もう1本も逃さない!ザルに挟まれない「ひじきの水切り」

写真拡大 (全3枚)

ザルにへばりつく"ひじき"よ、さらば!


乾燥したひじきは、水でもどしてから煮物などに使いますね。ただ水を切る時にザルを使うと、小さな網目にひじきが詰まってしまうので、掃除に困っていた人も多かったはず。そこで今回はザルを目詰まりさせることなく、もどした乾燥ひじきをしっかり水切りする方法をご紹介。台所にあるアレを使うだけなので、簡単ですよ。

準備するのは、3つだけ。


乾燥ひじき、水、アク取りを準備します。まずはボウルの中に水を入れて乾燥ひじきを戻したら、いよいよアク取りの出番です。ボウルをかたむけながら、アク取りの網目で水気を切っていきます。アク取りの網目は細かいので、ひじきを流すことなくしっかり水切りできますよ。

水分をしっかり切りたい時のコツは、こちらを!


1粒たりとも逃さない!乾燥ひじきの戻し方

by kyao☆

ひじきさんーーー!
ザルは挟まっちゃうし茶漉しはへばり付いて離れない!
今のところベストな私の戻し方☆

ザルよりもラク!大絶賛のつくれぽが続々と


つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)には、「長年何百粒を流してきた事かしら!一粒もムダにしませんでした。」「これは良いね!いつも茶漉し必死に洗ってた(笑)」と、ストレスフリーに喜ぶコメントが続々とアップされています。


ひじきを1本もムダにしたくないという、強い思いが生んだこちらの裏ワザを知っていると、ますますひじきで何か1品作りたくなりますね。さっそく今夜は、ひじき料理を堪能しちゃいましょう!(TEXT:富田チヤコ)