「ダークな?日本人アーティストが、悪漢映画『ヴェノム』をヤバくする」の写真・リンク付きの記事はこちら

田島光二|KOUJI TAJIMA
1990年東京都生まれ。コンセプトアーティスト。2011年に日本電子専門学校コンピューター・グラフィックス科を卒業後、フリーランスモデラーとしてキャリアをスタート。12年4月から、多くのハリウッド映画を手がけるイギリスのVFX制作会社Double Negativeのシンガポールスタジオ所属、2015年に同カナダスタジオへ移籍。2018年9月よりILMに移籍。コンセプトアートを務めた主な作品に『ミス・ペリグリンと奇妙なこどもたち』『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』『ワンダーウーマン』『ブレードランナー2049』『パシフィック・リム:アップライジング』など。

──ダークヒーローの型破りな活躍が話題の映画『ヴェノム』が日本でも公開されましたね。どんなコンセプトアートを担当されたんですか。

田島光二(以下田島)人間からヴェノムへ変身するイメージを何パターンか描きました。服を着替えるような感じではなく、魔物に食われる、みたいな。食う、みたいな。あと、格闘シーンのコンセプトも幾つか描いたんですけど、ただパンチするだけじゃなくて、形状を変えながらとか。なるべく気持ち悪く。

──得意なジャンルですね。

田島 チョー楽しかったです。ほぼ趣味みたいな感じ(笑)。気持ち悪くすればするほど、褒められるという。口から出てくるとか目から出てくるとかも描いたんですけど、「恐すぎ」って言われました(笑)。映像化されたものを少し観たんですが、最高でした。メチャクチャ格好いいです。

──仕事を振ってくる会社側(当時はDouble Negativeに在籍)にも、かなり認知されてきてますね。

田島 ですね。「気持ち悪いのだったらあいつだな」って。気持ち悪い担当です。

ヴェノム
監督:ルーベン・フライシャー 出演:トム・ハーディ、ミシェル・ウィリアムズほか 11月2日より全国ロードショー © 2018 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved.

──そういえば映画のキャッチフレーズは「最悪」ですが。

田島 はい。最悪。

──今回は、田島光二のダークな側面にも光を当てていこうかな、と。おどろおどろしい絵が得意というだけじゃなくて。例えば前回のインタヴューで、並外れたハードワークでキャリアを切り開いてきた過去に触れました。その点についてはかなり賛否両論あった。最悪とまでは言わないものの、極端な深夜業はブラックと評されます。

田島 ダメですよね。最近、徹夜は絶対しないようにしているんです。どう健康に生きるかを考えてて、運動もしています。

──変わりましたね。

田島 はい。ただ、学生のときは違った。あの頃のぼくは不器用でした。うまく計算できなかったんです。それに、危機感がもの凄くあって。

──クリエイターにはそういう時期も必要ですよね。

田島 がむしゃらに「なる」のはいいと思うんです。でも「させる」のは違う。あんなハードワーク、もし誰かに「やらされて」いたら死んでいますよ。

シンガポール時代に、ちょうど夜中3時ぐらいまで絵を描きまくってた時期ですけど、相談相手になってくれた先輩がいたんです。「自分にもそういう時期はあった」と教えてくれた。「いまはやりたいだけやったほうがいい」と。それで安心しましたね。

あの頃は朝早くから仕事を始めてみたり、とにかく焦ってたんですが、それだとうまくいかない。最近はゆったり構えて……考えがまとまったら、バッと片付ける。

──スピードが大事。

田島 瞬発力は大切ですね。絵が上手い人はたくさんいますが、与えられた短い時間でデザインして、結果を出せる人は少ない。

──手が速ければ描き直しもたくさんできますしね。かなり描いてしまった後だと、むしろ修正ってし辛い。

田島 そう。だからわりと、描き始める頃には仕事が終わってるという感覚があります。頭のイメージが固まったら、それを絵にする技術はもう備わっているという自覚があるので。

自他ともに認める(?)ダーク志向の田島。おどろおどろしいクリーチャーが登場する映画は彼の独壇場だ。

 

──そういえば、コンセプトアートに3DCGツールを使う人が増えているようですね。スピードアップに寄与している。

田島 ロンドンのアートディレクターとか、60代の人ですけど、めちゃくちゃ使いますよ。クリーチャーをモデリングしたら、すぐに3Dプリンターで出力して、実物で陰影の具合を確認したりも可能ですからね。ボクより積極的にいろんなツールを使おうとする。ヤバいなと思います。勉強しなきゃって。

──しかもプロとして、要求されれば得意不得意に関係なく描かなければならない。アマチュアなら厄介な描写は避けて、「描かない」まま絵を完成させることもできますが。

田島 避けられませんね。「そこをどうにかしてくれ」とむしろ頼まれることが多い。何でも描けなきゃいけない上に、何にでも興味がなきゃいけない。みんな資料を探すことが上手だし、新しいものを勉強するスピードも速い。

──作品毎に、気分も切り替えなきゃいけないし。

田島 古代遺跡を描いた直後に未来都市とかオーダーされると「ぅぐっ」てなりますね(笑)。どっちかに引っ張られます。

──飛んでくる指示はあいまいだし。

田島 脚本には「見たことないようなクリーチャー」とか「怖ろしい姿」とか、書かれてるんスよねぇ……(笑)。

──でも楽しい?

田島 楽しいですね。うん。

──楽しくない仕事って、ないんですか。

田島 単純に、ぼくがやらなくてもいい仕事、誰がやっても同じ結果になるような仕事は断りますね。他人の絵を見せられて「このクリーチャーの裏側を」とかは仕方なくやるときもありますが、「つまんねぇなァ」って感じです。

──お、“黒”田島(笑)。

田島 はっきりと「こんなのをやりたい、これはやりたくない」は伝えます。意思表示は大切なので。みんな遠慮せずに言うし、言うこと自体は嫌がられないんですよ。会社側から「どういう仕事をしたい?」って頻繁に訊かれますし……その点、気持ちが楽ですよね。

──日本だと、そういう自己主張はあまり……。

田島 「生意気な!(怒)」みたいな?

ヴェノムは、マーベル史上最高のスーパーヴィラン(脅威的な悪役)として、さまざまな作品世界を横断する活躍をみせる。

 

“黒”田島の流儀1:やりたいことを主張する

──日本のサラリーマン事情として、個別の案件毎に好き嫌いを主張していい職種って、存在しないかもしれません。

田島 あっちでは会社と社員が対等な関係なんです。いつでもクビにできるけど、その代わり、来てもらうには職場が魅力的じゃなきゃいけないし。

──世界的にはそっちがスタンダードなんですかね。

田島 (田島がいる)ヴァンクーヴァーだけじゃなくて、ロンドンとかLAもそういう感じみたいですね。仕事の指示の仕方も、命令されるというよりは、お願いされてる感じ。「やってもらっていいかなぁ」みたいな。

──それはド新人であっても、ですか?

田島 ド新人から、そういう扱いです。ヘルプっていう言い方。きみにヘルプしてほしいんだ、と。だから必要とされている感覚をもてる。気持ちの面で違いますよね。契約自体はドライだからこそ、余計に、お互いハッピーであるべきというニュアンスなんです。


 

──日本とは真逆ですね。会社をクビにされにくい反面、仕事の内容に好き嫌いを言ってると叱られる。どっちがいいんだろう。そもそも、日本人にはそういった自己主張の気質がない。自己主張する行為自体を、あまり褒めてもらえない、というか。

田島 仕事のやり方としてベストだとは思わないですね。雇用が不安定ですし、国をまたいで大移動もするし。いまはヴァンクーヴァーですけど、次にどこへ引っ越すかわからない。VFXの会社は下請けなので、映画が大ヒットしても儲からないし……。でもクリエイターとしては、働きやすい環境だと思います。

──もしかしたら、田島光二のように成功できるのは、そういう気質をもったクリエイターだけなのかもしれませんね。やりたいことをはっきり主張できるということは、裏を返せば自分の得意ジャンルが明確にあって、それを他人にアピールできるタイプ。

田島 それは凄くあると思います。ぼくの場合、自分のことを覚えてくれていた人たちから、いろいろなチャンスをもらった。プロデューサーの記憶に残ることがとても重要。「ああ、あいつにやらせよう」ってことになる。

“黒”田島の流儀2:多少はアホになる

──田島さんはTwitterなどで、CGを学ぶ若者たちとたくさん交流していますよね。

田島 自分の勉強にもなるんですよ。だからどんどん来てほしい。こっちに気をつかって遠慮する人が多いんですが、2年前ぐらいから、新しい作品つくるたびに「描きました。コメントください。ボロクソに言ってください」といって、バンバン投げてくる人がいるんです。そのほうがメチャクチャ上達している。

──空気を読めないほうがいいと。

田島 自分もそうなんですけど、多少アホになることが必要だと思いますね。いかにアホになれるか。海外に行くのだって、心配し始めるとキリがないし。リスクとか考えないのって、強さですよね。

──最近の若者にとっては、なじみのない態度かもしれませんね。

田島 いろんな情報が見え過ぎちゃって……ネットとかで。その上でアホになれるかっていう。だからアホになる練習をしたほうがいいですね。

──3の付くときに?

田島 そうですね。1カ月のうちに3のつく日はアホになる(笑)。

──人間関係にも影響されそうですね。自分がアホになろうとしても、「もっと賢くやりなさい」とか言ってくる先輩とか友達がたくさんいたりして……。

田島 そういうときに「うっせーバーカ!」と言い返せるかどうかが大事です(笑)。

──ダークだ。どうやったらアホになれるのか。いかにバカを身につけるか。

田島 海外にいる日本人に会うたびに思うのは、「困ったときになんとかしちゃう」タイプの人が多いってことですね。理詰めで解決する賢いタイプもいるんでしょうけど、ぼくはアホタイプ。どうにかして解決する。そういう力が強い人が、海外には多い気がします。

もしかしたら「言われたことをこなす」ってことだけやってきた人には、難しいかもしれない。「これこれをこうしてください」「はい」という関係で、素直にやってきちゃうと……。

──むしろ「教科書に載っていないこと」に興味を強くもつ。それって才能というより、性格の問題かもしれませんね。

“黒”田島の流儀3:ルールを疑ってかかる

──もしかして、学生時代は結構ヒネくれてましたか? 田島少年は。

田島 ヒネくれてたかもしれない。先生とは仲が悪かったですね。

──わたしもそのクチで、先生とはめちゃくちゃ対立していました。学校に制服を着ていかないとか……。

田島 ぼくも学校が指定する室内履き用のサンダルを、絶対履かなかったんですよ。

──あらら。もしかして共通点が……。

田島 見えたかもしれませんね(笑)。

──ぼくは成績が良かったんで、それを盾にとって。

田島 うわっ、嫌な生徒! ヴェノム!(笑)。

──「先生の言う通りにして、いい大学に合格するなら、そうしますよ」とか言っちゃって。

田島 嫌な生徒! わかるー、凄いわかるー(笑)。

──悪ぶりたいわけじゃなくて、何かにつけて、いちいち「疑問」をもってたんですよね。どうしてそういうルールがあるのか。疑問の果てに、先生に噛みついちゃう。

田島 めっちゃわかりますよ。「決まりだから」とか言われると反発してましたね。「なんだよ、決まりって」みたいな。

──田島少年は、どうして指定のサンダルを拒否したの?

田島 嫌だったんですよ。なんだか履きづらくって。室内用って、要するにキレイならいいわけじゃないですか、何を履いたって。

──でも先生は指定のヤツを履けと。

田島 で、ヤダと(笑)。無条件でそれを呑まなければならない理由がわからない。

先生と対立したエピソードですけど、早く終わらせられたら、ほかのことしてちゃ駄目なのか?ってのもありましたね。課題が出て、もち時間が50分ぐらいあるけれど、自分は5分ぐらいで終わらせた。けれど先生にすごく細かいことを指摘されて、それをやったところであんまり変わらないとぼくには思えるんだけど……。で、メッチャ喧嘩しました(笑)。終わったら終わったで、ほかに何もしちゃいけない、みたいな。そういうのは耐えられなかった。

CGの学校でもレンダリング(コンピューターの計算による画像生成)の作業があって、ぼくは学校指定のツールじゃない、最新の、まだ習っていないものを勝手に使ってレンダリングしたんです。そしたら先生に古いほうを使うように指導されて。でも、こっちのほうがキレイですよって言い返して。

──レンダラーですか。「Mental Ray」とか「V-Ray」とか、そういう。

田島 先生にはMayaソフトウェア(Mayaが搭載する標準レンダラー)を使え、って言われたんですけど。

──ああ。なるほど。抜け駆けをしたと思われたんでしょうね。

田島 それがムカついたんで、新旧どっちのツールでも同じクオリティの結果が出せるように、必死にいじりました。めちゃくちゃ格好いい作品を2つ仕上げて、ついでに3つも4つもつくって、「どっちのツールで、どの作品を仕上げたと思いますか?」とか言って、先生に突きつけて。

──怖い! 嫌なヤツ!

田島 ヘンなとこ頑固ですよ。

──2種類のレンダリングエンジンを使ってCGの見た目を合わせるって、大変じゃないですか。それぞれに癖があるし。

田島 そうなんです。面倒くさい。だから技術的には高度なことをやっている。ヘンに勉強になったりもするんですよ(笑)。

──既製の概念や既存のルールを疑うほうが、むしろ自分に対してもプレッシャーをかける。シビアになる。

田島 そうだと思います。

──クリエイターには大事な態度かもしれませんね。『ヴェノム』にしても既存の原作コミックがあり、2007年には映画『スパイダーマン3』でも実写映像化された。既製のデザインがたくさんあるなかで、新しさが求められる。疑う態度から出発する。

田島 (原作の流れを汲んだ)ラバーっぽくみえるのは嫌だったので、質感にはこだわりましたね。実写になったとき、どう見えるのが面白いのか。

──そういえば、Double Negativeを辞めるという噂を聞きました。

田島 はい。ILMに……。

──ええっ!? 10年越しの夢が叶ったわけですね。おめでとうございます![編注:田島は学生時代に電子メールでルーカスフィルムからのオファーを受けたが、英語のコミュニケーションができず破談している]

田島 そうなんですよ。作品的には『ファンタスティック・ビースト』の仕事を見てくれて、声をかけてくれました。(ILMの)ヴァンクーヴァーのオフィスはラーメン屋さんの近くにあって、そこもポイントが高い(笑)。

──ディズニー傘下だし、コワモテの怪物ばかりじゃなくて、正義のヒーローもデザインしなきゃいけないんじゃないですか? カワイイのとか。

田島 そうそう。だからちょっとね、これからはぼくのやさしい部分を出していこうと……もっと、ピュアな部分をね……フフフ。

──うわ、怪しい。舌をぺろっと出した感じ。

田島 ダーク。ダーク田島(笑)。まぁ、そこは新たなチャレンジですね。