劇的においしくなる納豆の食べ方1位「卵を入れる」

写真拡大

価格も栄養価も抜群で、庶民の味方の代表格ともいえる「納豆」。あなたはいつもどうやって食べていますか? 日常的な食材なだけに、きっとこだわりもさまざまでしょう。そこで今回は、劇的においしくなる納豆の食べ方を読者364名に聞いてみました。

Q.劇的においしくなる納豆の食べ方を教えてください(複数回答)
1位 卵を入れる 29.1%
2位 そのまま食す 20.9%
3位 梅干しを入れる 11.3%
4位 チャーハン 6.6%
5位 納豆パスタ 6.0%

■卵を入れる
・「母親がよくしていて、いつしか自分もするようになっていた」(22歳女性/学校・教育関連/専門職)
・「必ず入れる。栄養素も多くなる気もする」(42歳男性/建設・土木/営業職)
・「卵抜きでは考えられない」(35歳女性/学校・教育関連/専門職)

■そのまま食す
・「やっぱりそのままが一番おいしい」(23歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「やっぱりプレーンがNo.1」(24歳男性/機械・精密機器/技術職)
・「下手に加工しないのが一番良いと思うから」(22歳男性/学校・教育関連)

■梅干しを入れる
・「梅は納豆に合う」(29歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「うまみ成分が出ている気がする」(32歳女性/金融・証券/事務系専門職)
・「さわやかな風味になります」(30歳女性/ソフトウェア/秘書・アシスタント職)

■チャーハン
・「火を通したほうが栄養価が上がるとか」(30歳男性/商社・卸/営業職)
・「粘りが薄れてにおいもきつくない。それでいてたんぱく質の充実感がある」(52歳男性/情報・IT/技術職)
・「ときどき作るから。ネギをゴマ油でいためて、最後に納豆と卵を入れます」(27歳女性/学校・教育関連/専門職)

納豆パスタ
・「納豆が余っているときよく作る」(24歳女性/ソフトウェア/事務系専門職)
・「初めて食べた時には画期的だと思った」(52歳女性/情報・IT/事務系専門職)
・「前にお店で出てきておいしかったので」(22歳女性/マスコミ・広告)

■番外編:料理の具としても大人気
・キムチ「キムチのからさとあっていておいしい」(36歳男性/警備・メンテナンス/販売職・サービス系)
・もずく酢「もずく酢とトマトの角切りを混ぜたものが好き。夏になるとしょっちゅう食べている」(30歳女性/医療・福祉/専門職)
・オムレツに入れる「納豆オムレツが大好きで、毎朝食べている」(28歳女性/金融・証券/専門職)

●総評
1位は「卵」という結果になりました。まろやかになって食べやすいという声が多く、頭ひとつ抜けた得票を得ています。白身をのぞいて、黄身だけを混ぜて食べているこだわり派も見受けられました。

2位にランクインしたのが「そのまま食す」です。長年議論され続けてきた納豆に「卵を入れる」、「卵を入れない」という論争ですが、ここでは卵派が優勢なようですね。3位「梅干しを入れる」は、さっぱりした味わいを好む女性が比較的多い印象です。

栄養面でも良い点が多く、得票が伸びました。

4位「チャーハン」、5位「納豆パスタ」はちょっとした創作料理だったものが、近年一般に定着したメニュー。家庭でも簡単に作ることができますよね。納得のランクインです。

全体を見渡すと、やはり卵を入れるか、入れないかという永遠のテーマが目立った結果になりました。また、納豆自体食べないという声もかなり目立ちます。コメントはどれも熱がこもっていて、それぞれの好みがまったく違う、興味深いランキングでした。

(文・OFFICE-SANGA 塩田純一)

調査時期:2014年3月8日〜2014年3月13日
調査対象:マイナビウーマン読者
調査数:男性130名、女性234名
調査方法:インターネットログイン式アンケート