●BiSHメンバーから刺激「好きなこと好きと言っていいんだ」

6月29日に行われた東京ドーム公演をもって解散した“楽器を持たないパンクバンド”BiSHのモモコグミカンパニーが、自身2冊目の小説となる『悪魔のコーラス』を7月21日に発売する。BiSH解散後、ワタナベエンターテインメントに移籍し、執筆活動など文化人として活動していくと発表したモモコグミカンパニーにインタビューし、BiSHとしての活動を振り返るとともに、執筆業への思いや今後の目標など話を聞いた。

モモコグミカンパニー 撮影:蔦野裕

――BiSHの活動を終え、新たな一歩を踏み出した今の気持ちからお聞かせください。

すごくポジティブな解散だったなと思っていて、メンバーそれぞれ自分のやりたいことに全集中できる環境に入って、それは良かったなと思います。ファンの人とのつながりが全くなくなったわけではないですし、BiSHの音楽は残り続けていくので、燃え尽きてロスという感じではないです。それはBiSHの活動をやり切ったからなのかなと思います。

――解散前にお話を伺ったときに、「東京ドームがどんな意味合いを持つかはその日の醍醐味でもある」とおっしゃっていましたが、実際に東京ドームに立っていかがでしたか?

最初は緊張しましたが、ここで緊張していたらもったいないなと。東京ドームが清掃員(BiSHのファン)で埋められていて、みんなBiSHを見に来ていると思ったら、今まで通り自分のままでいようと、そこからは背伸びしないで自然体でできました。

――BiSHとしての約8年間はもちろん今後の活動の糧に?

そうですね。BiSHはライブを中心に活動してきましたが、ステージからいろいろな人の涙や笑顔を見てきて、すごく生々しい8年間だったなと思っています。歌詞に自分たちの言葉を落とし込んで、生の感情を叫んでいましたし、ソロパートが多かったので自分の声で勝負していて、そういう意味でもすごく生々しい8年間でした。

――BiSHとして活動してきた中で、ご自身はどう変わったと感じていますか?

解散が大きかったなと。3年前ぐらいから解散の話は私たちの耳に入っていて、人生を捧げてきた自分のすべてであるBiSHがなくなって、これから私はどうやって生きていけばいいんだろうとすごく考えさせられました。そして、将来を考える中で小説に挑戦したいと思い、自ら出版社に送って1冊目を出せることに。小説は雲の上の存在の人が書くものだと思っていましたが、一番怖いものに手を出し、自分の道を一歩踏み出すことができました。

――解散がきっかけとなって小説家としてやっていきたいという勇気が出せたのですね。

そうです。BiSHに入ってから、こんな私でもステージに立つと涙を流してくれる人がいたり、BiSHやモモコグミカンパニーを糧に生きている人がいて、1人ぽっちで生きているという感覚がありませんでした。小説2作目はハードスケジュールの中、解散間近のときに書いていたのですが、1人で生きていない感覚が原動力になって頑張れたと思っています。それはBiSHの活動と本当の自分がかけ離れてなかったからで、限りなく素に近い自分の言葉でしゃべっていたので、お客さんも真正面でぶつかってきてくれて、そういうお客さんの笑顔や涙が体に染み込んでいるので、解散後も頑張れそうだなという気がしています。

――素でやっていたからこそ、ファンの方の思いなどがそのまま自分のパワーに。

生身でぶつかっていった8年間だったので、傷ついたり辞めたいと思ったこともありましたが、それ以上に、お客さんも一緒に生きているという感覚が支えになりました。そして、周りのメンバーが個性を生かして頑張っている姿を見て私も頑張りたいという気持ちになれたので、自分にとって本当に大切な8年間だったなと思います。



――個性豊かなメンバーの皆さんの中で、ご自身は作家という道に進もうと。

やりたいことを口に出して貪欲にやっているメンバーを見ると、自分も好きなこと好きと言っていいんだなと。言葉を武器にして生きていきたいと思えるようになりました。

――自分にとって言葉が大切だと感じるようになったのはいつ頃でしょうか?

私は英語の曲を聴いていても全部日本語で意味がわかっていないと気持ち悪いですし、毎日日記を書くことが当たり前だと思っていましたが、BiSHのメンバーに会ってそれは当たり前ではないと気づき、ということは私はすごく言葉が好きなのだと。ダンスや歌を自分の感情表現にしている人がいると知ってから、自分は言葉で表現していきたいのだという輪郭がはっきりしました。

――BiSHでは作詞でも才能を発揮されましたが、作詞のやりがいは大きかったですか?

大きかったです。「JAM」という曲の歌詞は、心をさらけ出して自分が本当に書きたいことを書いたのですが、その曲を初めて人前で披露したときに本当に感動し、言葉に表せないような人生初めての感情になりました。自分は言葉を届けることがやりたいことなんだなと、すごく腑に落ちるところがあって、その瞬間のことは今でもすごく覚えています。

●「言葉が生きる糧に」小説第2作に込めた思いも明かす

――子供の頃から小説家になりたいという願望はあったのでしょうか?

小説家になりたいと思うほど小説のハードルは低くなかったので、夢のまた夢でした。でも、ずっと詩を書いていたり、いろいろな歌詞に救われたり、いつでも言葉は寄り添ってくれていて、生きる糧になっていたなと思います。

――何がきっかけで小説が好きに?

森絵都さんの『カラフル』など、小説を読んで涙を流したり、考え方がガラッと変わったり、小説だけの強みがあると子供の頃に身をもって知り、小説が好きになりました。そして、妄想癖があったので物語を自由に作ることは昔からすごく好きでした。



――ご自身に特に大きな影響を与えた本は『カラフル』になりますか?

『カラフル』もそうですが、さくらももこさんの『ひとりずもう』というエッセイも影響を受けました。さくらももこさんはもともと少女漫画が描きかったけどその方向は挫折したということをこのエッセイで知り、あのさくらももこさんでも叶わなかったことがあったというのはすごく勇気をもらいました。

――ワタナベエンターテインメント所属を発表された際に、「社会に誰かに少なからず影響を与えられる存在として生きていきたい」とコメントされていましたが、ご自身もいろいろな作品から影響を受けているからこそ、そういう人になりたいと思ったのでしょうか。

そうですね。東京ドームに立ったときに、誰かになる必要はないなと思ったので、自分のままで生きていきながら影響を与えていけたら。それはBiSHに教わったことでもあり、唯一無二の存在を目指したいなと。小説に関しても、受け入れられそうなことを書くというわけではなく、自分が書きたいことを書いていこうと思います。

――小説第2作『悪魔のコーラス』は由緒あるミッション系の学園を舞台にしたサスペンスですが、この物語を書こうと思ったきっかけを教えてください。

「信じる」とか「人とのつながり」といったふわっとしたものを書きながら考えたいと思って書いた小説で、作家として本格始動という意味でも特別な意味合いを持つ本に。解散後一発目の作品はすごく大切だと思いますが、「信じる」ということをテーマに選びました。

――解散後一発目の作品にこのテーマを選んだ理由とは?

BiSHとして活動し、いろんな人と関わっていく中で、血のつながり以外で人と人をつなげているものって何だろうと考えるようになり、信じることが人と人とをつなげているのかなと思いました。そして、BiSHという大きな過去を背負って生きていく意味も考え、清掃員の目の前から6人そろったBiSHはいなくなったわけですが、残るものは絶対にあるはずで、そういうつながりも考えて、「信じる」や「人とのつながり」をテーマにしました。

――書いていく中で、「信じる」というテーマについて何か気づきはありましたか?

どれだけつらいことがあってもこれがあるから自分は生きていくんだという光がそれぞれにあるのかなと。言葉にするのは難しいから小説にしたというのもあって、読んだ人に感じてもらいたいです。



――人それぞれに信じているものがある中で、モモコグミカンパニーさんとしては、BiSHの活動もご自身の中で信じているものとしてずっとあり続けるのでしょうか。

そうですね。あれだけ自分たちをさらけ出し、それでもついてきてくれた人がいるということは、自分にとって自信になりましたし、その人たちを一緒に東京ドームまで連れて行けたというのは、これからも自分の中で誇りになっていくと思います。

――改めてこの2作目はご自身にとってどんな経験になりそうですか?

半年前頃から解散直前までのとても忙しい時期に書いていたのですが、ソロになった自分へのプレゼントになったかなと。何も出さなかったらこういった取材をしてもらうこともなかったと思いますし、次なる道へつながるファンの人への安心感にもなると思うので、未来へのプレゼントだなと思います。

●宮藤官九郎に憧れ「私もモモコグミカンパニーワールドを持ちたい」

――BiSHの活動によって自分の言葉が磨かれてきたという手応えは感じていますか?

歌詞もそうですし、BiSHはツアーのときに毎回、最後の曲の前に1人5分ぐらい話すことにしていて、MCをやる中で言葉はすごく磨かれたなと思っています。東京ドームのときも最後の曲の前に1人2分話す時間があり、それがBiSHとしての最後の言葉になりました。暗記するぐらい用意していた言葉がありましたが、そのときの感情をキャッチして言葉にしたいと思い、暗記した言葉を全部捨ててそのときの生の言葉でしゃべりました。

――その場の感情で話したのは解散ライブが初めてでしたか?

その場で感じたことを話すことはありましたが、事前にたくさん言葉を用意する人でした。よくファンの方からモモコの言葉は生々しいと言われますが、これからも生々しさは意識しようと思っています。



――今後は小説家としての活動が軸になっていくのでしょうか。

小説はすごく奥深くて、真っ白なキャンパスに好きな絵を描いていいと言われているのと一緒な気がしていて、すごく夢のある行為なんです。なので、じっくり書いていきたいと思っていますし、エッセイも書きたいものがたくさんあるので書いていきたいと思います。

――作家としての野望はありますか?

頭の中に本にしたいテーマが何個かあるので、それを一個一個、形にしていくことが今の野望です。私は宮藤官九郎さんが好きでとても尊敬しているのですが、宮藤さんといえばクドカンワールドと言われる世界があるように、私もモモコグミカンパニーワールドを持ちたいと思っていて、それが人にわかってもらえるまで頑張りたいなと。自分の作家としての色がまだよくわかっていませんが、その色が濃くなっていくように頑張りたいです。

――ワタナベエンターテインメントに入ろうと決めた理由も教えてください。

一般人に戻ってもいいと思っていたのですが、本を書いていることを知ってもらうには表に出て自分で発信した方がいいと思っていた矢先にワタナベエンターテインメントさんからお話をいただいて、文化人枠に入れてもらえるのはありがたいと思いお受けしました。

――そもそもの話になりますが、芸能界に興味を持ったきっかけは?

たまたま書店を巡っていたときにオーディション雑誌でBiSHのオーディションを見つけて、前々からなんでたくさんの人がアイドルに応募するのかなと思っていたので、よくわからないけど見に行ってみようと思ったのがきっかけで、芸能界を志していたわけではなかったです。たまたま入れましたが、下積みがない分、入ってからものすごく大変でした。

――そして、活動していく中で自分が本当にやりたい執筆業に出会えたわけですね。

作詞という場が与えられなかったら、続いて1年だったと思います。作詞を任せてもらって、自分のやりたいことできるかもしれないと思ってからは、しがみついて頑張るようになりました。



――今後、作詞もやっていきたいと考えているのでしょうか。

やっていけたらと思っています。

――作詞した曲をご自身が歌うということは?

そこはグレーにしておきたいです(笑)。可能性はゼロではないかもしれませんが、とりあえず私は小説に尽力したいと思っているので。

――最後に、ご自身のモットーのように日々大切にしている言葉がありましたら教えてください。

BiSHでよく言っていた「唯一無二」という言葉は本当に素晴らしい言葉だなと思います。この業界に残るからこそ、どこにでもいる人になってはいけないなと思っていて、自分と常に対峙している感じがあります。ほかと比較対象がたくさんある世界ですが、これからも唯一無二でいたいという思いがあり、作家としてもそういう存在になれたらと思います。

■モモコグミカンパニー

9月4日生まれ、東京都出身。国際基督教大学(ICU)教養学部卒業。2015年に“楽器を持たないパンクバンド”BiSHのメンバーとして活動を開始。2016年にメジャーデビューを果たすと、大ヒット曲を連発して各メディアで活躍。結成時からメンバーの中で最も多くの楽曲の作詞を担当。独自の世界観で圧倒的な支持を集める。“物書き”としての才能は作詞だけではなく、2022年には『御伽の国のみくる』で小説家デビュー。これまでエッセイ2冊、小説1冊の執筆を行い、7月21日には自身2冊目の小説となる『悪魔のコーラス』(河出書房)を発売。2023年のBiSH解散とともに作家活動を本格化させている。