セルジオ越後コラム
-
【セルジオ越後コラム】スポーツ報道のレベルアップを
長友がジェノア戦でインテルでの初ゴールを決めたね。センターバックの選手と交代で入ってきて、ゴールを決める気満々でペナルティエリア内にまで侵入…
-
【セルジオ越後コラム】待遇問題、選手会は矛先を別に向けるべき
日本プロサッカー選手会が、日本代表選手の待遇改善を巡ってサッカー協会と対立している。協会側もまったく引く姿勢がなく、2月22日には「日本代表選…
-
【セルジオ越後コラム】Jリーグのあり方には改革が必要
今週末26日に、シーズンの到来を告げるゼロックススーパーカップ(名古屋対鹿島 13:35KO)が開催される。その翌週にはいよいよリーグが開幕するね。期…
-
【セルジオ越後コラム】ギャラのもらえない日本サッカー
シュトゥットガルトの岡崎慎司が試合出場可能になったようだね。FIFAがドイツサッカー協会への選手登録を暫定的に認める裁定を出したという。岡崎と清…
-
【セルジオ越後コラム】過熱報道には気をつけろ
長友佑都が、ヨーロッパの超強豪、インテルに移籍したね。昨シーズンのイタリア三冠王者であり、クラブW杯にも優勝した世界チャンピオンだ。確かにこ…
-
【セルジオ越後コラム】打ち上げ花火で終わらないように
アジアカップはこれ以上ない、すばらしい結果で幕を閉じた。李忠成が決めた美しいボレーシュートは、みんなの心の中にずっと残るだろうね。僕も放送ブ…
-
【セルジオ越後コラム】平面の勝負に活路を見出せ
苦しい試合展開の中、よく勝利した。アジアカップ対韓国戦の話だ。PK戦は運のようなものだから、結果は結果として、このレベルの相手になるとそう簡単…
-
【セルジオ越後コラム】問題は解決していない
開催国カタールとの準々決勝は、劇的だったね。一人少なく一点ビハインドという状況から、強いメンタリティで勝利をもぎ取ったのは素晴らしかった。こ…
-
【セルジオ越後】カタール戦は今大会のハイライトになる
アジアカップのグループリーグ第3戦が17日に行われ、日本がサウジアラビアに5−0で大勝した。拍子抜けとはまさにこのことだ。サウジアラビアがまさ…
-
【セルジオ越後コラム】泥臭い選手が減った日本サッカー
シリア戦はなんとか2−1の勝利を収めたね。審判の判定云々の問題もあったけど、それ以前に決してほめられた内容ではなかった中で、グループ首位に立…
-
【セルジオ越後コラム】アジアの厳しさ感じた初戦
アジアカップの初戦、ヨルダン戦は1−1の引き分けだった。終了間際にかろうじて追いつく、非常に厳しい戦いだったね。スタートとしては、悪いと言わ…
-
【セルジオ越後コラム】地域性のなくなった高校サッカー
皆様、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、お正月といえば高校サッカーだ。このコラムを書いている時点(6日)…
-
【セルジオ越後コラム】2010年総括、ベスト16バブルはもう終わり
今年も残すところあとわずかとなった。サッカー界はこれから天皇杯、高校サッカー選手権とイベントが目白押しだけど、ここでいったん今年の日本サッカ…
-
【セルジオ越後コラム】選手とフロントでは体の張り方が違う
Jリーグが終わり、ストーブリーグが活発になってきた。横浜FMは松田直樹や山瀬功治を戦力外とし、降格したFC東京の選手たちは残留か移籍かで揺れてい…
-
【セルジオ越後コラム】FC東京なのか東京ガスなのか
2010シーズンのJリーグが終了した。最終節を待たずして名古屋が優勝し、最後までわからなかった昇格・残留レースも決着がついた。特に気になったの…
-
【セルジオ越後コラム】政治力で負けた日本
2018年のW杯がロシア、2022年がカタールで開催されることに決まり、2022年招致を目指していた日本は負けた。W杯が来ないのは、残念ではある。が、…
-
【セルジオ越後コラム】まさかの優勝で、新たな悩み
U−21代表がアジア大会で優勝した。すばらしい結果だね。初戦の中国戦に勝ったことも大きかっただろう。特に尖閣諸島の問題で、日中両国でデモが起き…
-
【セルジオ越後コラム】密室政治のJリーグ
観客数を水増しして報告していた大宮アルディージャに対する処分が決まった。制裁金2000万円とけん責(始末書提出)だ。悪質な行為だっただけに、勝ち…
-
【セルジオ越後コラム】グランパスは笑えない冗談
中国でアジア大会が始まったね。U−21日本代表は中国との初戦に3−0で勝利し、続くマレーシア戦にも勝って早々と決勝トーナメント進出を…
-
【セルジオ越後コラム】ナビスコ一社に頼っている現状は良くない
ナビスコカップ決勝が毎年恒例、文化の日に行われ、磐田が広島との延長戦を制して優勝した。対戦カード、試合内容も含め、実にナビスコカップらしい試…
-
【セルジオ越後コラム】Jクラブ数、増やせばいいってものではない
今季JFLで優勝したガイナーレ鳥取が、来季からJ2に昇格、つまりJリーグに正式加盟するようだ。正式決定は11月末とのことだが、承認されるのは間…
-
【セルジオ越後コラム】東京V問題は解決じゃなくて「猶予」だ
チーム消滅の危機に瀕していた東京ヴェルディが、なんとか持ちこたえた。新しいスポンサーが見つかり、救ってもらったのだ。新スポンサーはゼビオとい…
-
【セルジオ越後コラム】ザックはこれ以上ない船出をした
アルゼンチン戦に続いて行われたアウェイでの韓国戦は0ー0の引き分けだった。積年のライバル関係ということもあり、選手たちのモチベーションは高く…
-
【セルジオ越後コラム】さあ、次のステップに進もう
ザッケローニ新監督の初陣となったアルゼンチンとの試合で、日本はその歴史上初めて勝利した。アルゼンチンのコンディションが悪かったという指摘は確…
-
【セルジオ越後コラム】アルゼンチン戦は負けてもかまわない
9月30日に新しい日本代表メンバーが発表された。10月8日にアルゼンチンと、12日に韓国と対戦するメンバーだ。ザッケローニ監督になってこれが本当の…
-
【セルジオ越後コラム】日本はスポーツの本質を見ようとしない
22日に、新しいU−21日本代表の体制とメンバーが発表された。かねてから報じられていたとおり、監督は関塚隆が務め、小倉勉ら3人のコーチでチームを…
-
【セルジオ越後コラム】浦和サポーターに謝る必要なし
Jリーグはやっぱり真のプロリーグじゃないなあ、と思わされるニュースがあった。先週末のリーグ戦にまつわる話題だ。12日に行われたFC東京対浦和の試…
-
【セルジオ越後コラム】新生日本代表はまだ始まっていない
4日と7日に、パラグアイ戦とグアテマラ戦の2試合が行われた。香川や森本といった若い選手のゴールで勝利し、翌日の紙面にもポジティブな単語が並ん…
-
【セルジオ越後コラム】日本代表新監督ザッケローニは“旬”ではない
日本代表の新監督がようやく決まった。情報が錯綜する中、やってきたのはイタリア人のアルベルト・ザッケローニだった。ザッケローニは95年から98年ま…
-
【セルジオ越後コラム】意味のない試合は延期すべき
代表監督候補者との交渉に出かけていた原技術委員長が帰国し、記者会見を開いたね。端的に言えば、何の成果も上げられずに帰ってきたことによる説明会…