冬場がチャンス! 夏にゴキブリを寄せつけない対策法を3つに分けて解説
みんなの嫌われ者であるゴキブリですが、寒くなるとあまり見かけなくなります。寒いうちに根本的な対策をしておくと、暖かい季節になっても室内へのゴキブリの侵入を防ぎやすくなります。冬のうちに準備して、家にゴキブリを寄せつけないようにしましょう。この記事では、ゴキブリ対策の方法についてくわしく解説します。
ゴキブリ対策はこの3つが決め手
根本的なゴキブリ対策としては、以下の3つが重要です。
・ゴキブリの侵入経路をふさぐ
・家にいるゴキブリを駆除する
・ゴキブリを寄せつけない家にする
この3つの対策を徹底すれば、ゴキブリがいない快適な暮らしを実現できます。以下では、それぞれの対策の詳細について順番に解説します。
ゴキブリの侵入経路をふさぐ
ゴキブリの侵入経路は複数あります。ここでは、経路別にゴキブリの侵入経路をふさぐ方法について解説します。
玄関・ベランダ
玄関やベランダは人が頻繁に出入りするため、ゴキブリが室内へ侵入しやすい経路です。ドアや窓を開けていると、知らぬ間にゴキブリが室内へ侵入している可能性があります。
玄関やベランダの戸を一切開けないようにするのは不可能です。そのため、玄関やベランダには、ゴキブリが苦手とするものを置いて侵入を防ぎましょう。ゴキブリはハッカやラベンダーなどのハーブの香りが苦手なので、芳香剤や忌避剤を置いておくと一定の効果を期待できます。ただし、芳香剤や忌避剤は、殺虫剤ほどの効果は見込めません。
窓
ゴキブリは、窓に1~2mm程度の隙間があれば室内へ侵入する可能性があるため、油断は禁物です。窓には必ず網戸を設置し、窓を開けているときにゴキブリが入ってこないようにしてください。
ただし、網戸を設置しても、網戸とサッシの間に隙間があればゴキブリが侵入する原因になります。網戸とサッシの間を埋めるためには、窓枠の外側に隙間テープを貼ると効果的です。
キッチンの排水口周辺
シンク下の排水口のまわりに隙間が空いていることがあります。この隙間は、ゴキブリの代表的な侵入経路です。排水口のまわりの隙間は、耐水性のあるテープやパテでしっかり埋めましょう。
排水管を通ってゴキブリが上がってくる場合もあるため、排水管はS字型にするのがおすすめです。また、排水トラップにはいつも水が溜まっている状態を保ちましょう。
エアコンのドレンホース・通風口
ゴキブリは、エアコンのドレンホースから室内に侵入してくる場合もあります。ドレンホースはエアコンで発生した水を排出するためのホースで、室内のエアコンから外へダイレクトにつながっています。ドレンホースからゴキブリが侵入しないようにするには、ドレンホースの先端を塞がなければなりません。ストッキングを巻きつけるか、専用のカバーを購入して設置しましょう。
エアコン以外にも、通風口や換気扇からゴキブリが侵入するケースもあるため、注意が必要です。
家にいるゴキブリを駆除する
すでに家の中にゴキブリが住み着いている場合は、殺虫剤を使って駆除する必要があります。ここでは、殺虫剤のタイプ別にゴキブリの駆除方法を解説します。
くん煙・くん蒸剤
くん煙・くん蒸剤とは、殺虫成分のある薬剤と発熱剤を組み合わせたものです。顆粒になっており、発熱させると白煙とともに殺虫成分を室内へ拡散できます。具体的な商品としては、「バルサン」(中外製薬)や「アースレッド」(アース製薬)などが有名です。
くん煙・くん蒸剤による駆除の効果を高めるには、すべての部屋で同時に使用するのがおすすめです。一つの部屋だけでくん煙・くん蒸剤を使った場合、ゴキブリが他の部屋へ逃げてしまいます。
くん煙・くん蒸剤を使用するときは、食品を冷蔵庫や戸棚に入れて薬剤がかからないようにしましょう。また、ペットや植物は外に出しておく必要があります。液晶テレビやパソコンなどには新聞紙やタオルをかけ、薬剤が直接かからないようにします。煙感知タイプの火災報知器が反応するおそれがあるため、カバーをかけてから駆除を始めてください。
置き型
毒入りのエサを食べさせたり、動けないよう捕獲してゴキブリを駆除するのが、置き型の殺虫剤です。たとえば、毒餌剤(どくえざい)や粘着シートなどがあります。
毒餌剤としてはホウ酸ダンゴが有名です。ホウ酸ダンゴは、ホウ酸、小麦粉、玉ねぎ、砂糖、水などを混ぜて自作できます。毒餌剤を食べたゴキブリは、巣に帰って息絶えます。ゴキブリはほかのゴキブリの死骸を食べる習性があるため、ゴキブリを巣ごとまとめて駆除することが可能です。
粘着シートタイプでは、「ゴキブリホイホイ」(アース製薬)がよく知られています。ただし、ゴキブリを1匹ずつ捕獲するため、巣ごと駆除できるわけではありません。また、シートを処分する際に貼りついたゴキブリが目に入るため、ゴキブリを見るのも嫌という人は使いづらいのも難点です。
スプレー式(エアゾール)
スプレー式の殺虫剤(エアゾール)は、噴射剤の圧力を活用して細かい霧状の殺虫剤を空中にまくことができます。室内でゴキブリを見つけたときに直接噴射すると、高い確率で駆除が可能です。なかには、冷却ガスでゴキブリを凍らせ、動きを止める製品もあります。
ただし、エアゾールは可燃性であるため、火に向けて噴射しないよう注意が必要です。温度が高い場所に放置したり、暖房器具の近くに置いたりするのも避けましょう。
また、使用する際は人や食べ物にかからないよう配慮してください。吸い込んだり皮膚についたりしたときは、よく洗い流す必要があります。危険なため、子どもに使わせてはいけません。
ゴキブリを寄せつけない家にする
一度駆除しても、家自体に対策をしないと、ゴキブリはいずれまた現れることになります。ここでは、ゴキブリを寄せつけない家にするにはどうしたらいいか解説します。
家の中を清潔にする
ゴキブリを寄せつけないようにするには、家の中を清潔にしてゴキブリが好む環境を作らないようにする必要があります。餌となるものを放置せず、隠れ場所も作らないようにしましょう。
ゴキブリは玉ねぎや調味料などを好みます。これらはゴキブリが侵入できない場所で保管しましょう。また、生ごみや髪の毛、ホコリなどを溜めないようにすることも大切です。
不要なダンボールは処分する
ゴキブリはダンボールを好むため、不要になったらすぐに処分してください。ゴキブリは狭い場所が好きなので、ダンボールの隙間によく潜んでいます。ダンボールは保温性もあり、ゴキブリのすみかとして最適です。
宅配便でダンボールを受け取ったら、そのままにせずなるべく早く中身を出しましょう。引越しでたくさんのダンボールを使用する際は、特に注意が必要です。早めに片付けを済ませ、速やかにダンボールを捨てることをおすすめします。
室内に植物を置かない
観葉植物があると、室内でゴキブリが繁殖しやすくなります。植物そのものや肥料は、ゴキブリのエサになります。また、受け皿に水が溜まっていると、飲み水にされてしまいます。土にはゴキブリが卵を産みつける可能性があるため、注意が必要です。
ゴキブリ対策を徹底するなら、室内には植物を置かないほうがいいでしょう。どうしても観葉植物を置きたい場合は、ゴキブリが苦手なハーブ系を選ぶという手もあります。害虫駆除剤も合わせて使用するとより効果的です。
まとめ
冬はゴキブリをあまり見かけなくなりますが、その状態を維持するにはさまざまな対策が必要です。根本的にゴキブリを駆除できれば、ゴキブリの出没に悩まされることはなくなります。寒いうちにしっかり対策し、翌年以降にゴキブリを発生させないようにしましょう。