ホクレンディスタンス網走大会に出場した駒澤大学の篠原倖太朗 photo by Naoki Nishimura/AFLO SPORT

【ホクレン千歳大会で自己新をマーク】

「よっしゃ」

 篠原倖太朗(駒澤大4年)は小さくガッツポーズして、喜びを噛みしめた。

 最高気温が29.2度まで上がり、蒸し暑さが残るホクレンディスタンス千歳大会の5000mで、篠原はラスト200mで抜群のキレ味のスパートを見せると、日本人トップの13分27秒04の自己ベストをマーク。なかなか切れなかった30秒の壁をトラックシーズン最後のレースで見事に突き破った。
 
「ようやくって感じですね」

 篠原は呼吸を整え、弾んだ声でそう言った。

 トラックシーズンは5000mで勝負して13分30秒を切って日本選手権に出場し、パリ五輪出場を目指した。ただ、その後は思うようにタイムが伸びず、篠原は日本選手権出場のラストチャンスとなる日体大長距離記録会に臨んだ。だが、遅いペースに巻き込まれて前に出るキッカケを掴めないまま、13分33秒13の自己ベストを出したものの、30秒切りを達成できず。日本選手権出場も逸した。レースを見ていた大八木弘明総監督は、「うしろの遅いペースのところで走って前に行かないし、3000mから上げていくにもスピードが乗らない。スタミナがまだまだ足りない」と厳しい表情だった。篠原自身も「これが実力ですかね......」と悔しさを噛みしめた。
 
 それから1カ月後のホクレンディスタンス網走大会の5000m、前回の反省を踏まえ、篠原はスタートから外国人選手についていった。しかし、後半にスピードが落ちて13分35秒33に終わり、またしても30秒の壁を超えることができなかった。大八木総監督は、「3000mから5000mが上がらないし、ラストスパートが課題。最後、上げられないと30秒を切るのは難しい。次の千歳でもう1回チャレンジさせます」と、淡々と語った。
 
 このレース後、篠原は大八木総監督にレース運びなどについて指導を受けた。

「大八木さんには、『最後、上げろ』と言われていて、5000mからハーフまでのすべての種目で後半に動かなくなってしまうので、そこを練習から意識して取り組んでいました。今回、それは克服できたと思います。最後しっかり上げられてよかったんですけど、今までがなかったことになるぐらいの好タイムだったので、できれば25秒を切りたかったです。Ggoatのメンバーの中では自分が圧倒的に遅いので、もうちょっと行かないと」

【Ggoatのメンバーに追いつくも......】

 Ggoatは駒澤大のSチームが進化したチームで4月26日に発足、大八木総監督が指導し、現在のメンバーは田澤廉、太田智樹、鈴木芽吹(以上トヨタ自動車)、佐藤圭汰(3年)、篠原の5名だ。5000mの記録でいうと太田が13分20秒11、田澤は13分22秒60、鈴木が13分17秒75、佐藤が13分09秒45(室内記録)など、非常にレベルが高い。篠原が30秒切りを実現してメンバーに追いつきたいと考えるのは当然で、今回ようやく先輩たちの尻尾を掴んだ感じだ。

「なかなか30秒を切れなかったのは、ひとつは安定期に入っていたからですね。いつかは爆発するだろうと思っていたんですけど、そこまで行かずで(苦笑)。でも、今回安定より上にはいけたかなと。あと、やっぱり自分のペースを分かっていなかったです。押し切れるペースは、やってきた練習や体調によっても違うんですけど、自分の場合、よい時のことだけを考えてやってきたんです。その日の体調とかにしっかり合わせてペースを上げ下げすることがちょっとずつですが、できるようになってきたのが大きいですね」

 現在、Ggoatのメンバーとともに大八木総監督はアメリカで合宿中だが、どのように報告するのだろうか。

「大八木さんには、とりあえず20秒台に入りましたと伝えます。これまでいっぱい怒られてきたので、恩返しじゃないですけど、これから少しずつでもいい報告ができるようにしていきたいです」

 篠原は、小さな笑みを浮かべて、そう言った。

 5000m、30秒の壁を突き破ったことで、個人としてはひと息ついた感じだが、チームについてはまだ調子が上がらない様子だ。本来ならば、この夏は大八木総監督とGgoatのメンバーとともにアメリカで個を磨く合宿に参加予定だった篠原だが、主将としてチームの合宿に参加することを決めた。

「関東インカレが終わったタイミングでアメリカ合宿の参加について返事をほしいと言われたのですが、チームの関東インカレの結果を見ると、やっぱり夏は自分がいなきゃいけないと思ったんです。そのためアメリカ行きをお断りしてチームの夏合宿に行くことに決めました」

 関東インカレでは桑田駿介(1年)が5000mで5位入賞した以外は、ハーフも10000mも入賞には遠く及ばなかった。その後の記録会やレースでも目立った結果が出ず、沈黙。ホクレン網走大会で帰山侑大(3年)が13分44秒85を出し、網走学連記録会10000mで山川拓馬(3年)が28分36秒98の自己ベストを更新したとはいえ、桑田以外、爆発的な走りを見せる選手は出てきていない。

【駒澤大学が一歩出遅れ?】

 黒田朝日(3年)や太田蒼生(4年)、鶴川正也(4年)、若林宏樹(4年)ら主力と中間層が好調を維持する青学大や平林清澄主将(4年)を軸に選手層が分厚くなった國學院大大、さらにホクレンの大会で溜池一太(4年)ら出場選手が自己ベスト更新を出し続けた中央大と比較すると、やはり駒澤大の出遅れている感や選手層の薄さは否めない。

 篠原が憂慮しているのは選手たちの「危機感のなさ」だ。
 
「自分は秋に向けて危機感を感じていますけど、まだ夏だからと思っている選手が多いですね。のんびりしているので、もう夏だよって理解してやっていかないと。それに自分じゃ無理だなと思っている選手も多いんです。芽吹さんたちの代が強かった分、下級生たちが駅伝に絡むことができなかったので、駅伝に対する取り組み方というか、要領が分かっていないというか......。そういうところで意識の差みたいのがチーム内で出てきていると思います」

 そうした現状だけに今回の夏合宿は、例年以上にタフになりそうだが、篠原も主将として「ちょっと厳しく」と鬼になる覚悟を決めている。

「自分は厳しくやれるタイプですが、キツいことを言った後で、あぁー言っちゃったって、ひとりで悲しんじゃいます(苦笑)。でも、そんなことも言っていられないですし、過去のキャプテンのやり方を活かして、例えば田澤さんはひとりで引っ張っていて、山野さんはみんなと仲良くやって、芽吹さんの時は力がある選手が全員でって感じだったので、3人のいいところを受け継ぎながらやっていきたいと思っています」

 藤田監督は主将の夏合宿参加を「練習での姿勢や走りそのものを含めて、選手への影響力を考えると非常に大きい」と語り、篠原主将が引っ張ることで夏での巻き返しに期待している。篠原自身も昨年、主将の鈴木芽吹がいることでのプラス効果を実感し、それを今年は自らが果たそうとしている。

「キャプテンがいると、締まるんですよ。一番強い人がラスト1本とか、ラスト1キロを引っ張るんですが、自分が引っ張るのと芽吹さんが引っ張るのとちょっと締まり方が違いますし、練習の消化率というところも大きく変わってくるんです。今年の夏は、自分がそうなれるように頑張ってやっていきます」

 一歩も二歩も前を行く他校に対して、どれだけ戦力を整え、勝負できるチーム作りをしていけるか。「強い駒澤」の復活に向けて、藤田監督と篠原主将の勝負の夏はまだ終わらない――。