OHTABOOKSTAND
-
中島岳志 自然食ナショナリズムとスピリチュアリティ
「革命思想家」太田竜の「アイヌ革命論」に感化された集団による暴力事件が、1970年代前半北海道で相次いで起こり、テロの連鎖が続く。一方で、太田自…
-
世界最大の宗教「キリスト教」をくわしく解説 『図解でわかる』シリーズ最新刊発売
身近な疑問・知っておくべき事柄を、図解でわかりやすく解説する人気図書「図解でわかる」シリーズの最新刊『図解でわかる 14歳から知るキリスト教』…
-
ゴースト・レストラン/第1回 お口に合いませんでした
ふやけて崩れたハンバーガー、やる気のない食堂の冷たいからあげ、サービスエリアの伸びきったうどん……。おいしくなかった食事ほど、強く記憶に残っ…
-
新連載記念!オルタナ旧市街「いさましきレプリカ」をWEB初公開
明日9月21日(木)より、オルタナ旧市街による新連載「お口に合いませんでした」がOHTABOOKSTANDでスタート!連載にさきがけて、『クイック・ジャパ…
-
神も仏も一緒?「神仏習合」から見る日本人独特の宗教観
観光で寺社仏閣に訪れると、「今のはお寺?それとも神社?」と迷うことはありませんか?大きい場所だと、お寺の中に神社が建てられていたり、仏像…
-
パリッコ 思い出の追体験
今年の夏は子供を連れてお祭りに行きまくった。浴衣や甚兵衛を着て集まる子供たちの楽しそうな様子を眺めつつ、子供のころの夏の雰囲気の思い出をつま…
-
当事者イメージの複雑化と新しい自助グループを求めて(横道誠)/第7回 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡
依存症は、現代人にとって、とても身近な「病」です。非合法のドラッグやアルコール、ギャンブルに限らず、市販薬・処方箋薬、カフェイン、ゲーム、ス…
-
ペイルランナー/最終話 ニュー・サバービア
史上2番目の若さで松本清張賞を受賞した新鋭・波木銅による待望の長編連載、ついに完結!フード配達員として生計を立てるギグワーカー・馬車道ハタリ…
-
暗闇が消えると何が失われる? “光害”の実態をひもとくスウェーデン発の科学エッセイ『暗闇の効用』刊行
人工の光による自然への影響・光害(ひかりがい) の実態をひもとく、生物学者による科学エッセイ『暗闇の効用』(ヨハン・エクレフ=著、永盛鷹司=訳…
-
日本人、仏教と出会う〜いよいよ日本の仏教の時代が始まった!
皆さんは自分の家や親戚の家で仏壇を見たことはありますか?お盆に行うお墓参りやお祭り、観光で有名な寺社仏閣など、それらはすべて仏教にまつわる…
-
集団と神話〜人々の心の地層が生み出した神話の物語
現代も古文の授業で扱われている『古事記』や『日本書紀』。これらに登場する日本の神々の名前は、ゲームなどのファンタジーの世界で目にする機会もあ…
-
スズキナオ 海を渡って刺し盛りを食べる
淡路島にある商店街の銭湯と同じ建物の立ち飲みスペース「ふろやのよこっちょ」。近隣の飲食店をサポートするために持ち込みが自由で、常連たちの持ち…
-
稲作と日本人〜弥生時代の祖先崇拝がつくった日本人の信仰の原型
皆さんは、田んぼの中心にポツンと小さな森のようなものがあるのを見かけたことがありますか?そこは”鎮守の森”と呼ばれるもので、近づくと、中に…
-
日本人にとっての宗教とは? そして次の世代にとっての心の宗教とは
2022年9月、衝撃的な事件とともに様々な場面で議題に上がるようになってきた”日本の宗教”。「日本人はほとんど無宗教でしょ?」「自分は無宗教だか…
-
田村真子TBSアナ、変化を遂げる『ラヴィット!』への特別な思い「日々のオンエアについていくのに必死です」
2021年、入社3年目で『ラヴィット!』MCに。その後、番組と苦楽をともにしてきた田村真子アナウンサー。番組を支える真面目な“副担任”でありながら…
-
ニューヨーク嶋佐和也が『ラヴィット!』で叶えた夢。千鳥ノブも「最高のエンタテインメントや」と絶賛
2022年6月30日の放送の『ラヴィット!』(TBS)で、生バンドの演奏をバックに世界的バンド・Oasis(オアシス)の代表曲「Don’t Look Back in Anger」…
-
パリッコ 酒と運転
本連載のテーマ「酒と子育て」。元々相反するものではあるが、それ以上に相性の悪いものが「酒と車の運転」だ。僕のような重度の酒好きにとっては、車…
-
「どんなことも、ふざけてやったら終わりやから」おいでやす小田が語る“おだみょん”としての歌唱
昨年、『ラヴィット!』(TBS)内で、“おだみょん”としてあいみょんの「裸の心」を歌唱したおいでやす小田。“うまい”といえる歌ではなかったかも…
-
ディープな内容が大反響! 豪華2大ゲーム収録『本当に面白いボードゲームの世界vol.2』刊行
2022年5月に発売され、そのディープな誌面が話題となった『本当に面白いボードゲームの世界』。たいへん好評を博した本誌が、このたびついに第2弾『〜…
-
「梅田サイファーとは“8mile”みたいな出会いでした」見取り図・盛山晋太郎のラッパーたちへのリスペクトを語る
『ラヴィット!』(TBS)で誕生したHIP HOPグループ・赤坂サイファーで“切り込み隊長”を務める見取り図・盛山晋太郎。番組やイベントで即興ラップを…
-
『古屋兎丸短篇集 1985年のソドム』刊行記念試し読み第5回は、美しくも残酷な衝撃作「ライチ☆光クラブ」!
8月22日(火)に発売された古屋兎丸待望の最新コミックス『古屋兎丸短篇集 1985年のソドム』。これを記念して、過去の古屋兎丸作品のうち5作品を一部…
-
橋本倫史 広島・原爆ドームと
広島に生まれ育ったこともあり、夏の記憶は原爆と結びついている。小学生の頃は、8月6日がやってくると、被爆者である祖母と一緒に広島市内に出かけ…
-
『古屋兎丸短篇集 1985年のソドム』刊行記念試し読み、第4回は「Marieの奏でる音楽」壮大なファンタジー大作のプロローグを一挙公開
8月22日(火)に発売された、古屋兎丸待望の最新コミックス『古屋兎丸短篇集 1985年のソドム』。OHTABOOKSTANDでは、本書の発売を記念して、過去の古…
-
木下龍也と鈴木晴香が挑む、現代短歌の新境地『荻窪メリーゴーランド』刊行 記念グッズ販売・イベントも続々!
木下龍也と鈴木晴香による好評連載『荻窪メリーゴーランド』が待望の単行本化!いよいよ8月29日(火)より順次発売となります。これを記念して、通…
-
生存者はただひとり──『古屋兎丸短篇集 1985年のソドム』刊行記念試し読み、第3回は「自殺サークル」!
8月22日(火)に発売された、古屋兎丸待望の最新コミックス『古屋兎丸短篇集 1985年のソドム』。OHTABOOKSTANDでは、本書の発売を記念して、過去の古…
-
中島岳志 アイヌ革命論
日本の左翼運動に大きなインパクトを与えた梅内恒夫の論考。その梅内が強い影響を受けた太田竜。太田が見据えた国民国家を超えた世界共和国。どのよう…
-
「回復のコミュニティ」に必要とされるもの――周回遅れのアディクション治療(松本俊彦)/第6回 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡
依存症は、現代人にとって、とても身近な「病」です。非合法のドラッグやアルコール、ギャンブルに限らず、市販薬・処方箋薬、カフェイン、ゲーム、ス…
-
職業には向かない女/第五話 ニュー・サバービア
史上2番目の若さで松本清張賞を受賞した新鋭・波木銅による待望の長編連載、いよいよクライマックス!フード配達員として生計を立てるギグワーカー・…
-
『古屋兎丸短篇集 1985年のソドム』刊行記念試し読み一挙公開!第2回は「インノサン少年十字軍」
古屋兎丸待望の最新コミックス『古屋兎丸短篇集 1985年のソドム』が、本日8月22日(火)に発売されました!本書には、表題作『1985年のソドム(前・後…
-
『古屋兎丸短篇集 1985年のソドム』刊行記念!古屋兎丸作品試し読み一挙公開!第1回は「ぼくらの☆ひかりクラブ」
近年(2015〜2021年)の最新未収録短篇を集成した古屋兎丸待望の最新コミックス『古屋兎丸短篇集 1985年のソドム』が8月22日(火)に発売されます。銀…