免疫力低下のサインかも?お口もとに出る「免疫力ダウン」のシグナルとは

「なんだか最近、風邪をひきやすい」「口内炎や風邪が治りにくくなった気がする」そんな方は、免疫力が低下しているサインかもしれません。
免疫力が低下すると風邪やインフルエンザにかかりやすくなることが知られていますが、実はお口もとにも症状が出ることをご存知でしょうか?
今回は、免疫力の低下が与えるお口もとへのサインについて詳しくご紹介したいと思います。
免疫力は年齢とともに低下していく

一般的に免疫力は20歳前後をピークにその後低下していき、40歳代で約半分になるといわれています。
70歳代ではピーク時の10%にまで低下するといわれており、加齢とともに免疫力は徐々に低下していきます。
年齢を重ねるにつれて病気にかかりやすく治りにくくなることは、免疫力の低下とも深く関係しているのです。
・今すぐ読みたい→
知らないと怖い!「ストレス」がお口に与える意外と怖い影響とは https://cocokara-next.com/stress/effects-of-stress-on-the-mouth/
免疫力が低下することで起こる身体の変化

加齢のほかにもストレスや偏った食生活、不規則な生活や睡眠不足、運動不足、喫煙などにより免疫力は低下してしまいます。
免疫力が低下すると、全身に以下のようなサインが現れます。
免疫力低下により身体に現れる症状
・にきびや吹き出物などの肌荒れ
・のどや鼻の炎症が起きやすく、風邪をひきやすくなる
・心臓疾患や糖尿病、がんなど危険リスクの高い病気にかかりやすくなる
免疫力低下によりお口もとに現れる症状

免疫力が低下すると、お口もとにも以下のような症状が現れます。
・口内炎やヘルペスができやすくなる
・虫歯や歯周病にかかりやすくなる
免疫力の低下で発症しやすい口内炎
お口もとの代表的なトラブルである口内炎とは、口内の粘膜に起こる様々な炎症の総称です。
その中でも多いのが、「アフタ性口内炎」で、2〜10ミリほどの白い潰瘍ができ、周囲が赤く腫れます。
ほかには「ヘルペス性口内炎」「カンジダ性口内炎」などもあります。
口は外界と接しているので、様々なウイルスや細菌が入りやすく繁殖が起きやすい場所です。
普段は免疫力で防御していますが、免疫力の低下により口内炎ができやすくなります。
免疫力とむし歯・歯周病リスクの関係

口腔内には、300種類以上の常在菌がいます。
むし歯の原因菌も皆さんのお口の中に必ずいますが、免疫力によって虫歯菌から私たちの歯は守られています。
しかし免疫力が低下すると、虫歯菌や歯周病が免疫力に勝ってしまい虫歯を作りやすくしてしまいます。
また、「しっかり歯みがきをしているのに虫歯になりやすい」「もともと虫歯になりやすい」という方は、免疫力が低下していたりもともと免疫力が弱かったりすることがあります。
反対に、免疫力が高まると虫歯や歯周病にかかりにくくなります。
虫歯や歯周病の予防には、日々の歯磨きや定期健診だけでなく免疫力アップも重要なのです。
免疫力を高める方法

特に季節の変わり目は免疫力が落ちやすい時期です。
免疫力アップのポイントを確認していきましょう。
基礎体温を上げる
体温が1度下がると免疫力は30%下がるといわれています。
体温が高いほど免疫力は高く、健康的な体温は36.5度といわれています。
温かい飲み物を積極的にとり、入浴時には湯船に浸かるなど、身体を温めることを意識しましょう。
腸内環境を整える

免疫細胞の70%は腸のあたりに存在します。
腸内細菌は免疫細胞を強化することに直結していますので、腸内環境を整えてあげましょう。
ヨーグルト、味噌や納豆などの発酵食品、ごぼうや里芋に多く含まれるオリゴ糖や食物繊維を積極的に取り入れましょう。
食生活を見直す
食品添加物を多く含む食べ物は免疫力低下につながります。
また、豚肉などに含まれるビタミンB1、卵や乳製品に含まれるビタミンB2、ナッツやアボカドに含まれるビタミンE、牡蠣やウナギなどに含まれる亜鉛、レバーなどに含まれる鉄、海藻類に含まれるマグネシウムは代謝を上げるのに大事な栄養素です。
これらをバランスよく摂取するように心掛けましょう。
適度な運動を心掛ける
体温は筋肉量と比例しています。
適度な運動をすることで基礎体温を上げるのに効果的です。
質の良い睡眠をとる

成長ホルモンが分泌されやすい22〜2時はできるだけ眠るようにしましょう。
成長ホルモンは身体の不具合を修正し、免疫力を高めてくれます。
適度な水分補給を習慣にする
体内の水分が不足すると血流が悪くなり代謝が下がります。
コップ1杯のお水をこまめにとることがお勧めです。
笑う機会を増やす
ここ最近、笑うことで脳や身体に刺激が加わり免疫活性ホルモンが分泌されることが医学的に証明されています。
楽しく笑う機会を積極的に増やすことも、免疫力アップのために効果的です。
まとめ

いかがでしたか?
身体の免疫力は風邪やインフルエンザだけでなく、お口の健康とも深くかかわっています。年々低下する免疫力をできるだけ高めることは、いつまでも健康的に若々しさをキープすることにつながります。
「最近、風邪をひきやすいな」「歯みがきをしっかりしているのに虫歯になりやすいな」と感じたら、免疫力アップのためにできることから行っていきましょう。
[文:ホワイトホワイトデンタルクリニック(https://www.whitewhite.jp/)]
歯科クリニック:ホワイトホワイトデンタルクリニック
記事作成:歯科衛生士・中西
店舗:恵比寿本店・LUMINE新宿店・LUMINE有楽町店
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
・今すぐ読みたい→
知らないと怖い!「ストレス」がお口に与える意外と怖い影響とは https://cocokara-next.com/stress/effects-of-stress-on-the-mouth/