INSIGHT NOW!
-
サンシャイン水族館・リニューアル大成功のヒミツ/金森 努
一年間の休業、30億円の費用をかけたリニューアルを行った老舗水族館の賭けが見事に奏功した。報道によれば、複合ビルのサンシャインシティ(東京・…
-
自由闊達な発想を具現化する、ムードメーカー/喜田 真弓
地球温暖化や省エネのために始まった夏期の軽装化は、福島原子力発電所事故などの影響による電力不足もあり、オフィスでのノーネクタイ姿が定着してき…
-
「橋下氏圧勝」から考える、若手社員が本当に望んでいること。/川口 雅裕
多くの企業が流行のように取り組む、ビジョンや理念の策定。若手社員は、それをどう思っているのだろうか?得票率は6:4だったが、大阪の街に漂う雰…
-
すごい購買/野町 直弘
先日何かのテレビで見たのですが、九州(本社宮崎)にあるハンズマンというDIYはユニークな経営方針や経営スタイルを持っています。当社は正に商品の…
-
すごい購買/野町 直弘
先日何かのテレビで見たのですが、九州(本社宮崎)にあるハンズマンというDIYはユニークな経営方針や経営スタイルを持っています。当社は正に商品の…
-
ドラマ「家政婦のミタ」にあって「南極大陸」にないもの!/中村 修治
この冬のTVドラマは、松嶋菜々子主演の「家政婦のミタ」が視聴率で、ぶっちぎり。瞬間視聴率30%を超えの話題は、10%台を右肩下がりの「南極大陸」…
-
どちらを選ぶ?理容店のヒゲ剃りサービス/金森 努
髪は美容サロンで切るけど、時々、理髪店でヒゲを剃ってもらう。ヒゲは毎朝自分で剃っているけど、人にやってもらうと気持ちがいいから。それが理由。…
-
CMO(マーケ担当役員)1700人調査にみるマーケ責任者の課題とは/安田 英久
今日は、IBMが行った調査データを紹介します。世界で1700名超、日本からも68人が回答した「CMOにとっての課題」「マーケ戦略策定」「データ分析」「企…
-
欽ちゃん、ナベツネ〜『脱・老害の傾向と対策』。/中村 修治
Googleで検索すると「老害」に関連する検索キーワードには、次のような個人名が上がる。「三宅久之」「東郷平八郎」「宮崎駿」「萩本欽一」・・…
-
王国一賢い男か・王国一ハンサムな男か/村山 昇
いま魔法の杖があって、おまえさんは、“王国一賢い男”にもなれるし、“王国一ハンサムな男”にもなれる。さぁ、どちらを選ぶかね?悪神のささやき─…
-
ウェディングの販売戦略から「強みの活かし方」を学ぶ/荻野 永策
本日のコラムは、「強みの活かし方」について、「ウェディングの販売戦略」を例に考えてみたいと思います。このコラムで、「こういう風な強みの活かし…
-
忘れたパスワードを問い合わせられるシステムを作ってはいけない/安田 英久
今日は、ちょっとしたシステム構築を発注するときに重要なポイントとなる、顧客情報管理の話題を。テーマは「お客さんのパスワードをどう保存するか」…
-
働く“自由”があることの負荷/村山 昇
「自由は楽しいものではない。それは選択の責任である。楽しいどころか重荷である」とドラッカーは言った。しかし、その自由という重荷をチャンスに変…
-
映画館の運営をどうすべきか?/金森 努
映画館のスクリーン数が減っているという。(11月29日付日本経済新聞)スクリーン数はシネコンの台頭により増加を続けていたが、18年ぶりに減少に転…
-
『水戸黄門』を殺した悪人ども/純丘曜彰 教授博士
この12月で、国民的番組『水戸黄門』が終わる。この番組が人気だった頃、悪人もいたが、未来への希望があった。いまや、この番組の悪人たちそっくりの…
-
「面白い恋人」vs「白い恋人」から、コンプライアンスを考える/川口 雅裕
この紛争を、「そう、うるさいこと言わずに」「まあ、いいじゃないの」と笑って見ている人も多いと思う。確かに、オリンパスや大王製紙に比べれば額も…
-
チャレンジャーはリーダーにどう戦いを仕掛けるべきか?/金森 努
後発だったり、圧倒的に彼我の力に差があったりするとき、戦いはどのように展開されるべきなのだろうか。2つの事例から考えていこう。11月25日付…
-
なぜ時代劇の茶店ではのぼりに「お休み処」と書いてあるのか/安田 英久
今日は、お客さんや見込み客の「ココロに響く」情報の伝え方について。いつもやっているWebページやチラシの書き方を少し変えるだけで、ガラっと変わ…
-
一人で回る営業マンだから、「協力」に「感謝」/喜田 真弓
アシストは全国11箇所に営業所があり、営業担当者は各地で地域密着型の営業スタイルでお客様と接している。近藤は入社20年の中堅営業マン、2年間技術…
-
「価値観の共有」大震災から学ぶ調達・購買部門に最も必要なこと/野町 直弘
先日日本で一番多くの調達・購買・資材部門の人間が集まる「調達・購買革新大会」が実施されました。「調達・購買革新大会」は日本能率協会が年に一回…