イランで独房に収監され世界から「孤立」...精神崩壊寸前の女性を絶望の淵から救い出した「存在」とは

写真拡大 (全3枚)

イランでは「好きなことを言って、好きな服を着たい!」と言うだけで思想犯・政治犯として逮捕され、脅迫、鞭打ち、性的虐待、自由を奪う過酷な拷問が浴びせられる。2023年にイランの獄中でノーベル平和賞を受賞したナルゲス・モハンマディがその実態を赤裸々に告発した。

上司の反対を押し切って担当編集者が日本での刊行を目指したのは、自由への闘いを「他人事」にしないため。ジェンダーギャップ指数が先進国最下位、宗教にも疎い日本人だからこそ、世界はつながっていて、いまなお闘っている人がいることを実感してほしい。

世界16カ国で緊急出版が予定されている話題作『白い拷問』の日本語版刊行にあたって、内容を一部抜粋、紹介する。

『白い拷問』連載第41回

『「電流ケーブル」で…イランの女性活動家が経験した、体中が《痙攣》しても終わらない《地獄の》拷問』より続く

崩壊しかけた精神

語り手:セディエー・モラディ

セディエー・モラディ(1960年テヘラン生まれ)は1980年代に2回逮捕され、刑務所で過酷な体験をした。

2回目の逮捕、釈放後に結婚し、ヤサマンという娘をもうけた。政治犯だった彼女は再び2011年5月1日に逮捕され、エヴィーン刑務所209棟に送られた。テヘラン革命裁判所第28支部に「モハレベ」と「反体制組織と関係した」という判決を下され、10年の禁固刑を言い渡された。

セディエーは7ヵ月後に一般房に移送され、5年の刑期を勤めたのち、2016年12月23日にエヴィーン刑務所より釈放された。2019年、諜報治安省は再び彼女と彼女の夫、メディ・カワス・セファトを逮捕した。

--壁の白さと独房内の静けさは、あなたにどのような影響を与えましたか?

精神崩壊寸前だった。長いこと、世界にはもう何も存在していないのだと感じていた。どう言えば伝わるのか、あのとき、自分がすべてから遠ざかってしまったような、自分だけが忘れ去られたような、そんな感じだった。神に助けを求めて祈った。孤独に支配されないよう、知っている歌は全部歌った。

ある日、蝶々が絨毯にとまった。私は蝶に話しかけ始めた。まるで親友に話しかけるような調子で。やがて看守がやって来て、「お前らはみんなイカれてる」と罵倒した。私は蝶の存在に舞い上がっていたので、絶対に悟られまいと言い返さなかった。

訪れた「自分の番」

ああ……、あの頃は囚人が処刑のために連れ出され、ひとりまたひとりと減っていき、心が砕け散りそうだった。そんな自分を戒め、私はひとりではない、上階の囚人は兄弟だ、まわりの独房にいる女性たちは母や姉妹だ、と言い聞かせていた。

ある日、看守が準備をしろと言った。いよいよ処刑されるのだと思った。

「どこに連れて行くの?」と尋ねると、「お前の行きたいと思っていた場所へだ」という答えだった。

これといって持っていくものはない。500トマンで買ったはきやすいズボンがあったので、それを持って出た。処刑を覚悟していた。やり残したことがどれほどあるだろうと思ったが、もう時間切れだ。私はアーヤト・アル・クルシ(クルアーンのなかで最も功徳があるとされる第2章の雌牛章255節の「玉座の節」)を唱え始めた。

まず、倉庫に連れて行かれた。そこには色々なものが保管されていた。彼らは私に鞄を返し、そこを出た。すると外にはたくさんの人が行列を作っているではないか。私はマリアという少女の後ろに並び、どこに行くか知っているか尋ねたが、彼女も知らなかった。どうやら一般房に移送されるらしいと分かったが、私は政治犯だったので、一般房ではなく209棟に移送された。

翻訳:星薫子

『天井が腐り虫が這いまわる部屋で「尋問」という名の「拷問」...イラン刑務所での地獄を耐え抜き手にした母との「感動」の再会』へ続く

天井が腐り虫が這いまわる部屋で「尋問」という名の「拷問」...イラン刑務所での地獄を耐え抜き手にした母との「感動」の再会