「カメラマン暴行」もあった三原じゅん子 「顔はやばいよ」大臣版「ザ・ノンフィクション」
論功行賞だと評される石破内閣の中で、知名度の点ではトップクラスを誇るのが三原じゅん子・こども政策担当相(60)である。もっとも、彼女がなぜそんなに有名なのか、またどこかすごみを感じさせる空気を漂わせているのはなぜか、昭和生まれ以外は知らないかもしれない。逆に、昭和生まれの多くは、連想ゲームで「金八先生」「セクシー・ナイト」「顔はやばいよ、ボディーをやんな」とキーワードを並べただけで「三原じゅん子!」と正解を口にできるのではないだろうか。
その人生は、山あり谷ありで、これまた昭和世代ならば「ドキュメント 女ののど自慢」を想起するドラマチックなものだ。現代ならばフジテレビ「ザ・ノンフィクション」に出てきそうな人生、と言えば通じるだろうか。
大臣就任を記念して、三原大臣の波瀾(はらん)万丈の人生を振り返ってみよう。(2020年09月21日配信記事をもとに再構成しました)
***
〈昭和39年9月13日、私は東京都板橋区にある都立豊島病院で生まれました。赤ちゃんの時の私って、とにかく小っちゃかったそうなの。顔も小っちゃくて、とても可愛かったんですって。〉(註:以下、引用に関しては改行を省略)
とは、1980年に出版された三原の処女作「片恋いのラブレター あなたに伝えたい」(KKベストセラーズ)の本文冒頭である。この前年、「3年B組金八先生」(TBS)の第1シリーズに、山田麗子役で出演したのが彼女だった。茶髪の聖子ちゃんカット、ロングスカートの制服に腕まくり、というツッパリを演じて人気者に。リンチシーンにおける「顔はやばいよ、ボディーをやんな、ボディーを!」のセリフは、今でも語り草となっている。その後、アイドルとなっても、ツッパリ路線を貫いていく。
だから、この著書も他のアイドル本とはちょっと様子が異なる。小学校時代は〈人見知りな女の子〉である反面、〈とにかく喧嘩っ早い女の子で有名〉だったそうで、その暴れん坊ぶりときたら〈小学校4年になった時には、女の子では私に逆らう子は1人もいなくなったほどです。私がみんなを従えて、1日1人の割で男の子を殴って泣かしてた〉という。小学生のときから山田麗子だったのだ。
その後、私立中学へ入学したが、芸能活動が認められていなかったために区立中学へ。
山田麗子そのもの
〈初めて近所の学校へ通うことになったんですけど、みんな顔見知りの子でも、私は生意気だって嫌われていたから、友達なんか1年間ぐらい出来なかったの。(中略)転校して、友達もいないし、一人ぼっちで、真面目でいるっていうことは、私にとってちょっときつかったの。《もういいや、ツッパってやろう》そう思ったの。志村一中は、真面目な子ばっかりだったから、すごく目立ってた……。スカートを長くして、カバンはペッタンコ。授業中も腕組んで、足組んで、ふんぞり返って聞いてたの。言ってみれば、『金八先生』の山田麗子みたいな感じでした〉
高校は、都立代々木高校を受験するも不合格。明大付属中野高校定時制に入学した。ちょうど、その頃に書かれたのがこの著書で、〈今は高校を何としてでも卒業したいと思っています。試験にはカンニングがつきもの。絶対に卒業したい! こんなこと書いちゃいけないかな。でも、先生が読むわけでもないもの、いいんじゃないかしら。それに、もし読んだって、笑ってみのがしてくれますよね、先生!?〉とあるのだが、結局、退学したようだ。
80年9月、「セクシー・ナイト」で歌手デビューを果たす。他のアイドルと一線を画す雰囲気は“ポスト百恵ちゃん”と呼ばれ、デビューシングルは30万枚以上を売り上げた。
ところが、その後、彼女の話題は、交際相手が中心となっていくのだ。出演した「ザ・ベストテン」(TBS)で、“恋人がいる”宣言。12月には“ケーキ屋ケンちゃん”こと宮脇康之との交際宣言をするものの、長くは続かず破局。
続いて「金八先生」第2シリーズの不良役(松浦悟)を演じて人気となった沖田浩之、さらに巨人軍の水野雄仁選手とも浮き名を流し、10代にして“恋多き女”の称号を得た。ただし、宮脇と沖田について彼女は後に「男女の関係はなかった」と言っている。
馬乗りになって頭を路上に打ちつけた
そして、この次がミュージシャンの男性だ。87年4月2日未明、豊島区の路上で2人してタクシーを降車したところを、写真誌「FRIDAY」が激写。これに激高した二人は、
〈「フィルムを出せ」といい、ひざげりをするなどして乱暴。さらに三原は(略)馬乗りになり、髪の毛をつかんで頭を路上に打ちつけた。2人のカメラマンは約1週間のけが〉(朝日新聞夕刊87年4月2日付)
「女性自身」は、より詳細に伝えている。
〈……奪ったカメラを路上に叩きつけ、止めに入った(略)カメラマンにも殴りかかり、フィルムを抜き取るなど、かなり酒に酔っていたとはいえ、したい放題の暴力行為。揚句の果てにかけつけた目白署員に、現行犯逮捕されたという次第だ。まだ寝静まった早朝、逃げまどうカメラマンを追いかけ30分にも及ぶ大立ち回り。「何人かもみ合って争っているし、大声で“てめえなんかぶっ殺してやる”と叫んでました。女の声でしたが、あれが三原じゅん子だなんて!?」「女の声でした。“てめえに写真撮られたから商売メチャメチャになった”って、確かにそう言ってました」などと半分冗談にしても、かなり迫力ある目撃談が次から次へと出てくるほど。“ツッパリじゅん子の面目躍如と言ったところ……〉(「女性自身」87年4月21日号)
カメラマンへの暴行は、ボディーどころではなかったようだ。ビートたけしによる“FRIDAY襲撃事件”がこの前年12月に起きたばかり。この時二人は現行犯で逮捕され、書類送検(後に起訴猶予)されている。
その後、三原はこの男性と結婚宣言までしたものの破局。次のお相手として写真誌「FLASH」(89年3月7日号)が報じたのが、「三原じゅん子&マイケル富岡、熱愛デートの現場!」だった。
だが、翌90年10月25日に、三原はカー・レーサーとの婚約、さらに妊娠2カ月であることを発表する。当時を知る芸能記者は言う。
「三原は87年ごろからカーレースに夢中になっており、婚約発表の半年ほど前にレースでコンビを組んだのが出会いのきっかけでした。デキ婚となるはずでしたが、この発表の2日後に流産してしまいます。11月5日に入籍するのですが、その3日後に行われたレースで、彼女は激突事故を起こし、左の肋骨を折り、左肩甲骨にヒビが入る全治1カ月のケガを負います。まさにレースのように目まぐるしい結婚生活となりました。しかし、レーサー夫婦の生活は大変だったのかもしれません。彼女もスポンサー集めに苦労していると語ったことがありますし、94年には荒木経惟氏撮影の写真集『Junco』(KKベストセラーズ)も発売します。結局、この夫婦は、99年に離婚することになるのですが……」
中曽根元総理を批判
ちょうど夫婦関係がうまくいかなくなっていた頃だろうか。「週刊女性」(97年12月9日号)の「こんな政治家、私だったらゼ〜ッタイ抱かれたくない!」という企画において、彼女は珍しく政治について発言している。
〈生理的に嫌なのは中曽根康弘さん。あのバーコード。無理やり作ってる気がしません? 若い時はまだ分け目もはっきり中央寄りだったのが、今では横から無理やりって感じで、風呂上がりは見たくない。それに政治家は一応、国の代表ですから、国会中継でテレビに映されてるときくらいはシャンとしてほしい。同じ日本人として恥ずかしくなります。(中略)テレビを見てても、1人じゃちゃんと歩けないようなヨボヨボ議員が多すぎます。なんかあると派閥、派閥って。そんなことだから昔の政治をいつまでも引きずって、決していい方向に進まないんじゃないかなあ。もう、ああなると男の魅力、ありませんよ。生きた化石。いつまでも昔の形を引きずってやってる。魅力が感じられないですよね。そんな政治家なんて関心もありません〉
現在では自民党参議院の大先輩・中曽根弘文議員の父君をつかまえて、生きた化石だなんて……。とはいえ、政治家となった彼女のテレビ映りはバッチリである。
99年5月27日、三原は都内のホテルで会見を開き、カー・レーサーとの離婚を発表。と、同時に、巨人の投手コーチとなっていた水野雄仁との交際にも言及している。
「水野のことを『一番大切な人です』と発言し、離婚発表なのか交際宣言なのか分からない会見でしたね。10代の頃にうわさとなった水野もバツイチで、焼けぼっくいに火が付いた印象でした。また、ちょうどこの頃は、石橋貴明と鈴木保奈美、松田聖子と年下の歯科医など、芸能人の再婚が相次いだ時期でした。ただ、彼女の場合は、これもまた一筋縄にはいきませんでしたけど」(同・芸能記者)
同年11月、彼女は再婚するのだが、その相手はお笑いコンビ「アニマル梯団」のコアラ(のちに「ハッピハッピー。」に改名)だったのだ。
「再婚の発表は、翌年1月にフジテレビで行われたツーショット会見でした。出会いは、水野との交際宣言の翌月、テレビでの共演だそうです。当然、二股疑惑の質問もあったわけですが、『水野さんには彼との出会いからすべてを話していました』と否定し、結婚を決めた際も『頑張れよ』と励まされたそうです。では、あの交際宣言は何だったんだと思わざるを得ない会見でしたね」(同・芸能記者)
知名度などでは圧倒的にコアラよりも三原のほうが上だったが、それもまた芸人のネタとしては良い材料。二人はおしどり夫婦として注目を集めることとなる。が、この幸せも長続きはしなかった。後編「『恥を知りなさい!』三原じゅん子新大臣の結婚と離婚と政界処世術」では、コアラとの離婚、そして生涯のパートナーとの出会いについて見ていこう。
デイリー新潮編集部