INSIGHT NOW!
-
東日本大震災を乗り越えて、東北から次代の企業を生むために/小槻 博文
東日本大震災が起きてから丸2年が経った。前回の「LIGHT UP NIPPON」で紹介した通り、まだまだ東北は復興の道半ばだ。その一方でいつまでも過去に囚わ…
-
「いいね!」中毒に気をつけろ!/今野 誠一
このところのSNSの、特にfacebookの大流行、躍進の背景にあるのは、さまざまな場における人の「承認欲求」が満たされない環境なのでないかと感じてい…
-
死について、もっと話をしよう。/川口 雅裕
何事においても、軽微であればあるほどすぐに決めて取り掛かれるし、迷いなく前向きに行動できる。しかし重大なことは、なかなか決められないし、取り…
-
次の災害はあなたを襲う/純丘曜彰 教授博士
/東北に「同情」する以前に、我々はもともとみな同一。だれもがいつ災害にあっても不思議ではない。なのに、またぞろ、金だ、不動産だ、マンガだ、ア…
-
非常時にネット情報は信頼できるか/純丘曜彰 教授博士
/非常時には、テレビや新聞より、ネットの裏情報の方が信用できるような錯覚に陥る。ところが、とんでもないガゼデマを飛ばして、PVを挙げ、広告費…
-
WBC大活躍!井端選手の中日ドラゴンズでの最大の功績は?/寺西 隆行
こんなときくらい中日ドラゴンズファンとして書かせてくださいm(_ _)m※本記事は、(株)Z会http://www.zkai.co.jp/勤務の筆者の個人的見解です。WBC…
-
大規模サイトをレスポンシブWebデザインで作る3つのメリット/将積 健士
2013年3月1日にオープンした不動産ポータルサイト「HEYAZINE」では、大規模サイトとしては珍しいレスポンシブWebデザインによるマルチデバイス対応を…
-
外野の意見はあてにならない。/寺西 隆行
意見する側として、弁えた方がよいと思う姿勢。弁えれば、意見を聞く側に聞いてもらえる意見をどんどん出せるようにもなるでしょう!※本記事は、(株…
-
「成功者」という嘘つき野郎について/坂口 孝則
「成功者」という嘘つき野郎について「見た目どおり儲かっていて、見た目どおり幸せな人はほとんどいない」って話をします。どんなお金の本でも、著者…
-
会社に依存せずに生きる方法/坂口 孝則
会社に依存せずに生きよう先日のことです。なぜだかふと毎日「時間がある」ことに気づきました。もちろん、いつも何かをやっていなければ気が済まない…
-
ベンチャーが組織的な広報PR活動へ転換を図る時とは?/小槻 博文
インターネット上で印刷発注者を集め、その要望に応えられる印刷会社1,400社の中から選び出し、結び付ける事業を展開するラクスル株式会社。同社では…
-
あなたがスティーブ・ジョブズのようになる方法(後編)/今野 誠一
今すぐにスティーブ・ジョブズにはなれなくても、「ミニジョブズ」位ならなれるかもしれない。組織の中に一人でも多くのミニジョブスを抱えている企業…
-
カルトライクな企業文化って?.../石塚 しのぶ
売上を5年間で7倍にした驚異のヨガ・ウェア・メーカー、ルルレモン。「カルトライク」と称される企業文化の強烈な求心力が強さの秘密。英語で、時おり…
-
地方赴任したら何もしてはいけない/純丘曜彰 教授博士
/地方に期待しても、キミは悪役外国人レスラーとしか思われていない。連中には連中の絶対固定の序列があり、報復を恐れて、だれもそれを動かすことを…
-
なぜあのスタートアップベンチャーは注目を集めるのか?/小槻 博文
エンジニアやクリエイターが非対面のままで、仕事のマッチング・業務遂行・報酬支払までを一括で行うことが出来るクラウドソーシングサービスを展開す…
-
あなたがスティーブ・ジョブズのようになる方法(前編)/今野 誠一
今すぐにスティーブ・ジョブズにはなれなくても、「ミニジョブズ」位ならなれるかもしれない。組織の中に一人でも多くのミニジョブスを抱えている企業…
-
新しい価値の見つけ方を自社商品の”使い方”から学ぶ/荻野 永策
本日のコラムは、2013年2月18日の日経MJの1面記事「食品の通販代行人手不足カバー」から「新しいし価値の見つけ方」を考察してみたいと思います。特に…
-
世界はきみを!待ってはいない。。。/純丘曜彰 教授博士
/縁故もバックも無しに就職活動をがんばってみたところで、この国の不公平さを思い知らされるだけ。だが、それは政治家の選挙やモデルのオーディショ…
-
技術力は、『知識 X 経験』 を実践する/喜田 真弓
ソフトウェア・パッケージを販売するアシストには、いくつかのオリジナル・ブランド商品がある。「監査れポータル」がその一つだ。【知識と経験と技術…
-
法然上人から学ぶ未来経営/石塚 しのぶ
数百年の時を越えて、法然上人の教えが経営の未来像に息づいています。キーワードは「共生」。冒頭から唐突で恐縮ですが、私は葛飾のお寺の息子として…