2016年12月に廃止されたJR留萌本線の留萌〜増毛間、その終着駅だった増毛駅が改修されます。列車が来ない駅がなぜ改修されるのでしょうか。

駅は町のシンボル

 かつてJR留萌本線の終着駅だった増毛駅(北海道増毛町)は、その名称から、硬券の入場券が“縁起物”とされるなど鉄道ファンには知られた存在でした。しかし、2016年12月に留萌〜増毛間が廃止。運行最終日には同駅で「お別れセレモニー」が開催され、多くの鉄道ファンが最後の列車を見送っています。


JR留萌本線の終着駅だった増毛駅ホームの駅名標(2016年10月、太田幸宏撮影)。

 もはや列車は来ないはずですが、増毛町はこの旧駅を改修するといいます。同町企画財政課に話を聞きました。

――廃止駅を改修するというのは、どのような目的があるのでしょうか?

 新たな観光施設として、そして町民のシンボルとして駅を再整備します。おっしゃるとおり列車の駅としての役割は終えていますが、増毛町は駅を中心に発展してきたこともあり、「鉄道があった」歴史を残す目的があります。

――どのように改修するのでしょうか?

 まず、駅舎の建物面積をおよそ2倍、1921(大正10)年開業当時の大きさにし、外壁も板張りに変えて昔の姿に近づけます。駅周辺の建物は「増毛の歴史的建造物群」として「北海道遺産」に登録されているのですが、新しい駅舎外観はこれら建造物群との調和を図ります。さらに、駅舎内を照らす蛍光灯を、丸い電球を吊り下げるタイプに変更するなど、建物にふさわしい昔の感じを演出します。

 また、かつて多数の線路が敷かれていた駅構内から駅舎にかけて、枕木を組んだ通路を新たに建設するほか、ホームには(北海道出身の)彫刻家・五十嵐威暢(いがらしたけのぶ)さんが制作するモニュメントを設置します。

縁起物「増毛」きっぷはどうなった?

――現在の駅は、どのように利用されているのでしょうか?

 いまも多くの観光客が訪れます。駅舎には鉄道廃止前から水産加工品の販売店が入居しており、現在もそのまま営業されていますが、改修にあたり一時的に移転いただくことになると思います。


増毛駅、改修後のイメージ(画像:増毛町)。

増毛駅、改修後のイメージ(画像:増毛町)。

廃止前には多くの人が訪れていた(2016年10月、太田幸宏撮影)。

※ ※ ※

 駅名が「ぞうもう」とも読めることから鉄道ファンに知られていた点については、「町民はそのようには読みませんが」としたうえで、「そのことを意識して観光に来られる方も多いでしょう。実際に鉄道の廃止前には、四国の半家(はげ)駅(高知県四万十市)から増毛駅まで旅する方もいらっしゃったようです」と話します。

 ただ、「硬券の駅入場券はJRが販売していたものなので、いまはない」といい、それに代わるグッズを新たに作るかも未定だそうです。

 ちなみに、増毛駅前観光案内所によると、駅入場券と似たようなグッズとして、「道内の観光施設や道の駅などで販売している『北海道ラウンドきっぷ』があります」とのこと。その地の名称などが書かれたきっぷ型のグッズで、増毛町では観光案内所を兼ねた駅前の「風町食堂」で売られているそうです。この券面には「旧増毛駅」と書かれています。