【女性編】実際見て謎を解きたいオーパーツランキング―1位 日本にもあります「聖徳太子の地球儀」

写真拡大

古い時代にこんなものがあるわけない! それは現代人の思い上がりかもしれません。古代の遺物に目をやると、驚く程のテクノロジーを持っていた「かも」しれないと思う遺物もあります。そんなオーパーツを読者の女性424名にアンケートをしてみました。

Q.実際見て謎を解きたいオーパーツを教えてください(複数回答)
1位 日本にもあります「聖徳太子の地球儀」 25.2%
2位 アステカの遺物「水晶髑髏」 20.8%
3位 イスタンブール出土「トルコの古代ロケット」 11.6%
4位 エクアドルのピラミッド工芸品「ピラミッド・アイ・タブレット」 11.3%
5位 コロンビアの遺跡から出土「黄金のスペースシャトル」 10.1%

■日本にもあります「聖徳太子の地球儀」
・「国内にあるなら最優先で解決に取り組みたいですね」(26歳/生保・損保/専門職)
・「聖徳太子の時代に? と思うけれど、実際見て調べたい」(26歳/電機/技術職)
・「その謎を解いたら、きっと日本史がかなり画期的に展開出来ると思う」(24歳/金融・証券/専門職)

■アステカの遺物「水晶髑髏」
・「実際にテレビで見たが、精巧な作りで驚いたから」(25歳/金融・証券/事務系専門職)
・「その精巧さをこの目で見たいから。子どもの頃、学研の誌面で見て驚いた」(35歳/商社・卸/事務系専門職)
・「インディ・ジョーンズにも出てきていて、親しみがあるから」(27歳/金融・証券/営業職)

■イスタンブール出土「トルコの古代ロケット」
・「そんな昔からロケットがあったのかと思うと面白い」(28歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「古代ロケットって、ちゃんと飛ぶのか気になる」(29歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「謎が解けるとは思えないけど、一度見てみたい」(30歳/電機/技術職)

■エクアドルのピラミッド工芸品「ピラミッド・アイ・タブレット」
・「ピラミッドとエジプトに憧れる」(25歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「ピラミッドというだけで神秘的」(32歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「精巧に作られていそうだから」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

■コロンビアの遺跡から出土「黄金のスペースシャトル」
・「写真でみると、かなり精巧なので、一度は見て感動したい」(28歳/医薬品・化粧品/技術職)
・「昔のスペースシャトルを見てみたい」(24歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「科学者・考古学者の意見を聞いてみたい」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

■番外編:なぜ存在するの?
・1500年の間錆びない「アショカ・ピラーの鉄柱」「何故錆びないのか不思議」(31歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・イラク紀元前250年頃「バグダッド電池」「電池!? どんな代物なのか!」(29歳/電機/技術職)
・ドイツ、青銅器時代の天文盤「ネブラ・ディスク」「天文盤はロマンチックな感じがする」(29歳/食品・飲料/技術職)

1位は「日本にもあります『聖徳太子の地球儀』」です。まずは身近なところから、という意見と、自分の国の歴史から紐解きたいというコメントが大勢を占めました。一説によると、江戸時代に作られたとも言われていますが、そうだとしても充分オーパーツです。

2位は「アステカの遺物『水晶髑髏』」がランクイン。テレビや雑誌で見たというコメントも。さらには、映画「インディ・ジョーンズ」にも登場したとか。メディアの露出度が功を奏して2位を獲得しました。

3位は「イスタンブール出土『トルコの古代ロケット』」。この遺物は、年代測定の結果、約3,000年前のものであるとのこと。3基の噴出口を持ったロケット中央部に、パイロットらしき人物が乗っているように見える長さ22cmの彫像です。

パイロットはヒダがついた宇宙服らしきものまで着用。古代人はロケットで飛んでイスタンブールに行ったのでしょうか。

4位にランキングされたのは、エクアドルのピラミッド工芸品「ピラミッド・アイ・タブレット」。ピラミッドの神秘性が人を惹きつけた結果となりました。5位は、「コロンビアの遺跡から出土『黄金のスペースシャトル』」です。

ちなみに、向井千秋さんが乗ったスペースシャトルはコロンビア号。関連があれば面白いですね。

オーパーツの「謎」の共通点は、由来と活用方法が不明、ということではないでしょうか? どこから来て、なぜ廃れたのか。ロケットの彫像であれば、その実物はどこにあるのか。オーパーツは、ある時代に「ポツンと」存在するだけなのです。

オーパーツが発生した前後の時代を調査すると謎が解けるかもしれません。

(文・OFFICE-SANGA 秋田茂人)

調査時期:2013年6月21日〜2013年6月27日
マイナビウーマン調べ
調査数:女性424名
調査方法:インターネットログイン式アンケート