生きていると嬉しいことや楽しいこともあれば、辛くて悲しいこともあるでしょう。それが人生だと言われればそれまでですが、できることなら毎日楽しく過ごしたいですよね。しかし、生きている限り何かしらのストレスを感じながら生活を送っている人がほとんどです。その理由は、ストレスを感じないこと自体が難しいからです。

ここでは、ストレスをできるだけ感じずに生活できる方法を紹介していきます。少しでもストレスフリーな生活を送りたい人は参考にしてみてください。

ストレスにも良い・悪いがある!?

ストレスと聞くとネガティブな印象を抱く人がほとんどですが、実は同じ「ストレス」でも良いストレスと悪いストレスがあります。

ストレスは、自分自身が何かに対して刺激を受けた時に生じるものです。その刺激に対して、元の状態に戻そうとする反応や変化に対してストレスと呼ぶことが多いでしょう。このストレスは人間だけでなく、動物からも発見されています。

しかし、同じストレスでも感じ方には個人差があり、不快に感じて萎縮してしまう人もいれば、程よい緊張感となって刺激を受ける人もいるのです。

受け止め方や度合い、頻度などによって個人差がでてしまいますが、緊張感が全くないのはだらけてしまい、緊張しすぎは固くなりすぎてしまいます。

ストレス額を提唱した博士によると「ストレスは人生のスパイス」だと言い、多すぎては味を損なうが、適度に使えば最高にできるというものです。このように、ストレスは適度なくらいの頻度と向き合い方によって変えられるということです。


ストレスフリーな毎日を送るにはどうすればいい?

ストレスは、料理のスパイスと同じように適度な良さが心地よいという博士もいますが、感じ方は人それぞれです。また、ストレスに対して強く感じやすい人がいるのも確実で、特にネガティブな感情を持つストレスに対しては取り除くべきでしょう。

そのためには、意識してストレスが強烈なスパイスにならないようにするのが重要です。ここでは、ストレスフリーな毎日を送るためにできることを紹介していきます。


考え方を変えてポジティブ傾向にする

1つの出来事に対して、深刻に受け取りすぎたりネガティブな方向に考えたりしてしまうとストレスを感じやすいです。少しでもストレスフリーな状態にしたいなら、考え方をポジティブにしてみましょう。

まだ起こっていない出来事に対しては悲観的に考えず、ポジティブな方に捉えてみるのがおすすめです。そして、何が起こるのか楽しみだと思うようになると、さらにストレスフリーにできるでしょう。

ネガティブ思考な場合、急にポジティブに考えられませんが、少しずつできる所から始めてみてください。


完璧を求めすぎない

何事に対しても完璧を追求しすぎてしまうと、自分で自分を苦しめることになってしまいます。さらに精神的にも追い込まれてストレスも溜まっていく一方です。

完璧なのは素敵ですが、目標やできることを低く設定し、自分で決めた目標に追われることがないようにしましょう。常に達成感を得られるような気持ちこそ、ストレスフリーに近付く道です。


比較するのをやめる

誰かと自分を比べて比較したり、自分を卑下したりするクセや考え方をしているなら今すぐやめましょう。自分と他人を比べて劣っていると感じたときに、ストレスがかかってきます。

できないことにばかり目を向けるのではなく、自分が得意だと思うことに注目して、良さを伸ばしていくことが重要です。


人生について考える

人間の平均寿命は女性が約87歳、男性が約81歳です。今の年齢から平均寿命までの時間を考えたとき、残された時間を少しでも有意義に使いたいと思うことが大切です。

もちろん平均寿命なので、必ずその年齢まで生きる保証はありません。日々の積み重ねが、自分の人生を構築していくので、少しでも楽しかったと思えるように生活していくと自然とストレスフリーに転じていくでしょう。


やりたいことに積極的になる

習い事や旅行など、やりたいことや興味のあることがあれば、積極的に取り組んでみるのがおすすめです。学生も会社員も日々同じ日常の繰り返しで、面白みがないと感じる瞬間もあるでしょう。

そんなときには、積極的にやりたいことに取り組むことで、気持ちのリフレッシュやストレスフリーな瞬間に出会えます。

新たな世界へのチャレンジに対して、最初はストレスを感じるかもしれませんが、容量を掴んでいくとストレスフリーな環境でリフレッシュできる時間が設けられるでしょう。


おわりに

ここまで、ストレスフリーな生活を送るための考え方やポイントについて紹介してきました。ストレスは全てがネガティブなものではなく、適度な刺激ややる気に関係する場合もあります。

体や心に不調をきたすストレスは良くありませんが、程よい緊張感が得られるストレスは元気になれる証拠です。ストレスに対しての向き合い方や考え方をもう1度考えてみましょう。