Photo: にしやまあやか

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

飲食店でシェフが使う銀色で四角いアレとか、食材をズラーっと並べるバットとかに憧れがあります。 とはいえ、電子レンジ必須な家庭のキッチンで使えるか? と想像してみるとあまり実用的ではなさそう。

ところが、電子レンジ使用もOKで、直火やIH、さらには真空保存までできちゃう「6WAYステンレス 調理・保存容器」がmachi-yaに登場。これはまさに私が求めていたアイテムじゃないですか〜!

セット内容大公開

サンプルをお借りして使ってみると、見た目はもちろん、とっても実用的でつくりおきが捗っちゃいました。

Photo: にしやまあやか

1セットの中に含まれているのは、大中小3つのステンレス容器と、蓋×3個、真空保存用の蓋×3個、そして真空用のポンプの合計10点。

ちなみに容器の大きさは、800ml、1,200ml、2,000mlと2人暮らしの我が家ではかなり大きめ容器の部類。大量につくりおきする際や、人数の多いご家庭でも使えそうなサイズ感です。

Photo: にしやまあやか

ちょうど重ねてしまえるサイズに設計されています。盛りだくさんの割には少ないスペースで収納できて助かりました。

下ごしらえ→調理→保存を1つの容器で

Photo: にしやまあやか

ボウルでもお皿でもなく、この角張った容器に食材を入れる感じ。なんかプロっぽくて憧れだったんですよね。

ただ食材を入れておくだけのためなら、わざわざ容器を使うのを躊躇うところです。でもこの「ステンレス容器」ならこのまま調理までできるので、洗い物を増やしません。

Photo: にしやまあやか

我が家はガスコンロですが、IHでもOKです。

ちなみに、ステンレスは熱しにくく冷めにくい性質を持っているので、煮物のようなじっくりと火を通す料理に使うのがおすめです。

というのも、実は何も考えずに炒め物を作ろうとしていた私。この後水を入れて煮物へと軌道修正しました。

Photo: にしやまあやか

別サイズの容器では、鶏のトマト煮込みを作成。この容器1つでいい感じに仕上がりました。

Photo: にしやまあやか

そのまま提供してもサマになるのがステンレスマジック。プラスチックではこうはいきません。

Photo: にしやまあやか

余ったらそのまま冷蔵庫へ片付けられるので楽チンです。せっかくなので横に積み上げられたプラスチック容器と比べて見てください。やっぱりステンレスの方がスマートですね。

冷凍庫へもこのまま保存もOKですよ。

恐る恐る電子レンジへ入れてみた

Photo: にしやまあやか

普通のステンレス容器を電子レンジで使用してはいけないというのは、もはや常識。だから、電子レンジOKと言われてもちょっと緊張しちゃいました。

Photo: にしやまあやか

恐る恐る温めスタートを押して見守っていましたが、食材がしっかり温まるまで使用しても問題ありませんでした。

疑ってごめんなさい!

使いこなしたい! 時短も長期保存も叶えてくれる真空保存

Photo: にしやまあやか

付属の真空ポンプと空蓋を使えば真空保存も可能です。

真空にすると、下ごしらえしたお肉の味染みを早くしたり、鮮度を長持ちさせたりできるということで試しにやってみましたが、案外簡単にできました。これを使いこなせるようになったらお家ご飯のパワーアップも夢じゃないかも。

Photo: にしやまあやか

一通り使ってみましたが、とにかく万能。もう保存容器はこれだけで良いじゃないかと思ってしまいました。ステンレスなのでニオイや色移りせず、清潔感があるのも嬉しいポイントです。

プロジェクトページでは、アイテムのさらに詳しい情報をご確認いただけます。下記のリンクからアクセス可能なので、ぜひ覗いてみてください。

【電子レンジ、ガス、IH、オーブンOK!】6WAYステンレス 調理・保存容器
8,100
先着25名様限定 超超早割25%OFF
machi-yaで見る

>>【電子レンジ、ガス、IH、オーブンOK!】6WAYステンレス 調理・保存容器

Photo: にしやまあやか

Source: machi-ya