「フリーランス」で在宅仕事をするときに最低限チェックしたい“4つのポイント”

写真拡大

年々フリーランスで働く人が増えていると聞きます。

【実録】就職しなくてよかった!会社の面接で感じた“ブラックなニオイ” #1「ありえない“当たり前”」

またコロナ禍で、リモートワークで仕事をする人、思い切って事業を立ち上げる人もいれば、「副業から始めてみよう」と考えている人もいるのではないでしょうか。

しかし、会社員とフリーランスでは、仕事の勝手と、社会保障面が大きく異なるもの。それこそ、いざ在宅で仕事をしようにも、戸惑うことがあるのではないでしょうか。

そこで今回は、フリーランスで在宅仕事をする際の「4つの注意点」をまとめてみました。

フリーランスで働く際に気をつけたい「4つの注意点」

その1:スケジュール管理をする

フリーランスで仕事をする際は、Googleカレンダーなどを使って、毎月ごと仕事のスケジュールを付けるのがオススメです。

こうすることで、計画的に仕事を進められるだけでなく、仕事を受注する際、いつまでなら仕事を引き受けられるのか。自分がいま、どのくらい仕事を抱えているのか、把握しやすいでしょう。

その2:オンとオフの区別をつける

在宅で仕事をしていると、オンとオフの境界線がハッキリせず、ダラダラと過ごしてしまう人も多いのではないでしょうか。

会社員が出社する際にスーツに着替えるように、フリーランスも仕事をする体制を自分で整えることが大切です。

たとえば、何時に起床し、何時から仕事をして、何時から何時までにこの仕事を終わらすなど。きちんと仕事の時間を確保し、休む時間を作ることも、メリハリをつけて仕事をするコツです。

お金に余裕のある人は、事務所代わりに部屋を借りる、といった方法もアリかもしれませんね。

その3:社会保障の問題をクリアにする

最近フリーランスでも、自ら保険料を負担することで、労災保険に特別加入できることが認められたと、ニュースになりましたね。

フリーランスは会社員と違って、社会保障が弱いのが難点です。

そこでたとえば、厚生年金の代わりに、自営業者向けの国民年金基金。退職金代わりの小規模企業共済に加入する。傷病手当金代わりに、商工会議所の休業保障プランを利用するとか。

はたまた、フリーランス団体の保険に入る。いま加入している保険に保障を上乗せするなど。手薄な社会保険を、いかに補填できるかを考えておきましょう。

その4:フリーランスの知人、友人を作る

仕事に困ったとき、相談できる人がいるのと、いないのとでは、今後の仕事ぶりに大きな差が出てくるでしょう。

仕事の話ができる同業種の知人、友人がいると、悩みも共有しやすく、仕事を紹介してもらえるといった、横のつながりもあるかもしれません。

会社員だと、自然にできる先輩後輩も、フリーランスの場合は、自分から交流をする人を作っていく必要がありますね。

初めてフリーランスで仕事をすると、憧れが先行してしまうこともあるでしょう。

楽しく仕事をするためにも、また後々後悔しないためにも、フリーランスで仕事をするなら、各ポイントを最低限チェックしておきましょう。