INSIGHT NOW!
-
「顧客に新人研修講師をお願いする」というアイディア。/寺西 隆行
顧客の望むこと、それは顧客に聞くのが一番。そして顧客もまた、サービス提供者に要望を伝えたがっているものです。じゃあ、まだ“染まっていない”新…
-
社長、ホントにその売り方でいいですか?/弓削 徹
御社の自信作である商品/サービスを売り出すとき、第一に訴える特長は何か。これはたいへん重要です。 そして、多くの企業が、このポイントを誤ります…
-
「目標」と「目的」の違い/村山 昇
【ぶれない仕事観シリーズ】目標は他から与えられることが十分ありえるが、目的は他から与えられない。意味は自分で見出すものだからだ。======…
-
ほめるな、ねぎらえ!/松尾 順
共に働く部下・スタッフたちのやる気を高め、また維持するためには、「ほめるな、ねぎらえ!」ということが重要だといわれますね。「えーと、「ほめる…
-
研修体系の作り方/内田 正志
研修の体系(ラインアップ)は、どのように作ればよいのでしょうか?私は、はじめから「必要な研修は何か?」と考えるのではなく、まずは「必要なスキ…
-
パンデミック対策で会社が最低限やるべきこと/荒川 大
新型インフルエンザに対抗するために、個人であれば食料備蓄とマスクですが、企業は何をすべきでしょうか?BCPなんて一旦無視して、今やるべきことを…
-
新規開店までの道のりは?/笠井 清志
現在、コンビニの店舗数は、イメージでは1000店舗閉店して1500店舗出店するという感じです。セブン-イレブン・ジャパンの計画では、2010年度は1000店…
-
名刺交換・どっちが先に名乗る?/山岡 仁美
日常的なビジネスシーンのひとつ、名刺交換。毎日必ずされている方も多いはず。どっちが先に名乗るか、複数同士の場合は誰が先なのか、悩ましい場面は…
-
ディズニーランドが語る色と錯覚の魔術/山田 美帆
世間はいよいよGWに突入し、多くの人たちが行楽地へと出かけていきます。その代表と言えばやはり東京ディズニーランドですね。多くの人たちの心を癒し…
-
GW明けの海外渡航社員の休業のさせ方/荒川 大
ちょうどリスクコミュニケーションのコラムを書いた後に、豚インフルエンザの話題が急速に広まり、明日からは各社パンデミック対策に追われることにな…
-
「ケータイ疲れ」なユーザー動向・携帯電話業界はどう動く?/金森 努
4月21日に『KDDI(au)の新ブランド「iida」。その先鋭的な狙いとは?』という携帯電話に関する記事を書いたばかりだけれど、その後、いくつか気になる…
-
有効な不況の使い方とは?/野町 直弘
「百年に一度の不況」と叫ばれていますが、今企業として、ビジネスパーソンとしてやるべきことは何でしょうか?今の使い方が企業の競争力強化につなが…
-
問題解決っていうフレームはあんまり・・・/伊藤 達夫
問題を解決するんだ!と絶叫する経営者や煽るコンサルタントがたくさんいて困ります。あんまり枠組みとしてよろしくないです。マチュリティが高くない…
-
エコロジーとエコノミーの両立!/菊池 功
企業が目指すべきもの、それは、『エコロジーとエコノミーの両立』であり、『環境性と経済性の両立』である!船井総合研究所には総勢500人を超える…
-
「受け入れる」「でもやっちゃいけないと思う」/寺西 隆行
「受け入れる」善悪や道徳をフツウに弁えている人間が持たなければいけない大切なアクションの1つと、今日の様々なニュースを見て感じました。本投稿…
-
営業組織の“ヒト”至上主義に歯止めをかけろ!/井上 卓哉
営業組織は社内政治というパワーゲームに支配されやすいですが、その根本には"ヒト“至上主義があり、営業組織を生産的な組織に改善していくためには…
-
「ロジカルシンキング」がブームですけど、大丈夫??/川口 雅裕
『論理的であることは、説得力がある。』のかどうかを論理的に考えなければなりません。「これ不良品やろ。返品するから、カネ返せ!」というクレーム…
-
パンデミック対策の前に、正しいリスクコミュニケーションを。/荒川 大
最近、パンデミック対策のコラムを書くと「パンデミックの本当の恐ろしさを知らない」というご指摘を様々な方から受けるようになってきました。では「…
-
上司として認めません!/小倉 広
「私があの上司の部下になるなんて考えられない…」異動の季節によく聞かれる言葉です。チームワークは必要だけど人間関係でお互いいがみ合ってしまう…
-
絶対確実な未来をマーケティングする/竹林 篤実
一寸先は闇。将来のことについてなど、誰一人として確かな予言はできはしない、というが本当だろうか。例えばサブプライム問題である。アメリカ発の金…