あやしいパン、かわいいパン「地元パン手帖」に全国のパンが大集結

写真拡大 (全4枚)

日本全国、津々浦々に「地元パン」がある。おいしいものはもちろん、かわいかったり変だったり、その土地の歴史に深く関わったものなんかも多い。

そんな地元パンを北海道から沖縄まで200以上、図鑑のようにあつめたのが「地元パン手帖」だ。


地元を離れて久しい人には懐かしかったり、逆に「これってローカルだったの?」と初めて知ってショックを受けたり。とてもきれいにビジュアルがまとめられているので、古いパッケージや珍しい紙袋など、デザインに興味がある人もおおいに楽しめる。


各パンにはさまざまな文章で説明が書かれている。志賀直哉の弟が設計したパン屋、各地に複数存在する「頭脳パン」の比較、パン屋のキャラクター図鑑など、無限の切り口であれこれ詰まっていて満腹間違いなし。いい写真に深みのある文章、ぜいたくだ。



どのページもにぎやか、日本全国ほんとうによく集められている。それらが単に一冊になっているだけではなくて、「一人で各地に出向いて採取した」というセンスの統一感があってとても良い。

著者は10年以上かけて各地方を取材したという。その間になくなったパン屋もあるし、事情で掲載されなかった店もある。また、全国全ての都道府県がまんべんなく載っているわけでもない。でも、そのリアルさが逆に「よくこんなにしっかり回ったな!」と思える。伊能忠敬の日本地図のズレを見て「こんだけしか誤差ないのね…!」と、むしろゾッとするあの感覚。

単に「おいしいお店大集合!」ってわけじゃない。一軒一軒が「創業90年」や「あんぱんの創始者」だったりするのだ。名物パンが生まれた経緯、どんな愛され方をしているのか、丁寧に書かれていて非常に見応えがある。「歴史があること」イコール「エラい」わけでは必ずしもないけれど、食べるだけではもったいないドラマが、どのパンにもある。

甲斐みのり著『地元パン手帖』はグラフィック社より発売。(香山哲)