INSIGHT NOW!
-
最後のクリスマスプレゼント/純丘曜彰 教授博士
/子供を卒業するジャンニは、最後のクリスマスプレゼントの願いを探しに旅に出た。だが、どこにも理想の国などなかった。/ジャンニは手紙をもらっ…
-
対照的な「対等合併」ケースにみる経営戦略(前編)/日沖 博道
今年は日本企業が絡む、注目すべき2つの国際的合併ケースが発表された。東京エレクトロンと米アプライドマテリアルズ、森精機と独ギルデマイスターだ…
-
地域の実情を発信することが地域活性の第一歩/小槻 博文
<NPO×地域活性×コミュニケーション>日本には有人島が約430箇所存在するが、それら有人島の多くが現在過疎問題に直面しているという。そこで今回は…
-
法人営業向け!WEBを活用した営業体制で重要な3つの領域/荻野 永策
今回のコラムは、WEBを活用した営業体制において最も重要な3つの領域についてご紹介したいと思います。その3つの領域というのは、「ニーズ領域」・「…
-
怒りをコントロールする技術/今野 誠一
現代はストレス社会。特に組織の中での人間関係の構築にとっては、感情にまかせたコミュニケーションは百害あって一利無しです。人間の怒りという感情…
-
マンデラ氏が身をもって教えてくれたこと/三宅 信一郎
元南アフリカ大統領のネルソン・マンデラ氏が、12月5日、95歳でお亡くなりになりました。2010年2月7日の投稿記事でも触れましたが、マンデラ氏が…
-
日本の常識、世界の常識/野町 直弘
キャッシュ重視の世界の常識と支払条件が所与の条件である日本の常識の違いについて書きます。先日購買ネットワーク会の分科会に参加した時に興味深い…
-
リアル店舗の強みを活かすオムニチャネル戦略/渡部 弘毅
アマゾンを始めとするECサイトの攻勢により、リアル店舗は厳しい状況ですが、オムチャネル戦略により、リアル店舗を強みとした差別化されたサービス提…
-
【おもしろ解説】暗黙知の強さ/渡部 弘毅
業務改革は、業務を見える化し、暗黙知を形式知化して、業務の標準化を実施して生産性向上を図っていくことが王道で重要になってきますが、必ずしもそ…
-
「看板に偽りあり」はなぜ繰り返されるのか?(まとめ編)/日沖 博道
偽装問題は上からの命令や手続き、罰則の強化では根絶しない。それは悪しき慣例や実態を正当化する、現場組織の価値観を転換しない限り、形を変えて繰…
-
褒めて伸せば、すぐ折れる/純丘曜彰 教授博士
/即応・強烈・確実な快楽は、そこに神経連関を形成する。しかし、承認欲求の快楽を応用した、褒めて伸ばす動物的な調教法は、短期的には絶大な効果が…
-
【NPO広報事例】間口を広げることで広く関心喚起・問題提起を/小槻 博文
「認定病児保育スペシャリスト」という資格制度をご存じだろうか?同資格は、病児保育の質的・量的改善を図るべく、2012年に一般財団法人日本病児保育…
-
断食で生き方と仕事を見直す/林 衛
私は、昨年から伊豆のある場所で年に一回の断食を行っている。断食と言っても全く食も水も断つわけではなく、食事は、三食ある。但し、ニンジンジュー…
-
昨日の理由と明日の理由/純丘曜彰 教授博士
/過去が理由なら、それはリアクション。永遠に過去から逃れられず、仕方ない一生から脱しえない。だが、きみは未来を理由にすることもできる。自分の…
-
ホスピタリティーと余計なお世話の違い:サービスとは何か?/松井 拓己
「おもてなし」や「ホスピタリティー」と言われても、実はサービスの現場では「明日から具体的に何をしたら良いのかピンとこない」というのが本音のよ…
-
事業連鎖と調達/野町 直弘
高度に複雑化した製品・サービスが溢れる現代では、自社の属するサプライチェーン全体における自社の力を如何に強力化していくか、という視点が企業戦…
-
大学入試は改革されるのか〜教育再生実行会議と中教審〜/寺西 隆行
大学入試でセンター試験や2次試験が廃止される?面接が導入される?…などなど、11月は大学入試改革の話がマスコミをにぎわせました。事実はどうなの…
-
予言は実現する/純丘曜彰 教授博士
/予言は、予言を信じるがゆえに予言を実現させてしまう。ただし、信じることは、策を弄したりせず、真剣に向き合うこと。あなたは、自分をC組と決め…
-
メンタルヘルスの課題解決に向けて/小槻 博文
【ベンチャー・中小企業・NPO等の広報・PR活動事例】新しい形のメンタルヘルス管理の実現に向けた業務支援サービスを展開する株式会社iCARE。…
-
コンドームの利益は49円/坂口 孝則
アダルトグッズの利益率を把握すると、実は各アダルトグッズ企業はユーザー思いであるとわかる。かつてゴム製品メーカー・オカモトの創業者・岡本巳之…