3人暮らしで住みやすい間取りは? マンションと戸建てどっちを選ぶべき?
3人暮らしの世帯が家を探すとき、どの間取りにすべきか迷うこともあるでしょう。家は頻繁に変えるわけにはいかないため、現状で払える家賃の範囲内で長く住める間取りを選びたいですよね。この記事では、3人暮らしに必要な広さや、おすすめの間取りなどを紹介します。
3人暮らしに必要な広さ
国土交通省の資料によれば、3人暮らしの場合最低40平方メートル、快適に暮らすには75~100平方メートルが適当だとしています。75平方メートルは都心での共同住宅を、100平方メートルは郊外の戸建てでの生活を想定した数値です。
40平方メートルの物件では1LDKや2DK、75平方メートル以上になると3LDKや4LDKとう間取りが多くなります。40平方メートルの物件には、ワンルームや1Kも多くありますが、3人暮らしでは狭い可能性があるでしょう。
参考:住生活基本計画における「水準」について|国土交通省
3人暮らしにおすすめの間取り
ここからは、夫婦+子ども1人の3人暮らし世帯によく選ばれる間取りを紹介します。それぞれの特徴やどのようなライフスタイルの人におすすめかなどを解説するので、物件探しの参考にしてください。
1LDK
1LDKリビングダイニングのほかに独立した1部屋がある、という特徴があります。
日中はリビングダイニングで生活し、一部屋は寝室やタンスなどを置くような使い方ができ、未就学児・未就園児などの小さな子どもがいる夫婦におすすめの間取りです。広いリビングがあれば子どもを遊ばせることができますし、家事をしながら子どもの様子に目が届きやすいというメリットがあります。
個室がないので家族のコミュニケーションもとりやすいでしょう。2LDKや3LDKなどのファミリー向けと比べて家賃が安いということも魅力的です。
ただし、1~2人暮らしを想定した間取りのため、収納スペースが少ないことが難点といえるでしょう。子どもの洋服やおもちゃなどが増えると、収納に困るようになると予測されます。
1LDKに大人だけで3人暮らしをすると、プライベート空間がない状態です。それぞれの生活リズムが違う場合は、1LDKは不向きでしょう。
2DK
2DKは、1LDKと同じく小さな子どもがいる夫婦におすすめです。子どもが小さいうちは1部屋をリビングとして使用し、小学校入学後は子ども部屋にするなどの使い分けができます。
リビングはありませんが、ダイニングキッチンで家族の食事を楽しめるでしょう。
ただし、3人で暮らすには少し手狭ではあります。誰かが訪ねてきたときはダイニングテーブルで対応することになるため、ダイニングスペースにはあまり多くのものは置けません。人を招くことが好きな家庭は、2DKは避けたほうがよいでしょう。
2LDK
リビングダイニングと独立した2部屋で構成される2LDKは、3人家族にちょうどよい間取です。リビング、寝室、子ども部屋を確保できるため、子どもが成長しても住み替える必要がありません。広いリビングがあり、家族のコミュニケーションもとりやすいでしょう。
2DKとの違いはリビングの広さです。公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会によると、居室が2部屋以上の物件では、キッチンを含むスペースが10畳あれば「LDK」と表記されます。
3人家族であれば、2LDKは比較的長く住める間取りです。しかし、子どもが小さいうちは広く感じられたリビングも、成長すると狭く感じるようになるかもしれません。また、収納スペースが不足すると収納家具を室内に置くことになり、手狭になってしまいます。間取りだけでなく、各部屋の面積もチェックしましょう。
※参考:公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会「特定用語の使用基準」
3DK
独立した3つの部屋がある3DKでは、家族がそれぞれに個室を持てます。夫婦の寝室+子ども部屋+フリースペースといった使い方ができるようになるでしょう。3人暮らしであれば、ダイニングキッチンに続く部屋をリビングにする、という方法もおすすめです。
公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会の定義によると、居室が2つ以上の間取りでは、6畳以上10畳未満のキッチンスペースを「DK」としています。
※参考:公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会「特定用語の使用基準」
3LDK
3LDKはファミリー向けマンションに最も多い間取りです。3人で快適に暮らすための水準とされる75平方メートル前後の物件が多いため、十分な余裕がありますし、子どもが増えて4人家族になっても住み続けられます。
ただし、部屋数だけに注目するのではなく、居住面積も確認するようにしてください。リビングダイニングが10畳ほどではダイニングテーブルとソファーセットの両方を置くと手狭に感じます。3人暮らしの場合は、リビングに家族がくつろげる十分な広さがある物件を選ぶ必要があるでしょう。
4LDK
4LDK以上の間取りになると戸建て物件が多くなります。なお、上記画像はサービススペースがある間取りで、「4LDK+S」または「4SLDK」と表記されることが一般的です。
3人暮らしには十分すぎるほどの部屋数があり、各自が個室を持てるのはもちろん、趣味を楽しむ部屋も作れます。子どもの誕生や親との同居など家族構成の変化にも対応できる間取りで、長く住みたい人におすすめです。
3人暮らしの間取りの選び方
間取りを選ぶときは現在のライフスタイルだけでなく、将来のライフプランも考えることが大切です。
たとえば、子どもを希望するなら人数やタイミング、年代によっては子どもが独立したあとの生活や、親の介護、自分たちの老後も考えなくてはなりません。それによって最適な間取りは変化しますし、賃貸にするか購入するかも違ってきます。
そのときのニーズに合う賃貸物件に住み替えていくのも、ひとつの考え方です。まだ子どもが小さい3人暮らしであれば、1LDK~2LDKでも十分でしょう。
しかし、長く住む予定なら、家族構成やライフスタイルの変化に対応できる3LDK以上もおすすめです。
3人暮らしはマンションと戸建てどっちを選ぶべきか?
3人暮らしの場合、戸建てかマンションか悩む家庭も多いでしょう。ここでは、3人家族が住むにはどちらが適しているかを解説します。
マンションを選んだほうがよい状況
まだ子どもが小さいうちは、小さい間取りの比較的家賃の安いマンションで今後の教育資金などを貯める方法もあります。今後、生活様式にあわせて間取りを変えていきたい場合も、賃貸マンションがおすすめです。
また、分譲マンション場合はセキュリティがしっかりしているところが魅力的です。女性だけの3人暮らしや、子どもの安全が気になる人は、コンシェルジュが常駐している分譲マンションが向いているでしょう。
生活が変化したときに備えて、売却のしやすさも考えたいところです。駅から徒歩圏内など立地条件の良いマンションは資産価値が下がりにくく、購入希望者が早く見つかる可能性があります。
戸建てを選んだほうがよい状況
マンションなど集合住宅では、上下左右の部屋と子どもの足音や生活音が基で、近隣トラブルが起こることがあります。子どもをのびのびと育てたいと考えるなら戸建てがおすすめです。4LDKや5LDKなど間取りの広い物件が多いため、家族が増えてもゆとりのある生活ができるでしょう。
敷地に余裕があれば、家庭菜園を作って野菜や花を育てたり、家族や友人でバーベキューを楽しんだりできます。
まとめ
夫婦+子ども1人の3人家族の場合、子どもの成長やライフスタイルの変化によって、さらに部屋数の多い間取りへの住み替えを考えるケースがほとんどでしょう。
2人目以降の子どもを希望するのか、親と同居する可能性があるのかなど、家庭の事情によって住みやすい間取りは異なります。購入を検討する際はライフプランをしっかり考えて、生活の変化に対応できる間取りを選んでください。