写真提供:マイナビニュース

写真拡大

新婚生活をはじめたばかりの夫婦や、同棲している恋人同士には、周囲から見るとそこはかとなく”あま〜いニオイ”が漂うものです。ただ、本人たちが気にしているのは、ひとつのトイレを共同で使うことによる”お互いのトイレのニオイ”かもしれません。

トイレというものは、現代人にとって究極のプライベート空間です。だからこそ、どんなに愛する相手であっても使った後のニオイは気になりますし、逆に自分が使った後は「臭くないかな…相手に不快感を与えてないかな…」とやっぱり気になってしまいます。

ということで、皆さんどう思っているんでしょうか。同棲結婚を経験したことがあるマイナビニュース会員のみなさんにアンケートで聞いてみました。

○相手より自分のニオイが気になる?

「相手のトイレ後のニオイは気になりますか?」と質問してみたところ、「気になる」と答えたのは3割にあたる90人。「気にならない」と答えたのは、7割にあたる210人。気にならない人の方が倍以上多い結果となりました。とはいえこれで「やっぱり愛があればニオイなんて気にならないんだ」と思うのは早い!嫌な人は本当に嫌みたいで、相手の評価に響くような事態に発展することもあるようです。

「臭いと幻滅してしまう」(男性/新潟県)「思ったより臭いとガッカリします」(男性/神奈川県)「臭くてトイレに入れない!と切れた」(女性/埼玉県)

一方で興味深いのが、自分のニオイに対する意識です。「自分のトイレ後のニオイは気になりますか?」と質問してみたところ、「気になる」と答えたのは46.7%にあたる140人。「気にならない」と答えたのは、53.3%にあたる160人でした。愛があれば相手のニオイは気にならない。一方で、愛があればこそ自分のニオイは気になる…。そんな相手のことを思う・意識する気持ちが見え隠れします。

トイレ直後には入らないようお願いしている」(女性/大阪府)「くさいと思われるのが恥ずかしかった」(女性/東京都)「便秘気味の時は自分でも嫌になるくらいクサイ」(男性/栃木県)

○気になるニオイの対策は?

尚、筆者(男性・結婚9年目)の嫁に「トイレのニオイ気になるか?」と聞いてみたところ、「相手のニオイはもちろん気にはなるけど、一時的なものでしょ。わたしは、あのトイレにずーっと残ってる独特のニオイ?が気になるけどね」とのお答え。

確かにお互いのニオイは愛があれば乗り越えられそうですが、あのずっと残り続けるトイレのすえた(?)ニオイは、愛情ではどうにもなりませんよね。ということで、続いては読者に「トイレのニオイ対策として、実際に行ったものを教えてください(複数回答可)」という質問をぶつけてみました。

1位 消臭剤を置く(50.3%)2位 芳香剤を置く(38.3%)3位 常に換気扇を回す(32.3%)4位 窓を頻繁に開けておく(11.7%)

回答をランキング形式にしてみますと、第1位は「消臭剤」、第2位は「芳香剤」と、薬剤を活用してのニオイ対策が上位を占めました。手軽な値段で手間も大してかかりませんから、活用している方も多いと思います。筆者が気になったのは、「常に換気扇を回す」対策。換気扇の電気代は一日十数円程度だそうなので、安く対策するにはいいかもしれません。

またトイレメーカーのウェブサイトなどを見ていますと、最新のトイレはそれ単体で除菌・脱臭の機能を備えているものもあるようす。「ここは一念発起、トイレをリフォームするぞ!」なんて方は、そちらも検討してみるのもいいかもしれませんね。もしかしたらトイレのニオイにかけた手間やコストの分だけ、愛情に跳ね返ってくる…なんてこともあるかもしれませんよ。さて、あなたはどう思いましたか?

(増田町)