月経前症候群(PMS)って知っていますか? その症状と対処法

写真拡大

毎月やってくる月経(生理)。月経前に決まって、イライラしたりや肌が荒れたりすることはないでしょうか。その不調は、もしかすると月経前症候群(PMS)かもしれません。月経前症候群の症状や対処法について、産婦人科医・加藤智子先生に解説していただきました。

■月経前症候群(PMS)とは

月経前症候群とは、PMS(Premenstrual Syndrome)とも呼ばれる月経前に起こるさまざまな心と体の不調のこと。人によってその症状は千差万別だと言われています。ここでは加藤先生にPMSについて、いつ起きて、どのくらいの人がなっているのか詳しく教えていただきましょう。

◇PMSはいつから起こるの?
PMSは、月経の3〜10日くらい前の時期、基礎体温でいうところのいわゆる高温期(黄体期)に起こります。ちなみに、月経がはじまるとPMSの症状は軽くなるか喪失してしまうことがほとんどです。

◇PMSはどのくらいの人がなるの?
20歳前半から閉経までの2〜10%くらいの女性に起こるとされています。PMSのうち精神的な症状が強いものは、月経前不快気分障害(PMDD:premenstrual Dysphoric Disorder)と呼ばれています。

■月経前症候群の症状には、どんなものがある?

月経前症候群(PMS)とは何かについて教えていただきました。また、いつ起こるかも個人差はありますが、おおよその時期もわかりました。それでは、PMSには具体的にどんな症状があるのでしょうか。

◇ 月経前症候群(PMS)の代表的な身体的症状
・のぼせ
・むくみ
・下腹部の痛み
・下腹部のハリ
・腰痛
・頭痛
・頭が重く感じる
・乳房の痛み
・乳房のハリ
・肌荒れ
・眠気
・不眠
・便秘
・めまい
・過食
・食欲不振 など

◇ 月経前症候群(PMS)の代表的な精神的症状
・イライラ
・怒りっぽくなる
・落ち着きがない
・憂うつになる
・不安になる
・情緒不安定になる
・ボーっとする
・集中できない など

月経前症候群(PMS)の症状について、わかりました。これらの症状ですが、会社を休むくらいひどく日常生活に支障がある場合は、病院で相談することをお勧めします。

■月経前症候群(PMS)の原因

月経前症候群になる原因は、実はまだはっきりと解明されていません。排卵から生理前に分泌される女性ホルモンであるプロゲステロン(黄体ホルモン)や神経伝達物質のセロトニンによるものなど諸説があります。

■ 月経前症候群に効果的な治療法とは

月経前症候群(PMS)の原因についてはわかりました。では、最後にPMSの治療法をお聞きします。

◇ 月経前症候群(PMS)の治療法
PMSは原因が解明されていないので、治療法も確立されていません。症状に応じてカウンセリングや生活指導、栄養療法、薬物治療など、その治療法はさまざま。例えば、生活指導ではPMSに対する正しい理解、規則正しい生活、適切な睡眠、定期的な運動、喫煙やコーヒーの制限の指導が、栄養療法ではビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、マグネシウムなどのサプリメントなどが用いられます。

◇ 月経前症候群(PMS)と薬物治療

PMSの症状が軽い場合の薬物治療では、鎮痛剤などで治療が行われますが、漢方薬もPMS治療に使われています。漢方薬は個人の症状や体質などに合わせて選ぶ必要があるため、医師に相談の上、服用するようにしましょう。なお、よく使われる漢方薬には、桃核承気湯(とうかくじょうきとう)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、加味逍遙散(かみしょうようさん)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)などがあります。

■まとめ

月経前症候群(PMS)はまず自覚し、病気について理解することが大切です。PMSは、原因や治療法が確立していませんが、さまざまな治療法が試みられています。日常生活に支障があるほどつらいときには、我慢せずに医師に相談し、自分に合った治療法を見つけるようにしましょう。

(監修:加藤智子)

※画像はイメージです