東京五輪エンブレム問題
佐野研二郎氏デザインの東京五輪のエンブレムに盗用疑惑が持ち上がったことに端を発する問題。白紙撤回されたのち、応募資格を緩和して一般公募された。
5月8日
8月16日
2月22日
10月10日
7月13日
5月5日
5月12日
5月2日
4月29日
-
蛭子能収がその場で考えた独自の五輪エンブレムを披露
「いろんな国の人みんなでがんばってやろう」とのメッセージを込めたという
-
東京五輪の新エンブレム選考に時間がかかったワケ
今回の選考は「透明性」に腐心し、慎重に進められたという
4月28日
4月27日
-
東京五輪の「組市松紋」エンブレムが示す オリンピックの未来像
誰もが等しく祭典を楽しむことができる未来を強く意識したエンブレムと筆者
-
森喜朗氏 五輪エンブレムA案に本音「最初はうーんと思った」
「温かみのあるエンブレム。最初は『うーん』と思いました」とコメント
-
新五輪エンブレム選考にも怪しい匂い?身内びいき採用か
A案の作者と審査員たちは武蔵野美術大学とのゆかりが深いという
-
東京五輪エンブレム なぜ発表前に漏えいしたのか
組織委職員は「漏れたのすら知らなかったから、コメントはない」と否定
4月26日
-
五輪エンブレム決定におそ松ファン歓喜 「おめでとう一松」の声
「組市松紋」に決まったことに、「やったね一松!」といった声がでた
-
イラストレーターの326氏が東京五輪の新エンブレムを疑問視
「コレって何をイメージしとるんやろ?」と指摘している
-
五輪エンブレム決定 佐野研二郎氏事務所は一斉にブラインド下ろす
25日、佐野研二郎氏の事務所は「何もお答えできません」とコメント
-
野老朝雄氏 佐野氏騒動で五輪エンブレム応募に「怖い気持ちあった」
佐野研二郎氏の騒動もあり、応募に「怖いという気持ちはあった」と野老氏
-
東京五輪エンブレムA案に決定 会場から「エーッ」とどよめき
報道陣などで埋まった会場からは「エーッ」とどよめきが起きたという