吹奏楽部あるある【イラストコラム】

写真拡大

吹奏楽部って、部活動の中ではわりとメジャーな方だけど、その実態はいかなるものかご存知?

世間のイメージ的には、おしとやかそう? 運動できなさそう? 地味そう? そんな感じでしょうか。

かく言う私、中学生のころは吹奏楽部に所属していました。

まぁ、やはり運動部の子たちに比べると地味ですね、そして運動が苦手だったり静かな子も多いと思います。

でも、文化系といえども、上下関係はきっちりしているし、隠れ体育会系でもあります。学校によってルールは多様だと思いますが、無断欠勤(欠部?)して、先輩にせまい楽器倉庫に呼び出されて絞めあげられたことや罰則で腹筋をさせられた記憶があります。

また、なにかと行事ごとに演奏で駆り出されるため、集会などではクラスの席ではなく吹奏楽部の席にいることが多く、引退時期も他の部活に比べると遅かったと思います。

「吹奏楽部あるある」として、おそらく経験者が「あるある!」と声をそろえて言うであろうと思われるのは、楽器カーストです。

フルート、クラリネット、トランペットは、メインの旋律を奏でることも多く、見た目的にも美しく格好がよいため花形です(配属されている子も心なしかかわいかったりするし……)。

次いで、アルト&テナーサックスやトロンボーン、ユーホニュームやホルンなども、やはりメインを張る場面が多かったり、見た目が様になるので人気。

パーカッションだとティンパニーとかかっこいいですよね。

楽器カーストの下層と思われるのは低音パート。

わたしもバリトンサックスという一番大きくて重たいサックス担当だったのですが、低音パートは基本引き立て役なので演奏も地味ですし、でっかい楽器を軽々と担いでいる姿はなんとも男らしく、おしとやかなイメージとはかけ離れています。

でも忘れないで……。低音パートがいるからこそ、花形楽器の演奏も引き立つのです。

また、楽器カーストはそのまま楽器カーストなだけで、人間関係のほうはいたって平和なものでした。でも、なんとなく自分は人生そのものが低音パートなイメージです。

主役になることはほぼなくとも、あの全体合奏の心地よさを忘れずに、プープーなにかしら奏でて生きていきたいと思う所存です。

文・イラスト MARI MARI MARCH(マリマリマーチ)/OFFICE-SANGA