日本では「和洋中」と言われるように、中華料理は和食・洋食に並ぶ人気料理の1つとなっている。しかし日本の中華料理はすっかり日本風に改良されていて、最も基本的なメニューである「たまごチャーハン」ですら作り方がずいぶん異なっているようだ。(イメージ写真提供:123RF)

写真拡大

 日本では「和洋中」と言われるように、中華料理は和食・洋食に並ぶ人気料理の1つとなっている。しかし日本の中華料理はすっかり日本風に改良されていて、最も基本的なメニューである「たまごチャーハン」ですら作り方がずいぶん異なっているようだ。中国メディアの捜狐は23日、「日本人の作るたまごチャーハン」を紹介する記事を掲載した。

 記事はまず、日本人の食生活は中国とずいぶん違うと紹介している。魚を生で食べるというのも中国には無い習慣だが、食に大して「量より美しさを求める」のも違うという。お腹いっぱい食べることを重視し、大皿に豪勢に盛りつけた料理を、みんなでにぎやかに取り分けて食べるのが好きな中国人にとっては、小さな皿に美しく盛り付ける日本人は「食にこだわっている」と感じるようだ。

 その良い例として、記事は「たまごチャーハン」の違いを紹介している。たまごチャーハンはもともと中華料理だが、日本と中国では使う道具も作る手順も違っているうえ、日本のたまごチャーハンは「見た目が良い」と感心している。

 中国ではチャーハンは食堂で軽く腹ごしらえする料理という扱いであり、特別な盛り付けもなく、ただ皿に乗せられて提供されるのが一般的だが、日本の中華料理店の場合はお玉にチャーハンを入れて、丸い形を作ってから皿に盛ることが多いためか、「見た目が良い」と感じられるようだ。

 記事では詳しく説明していないが、中国のたまごチャーハンは中華鍋にたっぷりの油を注ぎ、先に卵をふわふわに「揚げる」ように炒めてからいったん取り出し、ご飯を炒めて最後に卵を混ぜることが多い。そのため、ご飯一粒一粒をたまごでコーティングするように作る日本のチャーハンとは違い、中国の場合はふわふわのたまごが塊で残っている。どちらが良いというわけではないが、日本と中国のチャーハンにはそれぞれ違った魅力があると言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)