セルジオ越後コラム
-
【セルジオ越後コラム】プロ選手はお金こそ評価のすべて 香川はマンUへ行くべきだ
欧州リーグがシーズンの終わりを迎え、ストーブリーグの話題も活発になってきた。特に日本でも大きく報道されているのが香川真司の去就だ。ドルトムン…
-
【セルジオ越後コラム】男子の銅メダルは金メダルの価値がある
オリンピックの組み合わせが男女ともに決まった。男子はスペイン、モロッコ、ホンジュラスと同組。スペインは相当レベルが高い相手だろうけど、他2カ…
-
【セルジオ越後コラム】日本サッカーは五輪で何をしたいのか
ロンドン五輪に臨むU-23日本代表にオーバーエイジ枠を使うか否か、宮市を呼べるのか、香川を呼べるのか。メンバー選考にまつわる話題が注目を集めてい…
-
【セルジオ越後コラム】五輪OA枠よりも先に考えるべきこと
ロンドン五輪にオーバーエイジ枠を使用することが決まったようだ。12日に一斉に報道された。五輪で勝っている国は、どこもオーバーエイジ枠を使用して…
-
【セルジオ越後コラム】なでしこ快勝の影に見えた澤不在の不安
なでしこジャパンがキリンカップで優勝した。アメリカと1─1で引き分け、優勝するためには最低でも4得点が必要だったブラジル戦は、お望みどおり4点…
-
【セルジオ越後コラム】Jクラブは独立独歩に舵を切るべし
前回、苦境に陥っているガンバについて、世代交代の時期に差し掛かっている、チームとして過渡期を迎えていると書いた。今回は世代交代についてもう少…
-
【セルジオ越後コラム】ライセンス制度は協会へのお布施
ガンバが危機的な状況に陥っている。公式戦4連敗は外野からしてもショッキングなスタートだ。これは単純なスタートの失敗ではなく、チームとして過渡…
-
【セルジオ越後コラム】「責任を取らない」「反省しない」 日本のアマチュアリズムとは
U-23日本代表がロンドン五輪出場を決めた。最終戦となったバーレーン戦は、前半もたついたものの、ゴールを奪ってからは相手も半ばあきらめたようだっ…
-
【セルジオ越後コラム】レベルが低下する国内リーグ。20年の節目に期待するのは
明日からJ1が開幕する。今シーズンはリーグが開幕して20周年の節目の年ということもあり、ハイレベルで白熱した戦いを期待したい。と、言いたいとこ…
-
【セルジオ越後コラム】バラエティコンテンツとして消費されていく日本代表
29日にW杯アジア3次予選対ウズベキスタン代表戦が行われ、日本は0−1で敗れた。この結果、3次予選を終了して日本は勝ち点10。首位のウズベキスタン…
-
【セルジオ越後コラム】ハンドスプリングスローより見応えがあったもの
24日に行われたアイスランド戦は、久しぶりに、とてもレベルの低い試合だったね。開始早々の先制点で一瞬期待したけれど、その後はダラダラとパスをま…
-
【セルジオ越後コラム】責任の所在があいまいなサッカー協会
今月24日に行われるアイスランド戦に臨む日本代表メンバーが発表された。18歳の久保裕也や19歳の柴崎岳らを含む初選出選手が5人。さらに大久保嘉人や…
-
【セルジオ越後コラム】サッカー協会は政治力の強化を
U-23日本代表が五輪最終予選でシリアに破れ、グループ首位の座を明け渡した。五輪出場に黄信号が灯ったと騒がれているが、たしかに状況は芳しくないね…
-
【セルジオ越後コラム】ジャーナリズムのない日本の報道
本田圭佑のラツィオ移籍が移籍期限ぎりぎりのタイミングで破談となった。移籍マーケットの世界では交渉がこじれるのはよくあることで、野球でもヤンキ…
-
【セルジオ越後コラム】第二、第三の錦織を生む土壌を
テニスの錦織圭が、全豪オープンでベスト8になった。準々決勝では世界ランク4位のアンディ・マレーにストレート負けを喫したが、自分のテニスを出し切…
-
【セルジオ越後コラム】ピラミッドの頂点には理念を
先日、カズがフットサルに参戦した。エスポラーダ北海道に加入し、1試合だけの登場だったが、当日は5000人を超える観衆が集まった。カズとしては、少…
-
【セルジオ越後コラム】なでしこの“サッカー”を見よう
澤穂希が女子のバロンドールを受賞した。日本人はもちろん、アジア人としても初の快挙だ。女子選手の査定には、事実上クラブでの活躍が含まれない。代…
-
【セルジオ越後コラム】高校サッカーの抱えるジレンマ
皆様、新年あけましておめでとうございます。本年もなにとぞよろしくお願いいたします。さて、J2同士の対戦となった天皇杯決勝が終わり、冬の風物詩と…
-
【セルジオ越後コラム】2012年はJリーグにとって正念場
今年も残すところあとわずかとなった。天皇杯の決勝進出チームも決まり、高校選手権も間もなく開幕を迎えるなど、サッカー界もいよいよ年末モードに入…
-
【セルジオ越後コラム】サッカー文化醸成のために
今年もいよいよ終わりに近づいている。2011年は、まさに激動の一年だったね。東日本大震災は、サッカー界にも大きな影響を与えた。Jリーグのスケジュ…
-
【セルジオ越後コラム】W杯の冠が泣いている
クラブW杯準決勝が行われ、決勝の組み合わせはバルセロナ対サントスの既定路線どおりとなった。とりわけバルサの初戦となったアル・サッド戦は、皆の…
-
【セルジオ越後コラム】ビジネス主導のW杯に未来はあるか
8日にクラブW杯が開幕し、開幕戦の柏レイソル対オークランド・シティは2−0で柏が勝利した。柏はJ1優勝から中4日。優勝セレモニーやテレビ出演な…
-
【セルジオ越後コラム】手放しでは楽しめない優勝争い
今週末にJリーグは最終節を迎える。優勝争いは3チームが勝ち点2差の中にひしめく混戦模様で、最後まで目が離せないおもしろい展開となっているね。個…
-
【セルジオ越後コラム】五輪代表はゲームメイカーが不在だ
U−22日本代表の五輪予選が行われている。22日にアウェイで行われたバーレー戦には僕も解説として現地に行ったが、想像していたよりも、アウェイの雰…
-
【セルジオ越後】疑問だらけだった北朝鮮戦
まさに極限のアウェイという状況下で行われた北朝鮮戦は、“ケンカ負け”だったね。君が代はブーイングでかき消され、日本の選手たちの目には、闘志よ…
-
【セルジオ越後コラム】ベストメンバーで3−4−3を試してこそ意味がある
知ってのとおり、11日のW杯アジア3次予選、アウェイでのタジキスタン戦に日本代表が4−0で勝利した。その後に行われたウズベキスタン対北朝鮮戦で…
-
【セルジオ越後コラム】興行大会からの脱皮を視野に
29日に、ナビスコカップ決勝の浦和対鹿島戦が行われるね。どちらもリーグ戦では低迷しており、浦和にいたっては残留争い中の身だ。ここで一つタイトル…
-
【セルジオ越後コラム】浦和の低迷はJリーグの危機
J2降格の危機に瀕している浦和レッズが、監督交代を決めた。ペトロヴィッチ監督を解任し、ユース監督の堀孝史氏にバトンを渡したのだ。もはや一歩も…
-
【セルジオ越後コラム】サッカーは数字でするものじゃない
日本代表がタジキスタンに8−0で勝利した。率直に言って、とんでもないレベルの相手だった。これほどコメントのしにくい試合もなかなかない。キャプ…
-
【セルジオ越後コラム】日本代表たるものハングリーであれ
日本代表対ベトナム代表戦は、1−0というスコアで日本が勝利した。スコアにも表れているが、こんなに悪い試合はこれまでなかったんじゃないかと思う…