Illustrator(イラレ)で、図形や文字に網点(ハーフトーン)加工を施す方法について解説します。■使用する機能「グラデーションツール」「カラーハーフトーン」「ラスタライズ」「画像トレース」目次1.基本の網点(ハーフトーン)の作り方網点(ハーフトーン)は、グラデーションから作ります。ここでは楕円形ツールで作成した丸のオブジェクトに、外側がだんだん白くなる白黒の円形グラデーションをかけます(図1)。*グラデーションの作り方の詳しい解説はこちら「グラデーションを作る(グラデーションツール/グラデーションパネルの基本操作)」。図1。楕円形ツールで[塗り]黒、[線]なしにして、shiftキーを押しながらドラッグして正円を作ったら、グラデーションツールを選択して、円をクリックして塗りをグラデーションにする次に効果メニュー→“ピクセレート”→“カラーハーフトーン”をクリックします(図2)。図2すると「カラーハーフトーン」ダイアログが表示されます(図3)。図3[最大半径]でドットの大きさを調整します。何度か試してみてお好みの大きさを見つけてみてください。[ハーフトーンスクリーンの角度]という項目に[チャンネル]が1〜4までありますが、こちらはすべて[45]と入力します。45と入力することで、きれいなハーフトーンを作ることができます。これで白黒の網点加工(ハーフトーン)ができました(図4)。図4ただ、この手順で[塗り]を白黒以外の色に変更しても網点は思った色にはなりません(図5)。図5色を変えたい場合は、次の手順で行います。2.網点(ハーフトーン)の色を変える網点の色を変えたいときは、先ほど作った白黒のハーフトーンをパスに変換してから色を変えます。ハーフトーンのオブジェクトをクリックして、オブジェクトメニュー→“ラスタライズ...”をクリックして、「ラスタライズ」ダイアログが表示されるので適宜解像度を調整して(ここでは[解像度:スクリーン72ppi])、[OK]をクリックして画像にします(図6)。図6先ほどのハーフトーンを拡大して表示すると、ベクターデータではなく、ラスターデータに変換されていることがわかります(図7)。図7。拡大してドットが見えるのはラスターデータ次に、ウィンドウメニュー→“コントロール”にチェックを入れると、コントロールパネルが画面上部に表示されるので、[画像トレース]をクリックして、パスに変換します(図8)。図8パスに変換する際、ハーフトーンの丸が崩れることがあります。これは画像データをパスに自動変換する際の誤差によるものですが、コントロールパネルの[プリセット:デフォルト]のままだと崩れやすいので(図9)、[プリセット:スケッチアート]にしておくと比較的きれいに変換できます(図10)。図9図10問題がなければコントロールパネルの[拡張]ボタンをクリックすると(図11)、パスに変換されて、[塗り]で色を変更すればカラーハーフトーンができます(図12)。図11図12。[塗り]で任意の色にすると、ハーフトーンの色を変えることができる3.文字や写真をハーフトーンにする以上が網点(ハーフトーン)と、カラーハーフトーンに加工する方法でしたが、要はグラデーションがあればハーフトーンにすることができます。つまり、文字や写真にグラデーションをかければ、同様にハーフトーンにすることができます(図13)(図14)。*文字にグラデーションをかける詳しい手順はこちら「文字にグラデーションをつける」。図13図14以上、Illustrator(イラレ)で図形や文字に網点(ハーフトーン)加工を施す方法でした。
●構成:編集部、専門学校講師のイラレさん ●制作:専門学校講師のイラレさん ●編集:編集部