個のモノを片付けるより、100個のモノを片付ける方が大変だからです。言い換えれば、モノが少ない家は片付けが簡単ということでもあります。

家の中にあるモノを増やさないためには、入ってくるモノと、出ていくモノの量のバランスをとることが肝心。入ってくるモノが多くて、出ていくモノが少なければ、モノはどんどん増えてきます。反対に、出ていくモノが多ければ、家の中のモノが少しずつ減っていき、それに伴い片付けやすく、散らからない家に変わっていくというわけです。

「入る」と「出る」を調整するという点では、お金の管理も同様です。「入るを量りて出ずるを為す」というのは、中国の古い書物に書かれている国家財政の基本ですが、これが家計管理にも当てはまります。入ってくるお金(=収入)を、まず先に把握してから、出ていくお金(=支出)を決めるということです。支出を収入の範囲内に留めておけば、お金が必ず貯まります。

整理収納もお金の管理も、「入る」と「出る」を管理して、そのバランスを図ることが大事というわけです。

○片付けもやりくりも、できることから始める

これまで、部屋の片付けや家計のやりくりにあまり関心がなかった人だと、何から手をつけていいのか途方に暮れるかもしれません。でも、迷うより実行あるのみです。

とはいうものの、いきなり大きなチャレンジをすると挫折のもとなので、まずは小さなことからスタートします。片付けなら、例えばお財布から。レシートを出して、期限切れのクーポンやポイントカードを処分。女性なら化粧ポーチからというのもありです。引き出し1つ分でも、玄関の靴箱の上でも、できそうな所から始めます。

やりくりも、手始めは買い物をしたら必ずレシートをもらい、レシートを入れる箱や袋を作って、1カ月貯める。そして1カ月後に集計して、1カ月の買い物出費を把握するなど、難しい理屈なしにやればできることからスタートすることがオススメです。

片付けもやりくりも、ムリなくやれることからスタートして継続させることで、効果があらわれるというものです。



村越克子

フリーランスライター。学習院大学文学部心理学科卒業。編集会社を経て、フリーに。主婦を読者対象とした生活情報誌を中心に執筆。家計のやりくりに奮闘する全国の主婦を取材し、節約に関する記事を数多く手がける。執筆協力に『綱渡り生活から抜けられない人のための絶対! 貯める方法』永岡書店など。