DDT・高木三四郎「WWEは路上プロレスを絶対にやらない。だから、DDTではやる」

写真拡大

前回より続いている、プロレス団体「DDT」大社長・高木三四郎選手インタビュー。「ビンス・マクマホンvsストーン・コールド」のビデオを観てエンタメ路線へ舵を切ったと明かしてくれた高木大社長だが、実はWWE以外にも彼の方向性に影響を与えた先輩レスラーはいるらしい。
90年代のプロレスファンにとって、色々な意味で思い入れの深い選手の名前が出てくる。

「鶴見五郎さんから教わった技術は全部忘れてしまった」



――高木さんはレスラー人生初期にPWCに所属されていた時期があり、その時は鶴見五郎さんと高野拳磁さんがトップにいらっしゃったと思うんですが、この2人から教わって現在のDDTの方向性に影響しているものってありますか?
高木 鶴見さんは、当時は怪奇派路線でマミーとかブラックマミーとか宇宙魔神とかばかりやってたんですけど、意外に格闘志向なんですよ(笑)。
――へぇ〜。
高木 ムチャクチャ格闘志向なんですよ。本当に、ビックリするくらい。あの人は、日本人で初めてオープンフィンガーグローブを着けたプロレスラーの一人ですし。
――SWSの旗揚げ戦(ジョージ高野戦)で。
高木 そうです。で、実は何気に格闘技とかのビデオのストックが凄いんですよ。それこそ、サンボとかレスリングのビデオとか。
――そうなんですか! それは、国際プロレス出身というのもあるんですかね?
高木 たぶん、あると思います。だから、一通りの技術を全部知ってるんですよ。で、あの人って全部メモするんですよね。とにかく、あの人は凄いんですよ。で、ご存知だと思いますけどランカシャー・スタイルも知っている。ビリー・ライレーさんがSWSに招聘されて、鶴見さん自身もイギリス行ってランカシャー・スタイルを覚えてきたんで。ビリー・ライレーからのテクニックを僕も全部教えてもらったんですけど。
――キツそうですね……。
高木 でも、全部忘れちゃったんですよ。
――ダハハハハハ!
高木 やんなかったら忘れちゃいますよ(笑)。メモとっとかなきゃ、忘れちゃいます。
――ですよねえ、フジワラノートみたいに(笑)。
高木 でも、スープレックスの投げ方にしてもフックする方向とか全然違うし、関節技ではダブル・リストロックの取り方一つとっても全然違います。それは、IWA格闘志塾の時に教わりました。

高野拳磁から学んだことは、「入場」の重要性


高木 一方、高野さんからは立ち居振る舞いとか、入場とか、客の目線がどこに行ってるか探りだす方法とか、そういうことを全部教わりました。
――へぇーっ! 高野さんの入場は伝説ですからね。
高木 凄かったじゃないですか? 1秒単位で、どこを向いて、どういう仕種をするっていうのが全部決まってるんですよ。
――へぇーっ、歌舞伎みたいですね!
高木 その姿を間近で見ているので、僕も会場入りすると必ずリング周りを回って動線をチェックし、会場の中を全部チェックしてからバックステージに行きます。
――高木さんは元々、ファンクスやSWSを追っていたとのことなんですが、高野さんからそういう極論に近いことを言われて「えっ!?」と引いたりはしなかったんですか? それとも、始めから「なるほど」と腑に落ちました?
高木 いや、たしかに理に適ってましたからね。それを言われて「えっ!?」とも思ったんですけど、プロレスを観る時に、みんな何が一番興奮するかといったら入場じゃないですか。もちろん試合中もあるんですけど、なるほどなぁって。

DDTの舞台演出をAKB48の舞台監督に任せているのはWWEの影響


――先ほど、“日本的なガイジン”と“WWEのガイジン”は違うという話が出ました。90年代まではWWF(WWE)のファン層と日本のプロレスのファン層って全く違ったと思うんですが、例えば今の新日本とWWEってスタイルが重なる部分がかなり大きいですよね。日米団体のファン層の重なりが加速化してる現状があると思うんですが、この流れをDDTの経営者としてヒヤヒヤしている部分ってございますか?
高木 あんまり無いですねえ。だって、DDTでやってる事って絶対、WWEではやらないですから。WWEがやらない事をDDTはやってますから。WWEがやってる事とDDTがやってる事は、被ってる部分もあります。でも、男色ディーノだったりササダンゴマシンだったり僕がやる路上プロレスっていうのは、絶対にWWEではやらないですから。あそこがやらないような事を僕らはやってきてるし、あんまりヒヤヒヤは感じないですね。むしろ、WWEが色んな事をやってるんで、そのいいところをドンドン取り入れて。
鈴木 例えば、WWEもビッグマッチでは必ずハードコアをやるじゃないですか? あれって、会場のキャパが大きいからですよね。
高木 DDTもさいたまスーパーアリーナのコミュニティアリーナという場所で試合したんですが、“横幅”が広いんですね。両国は縦が高くてギュッとしてるんだけど、コミュニティアリーナは横幅が広い。「この会場でやるのは何だろうな?」と考えたら、やっぱりハードコアしかない。「WWEに倣おう」と、3mのラダーを立てて試合をしましたね。
――響く音も重要ですよね。
高木 重要ッスね。だから、さいたまスーパーアリーナでやる場合は特効(特殊効果)、パイロの花火とかを意識して設置しましたね。飯伏が勝った時は、打ち上げ花火をボンボンボン! と上げてます。僕がWWEから学んでいるのは、ショーの舞台演出・構成ですね。両国クラスの会場でもLEDモニターを取り入れてやるようになったのはWWEの影響ですね。ロウとかスマックダウンでは、LEDをかなり早い段階で取り入れてましたから。DDTも2012年の武道館大会でLEDを取り入れて、2013年の両国大会ではLEDモニターを使った演出をしていましたね。
――今では両国クラスでも使う団体は多いですが、その頃はまだまだでしたもんね。
高木 LEDは費用が高いんですよ。でも、スケール感を出していくにはLEDモニターは大事なんで。
――高木さんがWWE公演を観に行かれる場合は、試合やストーリーよりも舞台演出がどうなっているかをチェックしに行く意味合いの方が大きいんでしょうか?
高木 そうですね、そっちですね。あの、2000年のレッスル・マニアのバックステージに行ったんですよ。TAKAみちのくを追っかけて。すると、ケータリングは凄いし、セットは凄いし。大道具小道具も全部いて、小道具さんがコスチューム衣装を全部担当してて。「ここまでやってるんだ!」と思って。だから、マッスルでは吉本さんとかで舞台演出をやってる方を呼んでお願いするようになりました。
――それもWWEの影響ですか?
高木 そうです。DDTの舞台演出もAKBとか声優さんのライブを担当している舞台監督さんに入ってもらってお任せしています。
(PART3へつづく)

(寺西ジャジューカ)

東京・両国国技館「両国ピーターパン2016〜世界でいちばん熱い夏〜」
■日時
2016年8月28日(日)
開場12:30 開始14:00
■会場
東京・両国国技館
■チケット販売場所
チケットぴあ、ローソンチケット、e+、DDT公式チケットフォームほか

DDTプロレスリング公式サイトはこちら。