写真 1

写真拡大 (全5枚)

通勤・通学中やお昼休みなどのちょっとした空き時間。小説を片手に“読書の秋”を満喫するのもよいですが、スマホ片手にぼんやりネットサーフィンするのも悪くないですよね。

そこで今回は、私がハマっているおすすめサイト「コネタりか」をこっそりご紹介! 思わず人に話したくなってしまうような面白ネタ・クイズが満載ですよ。

■「ネタりか」は知ってるけど……「コネタりか」って何?

「コネタりか」とは、日常生活ではほとんど役に立たないけど、思わず人に話したくなってしまうほど面白いネタやクイズを“だら見”できちゃうゆる〜いサイトのこと。

先日クローズしてしまった「Y!みんなの検定」から、特に面白いネタをランダムに発信しているほか、Y!きっず内から子どもたちが考えたなぞなぞを出題する「きっずクイズ」、Y!ペットからは激カワ写真やオモシロ大喜利をピックアップした「どうぶつ大喜利」など、ちょっとマニアックなコネタを提供しているのが特長です。

1日に約10本ほど公開される新着コネタをチェックしながら、充実した暇つぶしタイムを過ごしてみませんか?

 

■AppWoman特選! コネタりかで見つけた面白コネタ5つ

(1)飼い主不在はペットのパラダイス?

「やっと飼い主でてった〜!!」と自由の身を手に入れた猫の声が聞こえてきそうですね。

 

(2)コアラはアボリジニの言葉でどんな意味?

オーストラリア大陸の先住民・アボリジニの言葉が語源だといわれている「コアラ」。いつもユーカリの葉ばかり食べているので、「水を飲まない」という意味で呼ばれているようです。「水を飲まなくて大丈夫なの?」と心配される方もいると思いますが、実際には水分を摂っているので安心してくださいね。

 

(3)カツオとワカメは小学校何年生?

子どもから大人まで楽しめるアニメ「サザエさん」から、登場人物の年齢に関するクイズが出題されています。毎週観ていても、やっぱりカツオとワカメの学年を当てるのは難しいかも!? 答えは5年生と3年生。あなたも友人に出題してみて!

 

(4)おしゃべりが大好きな道具ってな〜んだ?

難しく考えすぎて、なかなか答えが出てこないのでは? 子どものころに砂場で使っていた「道具」を思い出してみてください。仕事疲れした脳をリラックスさせるのにちょうどよい難易度ですよ。

 

(5)九州の方言で「いっちょん」って?

標準語よりも、方言は親しみやすく感じることがありますよね。気取らない言葉ではありますが、何を言っているのか全く分からないことも……。「いっちょん」もかなり難しいは方言の1つ。「あん子はいっちょん言うこと聞かん」と使うようです。どんな意味か分かりましたか?

 

他にも面白ネタや思わず友人に出題したくなっちゃうクイズが盛りだくさん! 観ているだけでコミュ力がアップするかもしれませんよ。早速スマホからアクセスしてみて!

【関連記事】

【婚活・妊活女性必見】えっ、こんな理由で精子減少!? スマホの持ち歩き方からパンツ選びまで

【Twitterで話題!】入手困難!?『コップのフチ子』さん

ついに今週最終回!半沢直樹を10倍楽しむアイテム4つ

AKB48「恋チュン」の踊ってみた動画の尋常じゃない女子力の高さが話題

「iどーもくん」のアップル風紹介動画に公式広島弁バーションが登場じゃけぇ

【参考】

コネタりか (スマホからのみ閲覧可能)