【アキバ物欲】テーブルの上でも目立たない!″トースターPC″登場

■液晶をパンの代わりに出したい
"トースターPC"を製作するキッカケは、マザーボードのITXコーナーを拡張する際、目玉となる商品を陳列しようと考えたことだ。"T-ZONE PC DIY SHOP"の自作パソコンについてもご存じで、同店がゲーム機の筐体を採用していることから、それとは違う筐体でインパクトがあるものを考えていたそうだ。![]() | ![]() |
右斜め正面から見た「トースターPC」 | 真横から見た「トースターPC」 |
組み上げ作業は、一晩(8時間)ほどでできたそうだが、筐体を"トースター"にして「液晶がパンの代わりに出てくる」するという発想に辿り着くまでに多くの時間を費やしたそうだ。このアイディアは、喫茶店で友人と話し合っている際に浮かんだという。
![]() | ![]() |
正面から見た「トースターPC」 | 真上から見た「トースターPC」 |
マザーボードは"Mini-ITXマザーボード"EPIA-M6000で、CPUはC3/600MHz、512Mバイトのメモリー(DDR400)、2.5インチ80Gバイトのハードディスクを備える。OSは、お客さんに触ってもらうことを考えて、Vistaに比べてスムーズに動作するWindows 2000を採用した。ただし、マザーボードなどの各パーツは、両面テープやガムテープで固定しているために外れやすく、展示のみとしている。
![]() | ![]() |
ヒートシンクの下がCPU | トースターPC」の中身 |
気になる開発費用だが、スタッフの私物や使用していないパーツを流用したので、実際にどれぐらい掛かったは、わからないという。また液晶ディスプレイは、サイズや性能などの関係で取り付けられなかったそうだ。7インチサイズだと、幅が大きくて入らない。5インチサイズだと、解像度があまりに低いので、組み込みを断念した。入手は困難だが、6インチの液晶ディスプレイが入手できれば、再チャレンジしたいそうだ。
![]() | ![]() |
「トースターPC」の電源ユニット | ハーディスクが入った黒いボックス |
駒場氏は、「液晶ディスプレイがポップアップしたら、"トースター1.5号"にしたい」と、"トースターPC"の改良にも意欲的だ。第2弾の自作パソコンは、"トースター"ではない筐体だそうで、「実現できるかどうかはわからないが、実現できれば、かなり面白いものを考えている」と語ってくれた。第2弾の登場を期待したところだ。
■こちらもオススメ!アキバ最新ニュース
・【アキバ物欲】らーめん缶戦争が勃発か?新らーめん缶バトルを徹底予想
・【アキバ物欲】メイドさんも御用達?アキバでエアーガンを撃ちまくれ!
・【アキバ物欲】懐かしのゲーム機&ソフト大集合!レトロ館で想い出のゲームを手に入れろ
・【アキバ物欲】鉄ちゃんの夢を乗せたジオラマ!自慢の車両を走らせる鉄道模型の世界
・【アキバ物欲】お弁当も一緒に入る?"弁当箱PC"完成
■九十九電機
編集部:関口 哲司
Copyright 2007 livedoor. All rights reserved.