Facebook 騒動で問われる日本の“匿名主義”

写真拡大




(※この画像はサイトのスクリーンショットです)

ユーザー数が5億人を超えたと言われ、米国など一部地域ではインターネットという概念と同義になりつつあるFacebook。人々の活動の場だけならず、大企業のマーケティングもだんだんと同サービス内に移行しつつあるようで、これからのインターネットはFacebookが牽引する、というのは疑いようもない状況だ。

いま日本では、そんなFacebookが普及するかどうかの瀬戸際にある。mixiという日本オリジナル(日本国内専用)SNSの存在もあり、日本のユーザー数は思ったほど伸びていないのが現状のようだ。そんなFacebookで、「匿名で利用しているアカウント」が次々に利用停止(凍結)させられるという事件が起きた。

そもそもFacebookは実名での登録・利用が推奨されており、日本のように「インターネットは匿名で使うものだ」という文化とは相容れない部分があった。つまり国内にはFacebookにおいても匿名で登録し利用するユーザーが発生したとしても仕方のない土壌があったと言える。そんな中で匿名アカウントでの活用を否定されるようなこの運営側の対処には、日本のFacebookユーザーに対して大きな波紋を呼んでいる。

報道によれば「匿名での利用は『不適切な利用』にあたる」という判断がくだされているようで、このままいくようであれば、いつかFacebookには匿名ユーザーがいなくなる反面、日本のユーザーもそこまで増えていかないのではないかと考えられる。日本の普及より自分たちの信念を取ったFacebookではあるが、このままでは世界のスタンダードと日本のスタンダードに相違が生まれてしまう。日本のユーザーが実名利用を受け入れるのか、Facebookが日本をあきらめるのか。世界のスタンダードになりつつある同サービスが日本で普及するかどうかは今後の国内インターネットにも影響があることは間違いなく、今後の展開から目が離せなくなってきたようだ。個人的にはFacebookの信念が崩れるとは思いにくく、実名利用を受け入れるしかないように思えるが、果たして。

(中山 記男)