日本を代表する大企業でありながら、「新しい」「面白い」を決して忘れないソニー。その精神は創業者のひとりである井深大氏から脈々と受け継がれてきたものです。今回の無料メルマガ『売れる営業マンの常識は売れない営業マンの非常識!』では、著者で営業実務のコンサルタントを手がける島田基延さんが、カラーテレビ発売時に倒産の危機に陥った同社を、井深氏がいかにして救ったかという驚くべきエピソードを紹介しています。

井深大に学ぶ 1964年倒産の危機

ソニーはアップルの創業者スティーブジョブズにも多大な影響を与えたと言われています。そんなソニーは、どんな危機を乗り越えて今の繁栄を手にしたのでしょう?

実はカラーテレビです。東京オリンピックに合わせて、カラーテレビがガンガン売れていた時に、ソニーは大失敗をし、倒産の危機にあったのです。

1964年10月の東京オリンピックを契機にカラーテレビが爆発的に売れ出したとき、ソニーはまだ対応機種を出せずにいました。他社はすべて「シャドウマスク」という技術方式を採用していましたが、ソニーは独自開発した「クロマトロン」という方式にこだわったからです。

ようやく発売にこぎ着けたのが1965年6月。ところがこのテレビは良品率が悪く、工場原価で50万円もしたので、本来なら約3倍の150万円前後で売らなければペイしないのに、競合する他社製品に合わせて17〜18万円で売りました。しかも、さすがに「シャドウマスク」より画像が明るくてきれいだったため、人気も高かった。おかげで赤字ばかりが膨らんでいったわけです。

売れば売るほど赤字になる、…さあ、あなたならどうする? 少し考えて頂きたい。自分が、クロマトロンにこだわっているから発生した問題、しかも、赤字ばかりで上手く行っておりません。シャドウマスクにすれば何の問題もありません。ただ、他社との差別化をどうするか、そこが問題になります。

ソニーは小型化で一世を風靡してきた。今回も小型で対応する? というのも考え方でしょう。いやいや、シャドウマスクにして、リモコンで操作できるテレビを開発したんじゃないか? と、いうのもありだと思います。

 

井深大はどうしたでしょう?

井深さんの口癖は「人のやらないことをやる」。

 

この期に及んで、クロマトロンでもシャドウマスクでもない、第三の方式を開発しようと言い出したのです。

 

これは正気の沙汰とは思えない、今から考えてもゾッとするような「経営判断」でした。

 

研究開発の世界は、俗に「センミツ」と呼ばれます。成功するのは一千のうち三つ、つまり0.3%程度しかないという意味です。その微かな可能性に社の存廃を賭けようというのですから、無謀としか言いようがありません。

 

もちろん、さしもの井深さんも、相当の度胸を要したことは想像に難くありません。

 

後に「トリニトロン」と呼ばれる新方式の基礎実験に成功したとき、井深さんはやはり安田さんのもとに駆けつけ、「これで行ける。行くっきゃないんだ」と強く何度も繰り返しました。

 

自身に言い聞かせ、鼓舞していたのでしょう。結果的に、この判断がソニーを救いました。

 

六八年に発売されたトリニトロン・テレビは爆発的にヒットし、以後約三十年にわたって会社の収益を支え続けたのです。

 

しかも自社開発だったために、優れた技術やノウハウがすべて社内に蓄積され、また先進技術を追求する会社として対外的なブランド・イメージが向上し、そして何より、自信と誇りと情熱を持ったエンジニアが何人も育ちました。これらが、その後の成長の礎になったことは言うまでもありません。

(「文藝春秋3月号 井深大『仕事の報酬は仕事』天外伺朗=作家・元ソニー常務」)

なんと、トリニトロン方式を開発してしまったのです! まあ、井深大が発明王と言われる所以です。

シャドウマスクにするなんて頭になかったんでしょう。クロマトロンがダメなら、新しい何かを作ればいい。まあ、凡人には理解できない発想です。でも、実際に1967年にトリニトロンカラーテレビを開発し、エミー賞まで受賞しています。全世界で2億8,000万台を販売するという、大発明をやってのけたのです。

まあ、次元が違い過ぎて、参考にならない感もあります。井深大は幼少より天才・奇才と呼ばれていた人です。早大理工学部時代にすでに70もの特許出願をしていました。その中の一つに「走るネオン」というものがあり、昭和12年のパリ万国博で金賞を受賞しています。今の流れるネオンのさきがけの商品です。

盛田昭夫と共に立ち上げたのが今のソニーになります。20数名の町工場だったようです。日本初のテープレコーダーを開発するのですが、売れ始めると大手メーカーが同用品を出してしまい、売れなくなる。そこで目を付けたのがトランジスタです。真空管の代わりになる素材です。

当時100個作っても3個しかまともなものが作れないと言われていた商品でしたが、その開発をやろうと動き出し、昭和29年国産初のトランジスタを開発し、翌年に世界初のトランジスタラジオを発表します。

「モルモット」。ソニーは新しいものを作る実験台になり、上手く行くと、大手に取られてしまう! そう評されていたみたいですが、井深大は、「モルモットで結構、決まった仕事を決まったようにやるのは時代遅れだ」。人真似ではなく、新しいものを創造する。それをやり続けた人だと言えます。

 

『売れる営業マンの常識は売れない営業マンの非常識!』

この著者の記事一覧/メルマガ

最初売れない営業マンだった私が、売れるようになり、日本でトップセールスに登りつめ、経営者として株式公開した。その営業ノウハウを、売れる営業の常識と売れない営業の非常識と言う観点で分かり易くまとめた。

出典元:まぐまぐニュース!