【春は片づけの季節】新生活にも使えるバンカーズボックスで“見せる”収納術

写真拡大 (全3枚)

入学、入社、転勤などをきっかけに、新生活をスタートされる方も多い季節。シンプルなデザインと抜群の収納力で人気の「バンカーズボックス」は、初めての一人暮らしや引っ越しはもちろん、部屋の収納を見直したいという方にもおすすめです!この春は、バンカーズボックスを使った“見せる”収納術で、スッキリ片づけ上手になりましょう!

シンプルでタフな「バンカーズボックス」とは?


どんな場所にもマッチするシンプルなデザインと機能性で愛されているFellowes(フェローズ)のバンカーズボックス。元々は、銀行で書類保管箱として使われていました。



アメリカで書類保管箱の定番といえばバンカーズボックス。フェローズ社が創業した1917年から95年以上にわたって世界中で販売しているロングセラー商品です。現在も銀行をはじめ、オフィス・教育機関など幅広い分野で愛用され続けています。
出典:http://fellowes-direct.com/

ダンボール素材でありながら、しっかりタフなつくりになっており、整理収納アドバイザーの私もバンカーズボックス703を愛用しています!


一番人気の定番品、バンカーズボックス703の魅力はこれ!


【1】シンプルなデザイン性

置く場所を選ばず、リビング、クローゼット、子供部屋などあらゆるシーンにマッチするので、“見せる収納”としてもおすすめです。


【2】1個あたり30kgまでOK

ダンボール素材でも、耐荷量はなんと1個あたり30kg!!取っ手がある側面と底面は二重構造になっており、本やアルバム、普段あまり使っていない家電など、重さが気になるものの収納にも最適です。


【3】5段まで積み重ねOK

最大5段まで積み重ねられるので置く場所を取らず、見た目もスッキリ!コンパクトに収納できます。また、取っ手穴があるので持ち運びしやすく、フタがあることによってホコリ汚れも防いでくれます。


【4】抜群の収納力

書類やファイル、季節ごとの衣類やハロウィンやクリスマスグッズなど、様々な用途で使用が可能です。


【5】組み立てが簡単

ハサミやテープを使わないで、誰でも簡単に組み立てることができ、本体底面には組み立て手順のイラストが印刷されています。


ちなみに、我が家では青の703ボックスを3個使って、アルバムや出番の少ない食器類、お正月グッズなどを積み重ね収納しています。


【保存版】バンカーズボックスの“見せる”収納術


インスタグラマーさんにも愛用者が多い「バンカーズボックス」。みなさんの“見せる”収納術には、すぐに取り入れたくなるアイデアがいっぱいですよ!


あこがれのシンプルナチュラルライフ


ダイニングにあるオープン収納。バンカーズボックスを3個並べても圧迫感がないのは、十分な広さがあるのはもちろんですが、あえて余白をつくり、ものを置きすぎないことがポイント!@michi_yo_0112さんの703ボックスには、この時期はあまり出番のないお子さんの大きめな水筒や、クリスマスやお正月などの季節ものの雑貨、カゴやかわいくて捨てられない空き箱などを収納されているそうですよ。


置きっぱなしにしてもおしゃれ!


ハンガーラックの横に置かれたバンカーズボックス。@room_n.202さんの703ボックスには普段使わない鞄や季節もの、743ボックスには書類や写真などが収納されているそうです。ものが増えても大丈夫なように1つは空箱のままにしてあるとのこと。やっぱり普段からスペースをつくっておくことは大切ですね!


片付けたくなるクローゼット


上の段ボールは、
▶結婚式関係の小物
▶アウトドア系小物
▶冬のあったか小物(そろそろおろして夏と交換かな)
▶ベビー用品
▶冠婚葬祭小物
▶旅行用小物
が入ってます😊
出典:https://www.instagram.com/

バンカーズボックス703の上に743ボックスを積み重ねた@acco.co_mさんのクローゼット収納。統一感があって美しく、とてもすっきり見えますよね〜!!年に数回しか使わない小物類も、バンカーズボックスに収納しておくことで、「どこに置いたかな〜?」なんて探すこともなくなりそうですね(笑)。


片付けたくなる押し入れ収納


【天袋】
✓ 子供のサイズオーバーの服
✓ 子供の思い出box
✓ 子供の保育園グッズ
.
【上段】
〈バンカーズボックス〉
✓ 子供の保育園の作品
✓ わたしのかばん、リュック
✓ 裁縫でつかう布類
✓ 季節の飾りもの
出典:https://www.instagram.com/

バンカーズボックス703と743が全部で11個使われている@penta_roomさんの押し入れ収納。元々、天袋で使っていた不織布のケースを全てバンカーズボックスに変えたことで、荷物の量はそれほど変わらないのに、以前よりもすっきりしたそうですよ!「押し入れ収納って、使いにくくて思うように片づけられない…」とお悩みの方も、バンカーズボックスを使うことで片づけたくなる押し入れが日常になるかも?!


浅めなので衣類の収納にもおすすめ「バンカーズボックス743」

収納上手なインスタグラマーさんも、定番の703ボックスと組み合わせて使われていることが多いバンカーズボックス743。高さは703ボックスの半分で、側面と底面は703ボックスと同じ二重構造で耐久性は抜群。浅めで探しやすく取り出しやすいので、お子さんの服や小物類などの収納にも最適です。


引き出しとして使いたい時は「1626ファイルキューブ」


バンカーズボックスはファイルキューブを組み合わせて引き出しにすると、箱の上のちょい置きも可能に☺︎
出典:https://www.instagram.com/

703ボックスのA4サイズがきれいに収まり、引き出しのように使えるボックスシェル1626ファイルキューブ。耐荷重やデザインはそのままで、負担がかかりやすい本体前部は金属フレームでしっかり補強してあります。本体内側が全てフラットになっているので、ボックスの出し入れもスムーズ。箱の上も有効活用でき、頻繁に使いたいものを収納しておくのにも便利です。


最大65kgまでOK!「リバティシリーズ ウッドグレイン」


ウッディなリビングにも調和するリバティシリーズ ウッドグレイン。取っ手がある側面は三重、底面は二重構造になっており、1個あたりの耐荷重はなんと65kg!! 2Lのペットボトル約30本分の重さに耐えることができ、こちらも703ボックスと同様に5段まで積み重ね可能です。


ラベリングで「探しもの」ゼロ!


バンカーズボックスにもラベリング。
かき氷器やミキサー、電気鍋や季節の装飾などがここにはあります。
出典:https://www.instagram.com/

片づけた瞬間はどこに何を入れたかを把握できていても、すべての定位置を覚えておくのは、なかなか難しいですよね。そんな時に実践したいのが「ラベリング」。ボックスの中に何が入っているかが一目瞭然で、取り出しやすい仕組みをつくるとともに、使用頻度が少なめな鍋や調理器具の収納にも便利です。


資料整理が楽しくなるかも?!


取説&住宅建築時の資料をまとめて
バンカーズボックスで収納

取説はダイソーのスライダー付きクリアパックに入れています
出典:https://www.instagram.com/

日常生活の中で、気づかないうちに増え続けている説明書や資料。「必要な時は限られているので、いつも見える場所に置かなくていいのだけど、一体どこに収納しよう?」とお悩みの方におすすめ。クリアパックやファイルを使ってバンカーズボックスの中で仕分けしておくと、取り出しやすくて、探す手間も省くことができます。@ichitowaさんはテプラでラベリング!きれいに整理されていると、資料や書類の片づけも楽しくなりそうですね。


来年も、またよろしくね!


ありがとうクリスマス🎅
*
今朝はクリスマス関連の小物を#バンカーズボックス に片付けました😊
出典:https://www.instagram.com/

ハロウィンやクリスマス、お正月など特定の季節にしか出番がない小物類って、おうちの中に意外とたくさんあるのではないでしょうか?そんな時にもバンカーズボックスを使った収納はおすすめ。細かいものやまとめて入れておきたいグッズはクリアパックなども活用しながら、一年後に使いやすい状態をつくっておきましょう!


宝物がいっぱいの「思い出ボックス」として


たからもの
*
じゅんじゅんが保育園で作った制作物たち。
おめめやお口の位置がだんだん揃ってきたり、小さなことだけど大きな成長を感じます🌟
出典:https://www.instagram.com/

思い出が詰まった宝物、愛着のあるものなどを長い間保管しておくための「思い出ボックス」としてもバンカーズボックスは適しています。ずっと大切にしたいからこそ、一年に一回は見返して、保管状態をチェックするようにしたいですね。


持ち続けることの“見直し”も大切


ガラスや陶器類は、製品自体が殆ど劣化しないので、処分を迷った場合は、家にある段ボールなどに入れ、キッチンの食器棚からは外して、1年〜3年取り出さなかった場合、処分の対象…というざっくりとしたルールをつくっています。保留期間について、食器の3年は、お洋服の3年とは違い、リサイクル時も流行の影響もあまりなく思えますので、のんびりじっくりと仕分けを行いたい品目でもあります。
出典:http://holonno.com/

シンプルでスッキリとした暮らしづくりがインスタグラムで大人気の@holon_さん。自分なりの理由が言える合理的な「もの選び」を心がけ、好きなものを長く大切に使うことで、ものがあまり増えなくなり、暮らしがシンプルで楽になったそうです。
ずっと使っていないもの、手放そうか迷っているものなどを見直す時にも、バンカーズボックスは強い味方になってくれますよ。


シンプル+スッキリ=ラクチンなくらし

この春は、バンカーズボックスですっきり片づけ上手に!


“一生のうちで一番無駄な時間はものを探す時間”

これは、私が整理収納アドバイザー1級講座を受講した時に、とても印象的だった言葉です。この記事を書きながら、バンカーズボックスを追加購入して、今すぐ部屋を片づけたい気持ちでいっぱいの私ですが(笑)、みなさんはいかがでしょうか?ものを持つことの見直しも大切にしながら、バンカーズボックスを有効活用して、すっきり片づけ上手になりましょう!


インスタグラムで #バンカーズボックス をチェック

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!


Instagramはこちら Facebookページはこちら

『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではときどきライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。