Illustrator(イラレ)で、図形や文字をスケッチ風(手書き風)のタッチにする方法について解説します。■使用する機能「スタイライズ」「落書き」「パスの変形」「ラフ」「アピアランス」目次1.イラストなどをスケッチ風(手描き風)にするまず手描き風にしたいイラストを用意します(図1)。イラストは[塗り]と[線]を分けておくと後々の作業がしやすいです。図1■塗りを手描き風にする[塗り]の方を選択したら、効果メニュー→“スタイライズ”→“落書き...”をクリックします(図2)。図2すると「落書きオプション」ダイアログが表示され、[塗り]の部分がペンで落書きしたようなタッチに変化します(図3)。[線幅]で線の太さを、[間隔]で線から線までの隙間など、好みの風合いになるように調整して[OK]をクリックします。図3。各項目の設定で好みの表現にする。なお、各項目の単位は、画面左上端のIllustrator→“設定...”→“単位...”で変更可能。ここでは、[一般:ピクセル]に設定しているこれで塗りをスケッチ風(手描き風)の表現にすることができました(図4)。図4■線を手描き風にする続いて、[線]を手描き風にします。[線]を選択したら、効果メニュー→“パスの変形”→“ラフ...”をクリックします(図5)。図5するとラフのオプションが表示されて、均一な線からブレのある線に変化します(図6)。イラストの大きさによって、ブレの度合いなど最適な数値は変わるので適宜調整して[OK]をクリックします。これで線も手描き風にすることができました。図62.文字をスケッチ風(手描き風)にする文字を手描き風にするときは、[アピアランス]機能を使うと、あとで文面やフォントの修正もできて便利です。まずは手描き風にしたい文字を用意します(図7)。図7ウインドウメニュー→“アピアランス”でアピアランスパネルを表示します(図8)(図9)。図8図9。アピアランスパネル続いて、文字を選択して、[塗り]をなしにします(図10)。図10。文字の[塗り]をなしにするので、一旦文字が見えない状態になる次に、アピアランスパネルの下部[新規塗りを追加]ボタンをクリックすると(図11)、アピアランスに[塗り]の行が追加されて、文字に塗り色が加えられるので、パネルのスウォッチまたはツールバーの[塗り]で任意の色(ここではこげ茶)にします(図12)。図11図12。アピアランスパネルに[塗り]の行が追加されたことがわかる。文字の塗りは好きな色にするアピアランスパネルの[塗り]の行を選択した状態のまま、パネルの下部[新規効果を作成]ボタン(fxのアイコン)をクリックしたら(図13)、効果のリストからスタイライズ→“落書き...”を選択します(図14)。図13。先ほど追加した[塗り]の行を選択した状態にしておく図14すると、先ほどと同じように、「落書きオプション」ダイアログが表示されるので、好みの手描き感になるように各項目の設定を調整して[OK]をクリックすれば、文字の[塗り]の部分が手描き風になります(図15)(図16)。図15。先ほどの効果メニューから選択した[落書きオプション]と同様の設定が可能図16。[落書きオプション]を決めて一度[OK]で適用した後も、何度でも修正は可能。アピアランスパネルに[落書き]の行が追加されているので、[落書き]の文字の上をクリックするか、その辺りをダブルクリックすれば、再度「落書きオプション」ダイアログが表示されて編集ができる手描き風の塗りができたら、さらにアピアランスパネルの下部[新規線を追加]ボタンをクリックすると[線]が加わり、境界線がはっきりして文字が読みやすくなります(図17)(図18)。図17図18。アピアランスパネルに[線]が追加されたら、任意の線の色と線幅にするこれで、スケッチ風(手書き風)の文字の完成です。アピアランスパネルで設定しているので、たとえば後から文字を変えても作成した手描き風の効果はそのまま適用されるので、簡単に編集ができます(図19)。図19。上は図18の状態から、アピアランスパネルで線を非表示にして[落書き]の設定値を変更した文字。下は図18の状態からテキストを変更した文字以上、Illustrator(イラレ)で図形や文字をスケッチ風(手書き風)のタッチにする方法でした。
●構成:編集部、専門学校講師のイラレさん ●制作:専門学校講師のイラレさん ●編集:編集部