画像はイメージです

写真拡大

托卵(たくらん)という言葉を知っていますか? 10月17日から「托卵」をテーマにしたドラマ『わたしの宝物』(フジテレビ系列)が始まったので、耳にした人も多いでしょう。もともとは人間ではなく鳥類の習性のことです。
例えば、メス鳥Aはオス鳥B、メス鳥Cの巣に卵を産み付け、孵化したひな鳥をB、Cに育てさせる習性のことです。Aは自分が産んだのに、そのひな鳥を育てようとしないのです。このドラマでは夫と血のつながらない子どもを「夫」に育てさせるという意味で「托卵」という言葉を使っています。

◆自分が父親だと自信を持てなくなった場合は…

妻の美羽(演:松本若菜)は幼なじみの稜(演:深澤辰哉)と再会。一夜をともにしますが彼の子どもを妊娠、出産。結婚期間中に妊娠した子どもの父親は原則、夫という法律があります(嫡出推定。民法772条)。これにより、夫の宏樹(演:田中圭)に子どもを育てさせるーーというのが『わたしの宝物』の大まかなストーリーです。

「僕の子じゃないんじゃないか」と夫が疑うきっかけの例をあげていきましょう。夫と子どもの性格がまったく逆、容姿が違いすぎる、夫や妻と子どもの血液型が異なる、毛髪や唾液のDNAを鑑定し、「99.9999%、親子ではない」という結果が出た……などが浮かびます。仮に自分が父親だと自信を持てなくなった場合、どうすれば良いのか。選択肢は以下の3つです。

・妻、子どもと縁を切る(妻とは離婚、子どもの戸籍の父親欄から抜ける)
・妻と離婚するけれど、子どもの父親のまま。養育費を払う
・何もしない(妻と離婚せず、子どもの父親のまま、結婚生活を続ける)

◆なぜ養育費を払う選択をしたのか

最高裁判所(平成27年)によると親子関係の存在について申立件数は年間233件です。筆者は行政書士、ファイナンシャルプランナーとして夫婦の悩み相談に乗っていますが、過去に「男の離婚本」を5冊も出版しているため、「不倫の子」について相談しに来る男性が一定数います。今までの相談者は1と3を選んでいましたが、今回の相談者・北条優斗さんは珍しく2を選んだので印象に残っています。なぜ、本当の父親が別にいるにもかかわらず、子どもの父親として自分の財布から養育費を払うのでしょうか?

なお、本人が特定されないように実例から大幅に変更しています。また夫婦の年齢や結婚までの経緯、親子関係の証拠などは各々のケースで異なるのであくまで参考程度に考えてください。

相談者の属性(すべて仮名)>
夫:北条優斗(38歳・会社員・年収600万円)
妻:北条彩音(34歳・専業主婦
長男:北条陸斗(2歳)
妻の元彼:結城浩太(38歳・職業不明・年収不明)

優斗さんは「先生にこのような相談をしないといけないなんて。とても悲しいです」と前置きした上で「今までずっと疑っていました。息子が自分の子じゃないんじゃないかって」と下唇を噛みながら言います。優斗さん夫婦には現在、2歳の長男がおり、昨年購入した郊外の戸建に住んでいます。一見すると絵に書いたような幸せな家庭のようですが、実際は大きな火種を抱えていました。

優斗さんと息子さんは性格や容姿が正反対でした。

◆「妻がそんなことをするわけがない」と自分に言い聞かせた

まず性格ですが、優斗さんは引っ込み思案で口数が少なく、1人でいるのが好きなタイプなのに息子さんは大勢に囲まれているのが好きで、思ったことはすぐに口にタイプ。だから、ちょっとしたことでぶつかることが多かったのですが、思い返してみれば、優斗さんは自分の父親とも喧嘩することが多かったようです。そのため、父と子は「そういうものだ」と割り切っていました。

次に優斗さんと妻は一重で切れ長のソース顔なのに、息子さんはばっちり二重のしょうゆ顔。夫婦と似ても似つかないので首をかしげることが多々ありました。筆者は「小さい頃は毎日、顔が変わるものですよ」と諭しました。「僕も妻も血液型はO型、でも息子はB型。産まれてくるはずがないのに……」と苦虫を噛み潰しますが、「血液型がすべてではない」と気にしないようにしたのです。