最新レポートによると、「セックス不況」という苦境に立たされている日本。(CHARLY TRIBALLEAU/AFP/Getty Images)

写真拡大

日本人男性の童貞率が上昇中だ。これが本当に意味することとは?最新レポートによると、日本は「セックス不況」と言える苦境に立たされているが、次はアメリカの番だという。 若者のセックス減少により今後益々深刻化する「低出生率」の危機に、米メディアは警鐘を鳴らす。

セックスは睡眠やプロテインと同じだ。多すぎると興奮で異常を来し、少なすぎると不安で異常を来す。後者の異常を刺激するようなニュースが登場すると、あっという間に広がるのは驚くことでもない。9月27日にCBSニュースが報じたリポートのテーマは日本の「セックス不況」だった。これは日本のミレニアル世代がセックスしないという内容で、次にアメリカでも同じことが起きるかもしれないという不吉な警告付きだった。

CBSニュースのこのリポートは日本の出生動向基本調査を参考にしているようだ。この調査では、30代男性の10人に1人は一度もセックスをしたことがないと報告されている。これは他の先進工業国の中でも高い割合だ。同リポートに登場した専門家たちは、国家的な金融不安の高まりから、デジタルな交際を可能にするアプリの登場まで、幅広い要因を指摘した。原因が何であれ、このような統計値と日本の低出生率が組み合わさって、日本国内の公衆衛生研究者と人口動態専門家にパニックを引き起こした。今後100年間この状態が続くと、日本の人口は現在の半分まで減少すると、彼らは推測する。このリポートの最後で、この問題は「日本特有のもの」ではなく、アメリカが「次の国になる可能性がある」と締めていた。これは本当なのか? 日本のいわゆる「セックス不況」は地球規模で広まると言うのか?

ミレニアル世代がいわゆる「セックス不況」を経験中という話題が、最初にアメリカで取り上げられたのは、2018年にジ・アトランティック誌に掲載されたケイト・ジュリアンの記事で、これが大きな反響を呼んだ。この記事で、ジュリアンは総合的社会調査(GSS)のデータを示した。これはアメリカ人のトレンドと習慣に関する年間調査で、現在のアメリカ人はそれまでのどの世代よりもセックス回数が少ないと指摘している。ジュリアンはさまざまな要因を取り上げてこの原因を考察しているが、彼女が第一に指摘したのがテクノロジーの進化だ。Tinderなどの出会い系アプリと広く行き渡っているポルノが、肉体を使うリアルな性交への興味を薄れさせていると述べている。

GSSのデータが性交回数の減少を表している点で、ミレニアル世代がセックス不況の真っ只中にいるという指摘は「ある意味で筋が通っている」と、ジャスティン・レーミラー博士が言う。同博士はキンゼイ・インスティチュートの主任研究員で、「セックス・アンド・サイコロジー」というブロクの著者でもある。2016年のデータ分析を例にとると、18歳から29歳までの年間セックス回数は1989年から1994年までは81.29回だったが、2010年から2014年は79.4回となっている。

しかし、レーミラー博士は「この結果の解釈には注意を要する」と指摘する。その理由は、この調査は自己申告に基づいている(データ収集法としては信頼性がないと言われている)上に、この調査では「セックス」の内容が定義されていない点だ。「人によってセックスの定義が異なること、さらに時代によっても異なることは周知の事実です」と、レーミラー博士がローリングストーン誌に語り、クリントンのスキャンダルで一躍ディベートのネタとなった「オーラルセックスは性交とカウントするのか否か」を例に挙げた。「アメリカ人のセックスライフがどのように変化しているのかを一般的に論じるには、これは理想的なやり方ではないのです」と。

日本の「セックス不況」の実情は、アメリカのそれとはまったく違う。年配の男性の童貞率はアメリカ人のそれとは比較にならないほど高く、日本の出生率の低下もアメリカより深刻だと、レーミラー博士が説明する。Y世代(訳註:1978年〜1990年生まれのベビーブーム世代の子供世代)よりもミレニアム世代のセックスの回数がわずかに少ないアメリカと違って、日本のセックス不況は格段に深刻で、長期的な影響を与える可能性をはらんでおり、このままの状態が続けば100年後には日本の人口が現在の半分になり得ると、人口動態の専門家たちが警鐘を鳴らすほどだ。「両国で何らかの現象が起きているは確かなので、我々はその理由を解明するためにちゃんとしたリサーチをする必要があります。ただ、最終的にまったく異なる原因を発見することになると、私は踏んでいます」と、レーミラー博士が言う。つまり、日本とアメリカの経済的、文化的状況がまったく異なるため、セックス頻度の低下の原因がまったく違う可能性があるということだ。

テクノロジーの進化によって親密な関係や密接なつながりへの興味が薄れるといった、「セックス不況」の基本的な原因と考えられていることは、べつに新しいことでも興味深いことでもない。太古の昔から、世間の不安を煽りたい人たちや、何に対しても大げさに反応する保守的な人たちが、何らかの技術が進歩を遂げるたびに言ってきた、使い古された手法だ(20世紀初めにテレグラムが登場したときに新聞のコラムニストが何を言ったか想像してみよう)。スマートフォンの浸透やモバイルのアダルトサイトPornhubの登場が、アメリカ人の性交回数を下げたとするのは「単純すぎます」とレーミラー博士が断言する。そして、「セックスや恋愛に対する社会的・文化的な態度の変化、仕事と生活のバランスの変化、ストレス、抗うつ剤のように性衝動や性的能力に直接影響する薬物使用など、広い範囲での変化を調査する必要があります。一言で説明できる簡単で単純な答えはないのですから」と説明してくれた。

これとは別に、ミレニアル世代の性的パターンに大きな変化は見られないという調査結果もある。今年初めのコスモポリタン誌の調査で、アメリカ人が童貞・処女を喪失する平均年齢(ちなみに17歳だ)は過去20年間変わっていないと全米疾病管理予防センター(CDC)のデータが示していると報じた。アメリカ人のセックス回数が減っているのであれば、この平均年齢にも変化が生じるのが普通だろう。また、インターネットが性衝動を蝕んでいるというセオリーに風穴を空けたデータもある。2015年の医療専門誌セクシュアル・メディスンの調査によると、一人またはパートナーとの性的活動でポルノが使用される頻度は上昇しているのだ。

とは言え、数ヶ月おきに同じ話題のニュースが繰り返しヘッドラインを飾るうちに、アメリカのミレニアル世代はもっとセックスする必要があるという考えと、それに刺激された自分たちのセックス回数が十分でないというミレニアル世代の不安感は、人々の日常にすっかり溶け込んでしまった。今年初め、ワシントン・ポスト紙が、18歳から30歳までの男性の28%が過去1年間セックスをしていないと報じた。これは2008年から3倍になっている(しかし、これもGSSのデータに基づいている)。人々にこの数字の上昇の理由をたずねるのではなく、またミレニアム世代は最も不安を感じ易い世代という調査結果と関連するのかを論じることなく、ワシントン・ポスト紙のリポートはRedditなどの男性の権利運動家のフォーラムで引用され、女性が男性のセックスを「抑えている」として、女性に責任をなすりつける始末だ。

結局、こういうパニックが最終的に行き着くところは、セックスの回数増加でもセックスの質の向上でもなく、最初からセックスに対する不安感を煽るだけだと、医学博士デヴィッド・レイが言う。レイ博士はメキシコ州アルバカーキーを拠点にしている臨床心理学者で、セックスとセクシュアリティを専門としている。「このリポートや問題提起は、セックスに対する我々の考えが両極端を振り子のように行ったり来たりしていることを表しています。それこそ『あなたは性的欲求が強すぎる。セックスに依存している!』と言った翌日に、いきなり『あなたのセックス回数は少なすぎる!』と言っているようなものです。どちらにしろ、言われた方はびっくり仰天するわけで、テーマの微妙さを鑑みたアプローチをしていないわけです」と、レイ博士がローリングストーン誌に語った。

この記事では、ミレニアム世代が前世代よりもセックス回数が(若干)少ないのは嘘だとか、日本などの国で起きている出生率の低下は問題ではないと言っているわけではない。しかし、これらの記事やリポートは、セックス、若者、テクノロジーに対する我々の不安感と密接につながっていて、その狼狽した論調は、ミレニアム世代ではなく、その前の世代の本質を反映していると、一度考えてみてもいいのではないだろうか。