どうしてもムラムラがおさまらない…性欲をもてあました人類学者が抱えた「ギリギリの葛藤」

写真拡大 (全2枚)

「人類学」という言葉を聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろう。聞いたことはあるけれど何をやっているのかわからない、という人も多いのではないだろうか。『はじめての人類学』では、この学問が生まれて100年の歴史を一掴みにできる「人類学のツボ」を紹介している。

※本記事は奥野克巳『はじめての人類学』から抜粋・編集したものです。

こんなはずじゃなかった…!

現地で人類学者が感じる困難とは、いったいどのようなものでしょうか。ここでは、私自身のフィールドワークの経験から考えてみたいと思います。

2006年、私は当時勤めていた大学の研究休暇を利用して1年間の予定でマレーシア・サラワク州(ボルネオ島)のブラガ川上流に住む狩猟民プナンのフィールドに赴きました。最初、彼らの話すプナン語は雑音にすぎず、何を言っているのかが全然理解できず、苛立ちを感じたことを覚えています。

トイレはどこにも見当たらず、森の中で人に見られないように済ませなければなりませんでした。人びとからなにかにつけて現金を無心され、貸しても返ってきませんでした。自分用に持ち込んだ缶詰やラーメンなどは、食べものがない時に持ち出され、なくなってしまいました。プナンが森から持ち帰ってくる獲物のうち、リーフモンキー、カニクイザルの肉は私にとってはとてもまずく、喉さえ通りませんでした。そのような時に、私はなんでわざわざこんな辺鄙な場所に来てしまったのかと思い悩み、日本国内で空調の効いた部屋で快適に仕事をやっていたほうがどれだけよかったろうかと心の底から思ったのです。

実際はその後、葛藤を抱えながら現地で暮らしていくうちに、だんだんと自分自身がその土地に馴染んで一体化していくようになります。それがフィールドワークの醍醐味とも言えます。ですが、やはり現地に入った当初はストレスフルで精神的にも追い込まれるものです。私もフィールドに入って最初の数ヵ月は「こんなところに来なければよかった」と後悔ばかりしていました。

性欲だってもてあます

人類学者ではじめて本格的なフィールドワークを行った、マリノフスキという男がいます。彼の感じていた現地での居心地の悪さは、私が感じたものとそれほど差はなかったのではないかと思っています。マリノフスキはヨーロッパ社会から隔絶した土地で、健康に不安を抱えながら、ままならぬ他者と接する中で苛立ち、腹を立てたり、現地の女性たちに性的な欲望を感じたりしながら、結婚相手となる白人の女性たちのことを妄想する、悩み多き日々を送っていたのです。

いかに研究目的でフィールドワークをしていても、人間である以上は性欲を抱えて、それを持て余すのはとうぜんのことです。それを不自然に抑え込むよりも、正直に吐露した方が人間としては自然な姿でしょう。実際、マリノフスキは日記の中で、激しく女性への欲望を吐露しています。

ベランダに出て精神の集中と高揚をはかったが、イングリッシュの召使いである現地人の少女たちに荒々しい性欲を感じて、中断されてしまった。(同書、137頁)

日記の中では、このように目の前にいる現地人の女性や、現地にいる白人の女性に対する欲望が綴られています。他方で、以下のような記述もあります。

E.R.M.を妻にしたい。ほかの女で肉欲を満たそうと考えるなど、もってのほかだ。彼女と一緒に暮す日のことをひたすら夢る。(同書、245―246頁)

このように、E.R.M.への思いが綴られている箇所がところどころにあります。E.R.M.とは、当時オーストラリア北部に住んでいた、マリノフスキの最初の妻となるエルシーのことです。マリノフスキは、ニューギニアでの2回目の調査からオーストラリアに戻った時に、調査資料の整理の手伝いをエルシーに依頼しました。それが2人の出合いとなったのです。エルシーのかつての婚約者は第一次世界大戦で戦死しており、そのことがきっかけで彼女は当時、病院で従軍看護師の訓練を受けていました。

病院での訓練の合間を縫って、エルシーはマリノフスキの仕事に協力するようになります。マリノフスキはその後、トロブリアンド諸島にフィールドワークに赴き、密かに彼女との結婚を考えるようになったのです。マリノフスキがしきりに彼女のことを日記に綴るようになったのは、そのためです。エルシーの両親は、マリノフスキの知性には敬意を払っていたのですが、彼の性格が気に入らなかったようです。両親は彼らの結婚に反対しており、マリノフスキは複雑な思いを抱えていました。『マリノフスキ日記』の中では、エルシーへの恋心が、他の女性に対する記述を量的かつ内容的に圧倒しているのですが、他にもマリノフスキの母や婚約者ニーナ(N.S.)を含め、たくさんの女性のことが綴られています。

マリノフスキは異性の魅力に惹かれて情熱を燃やしたり、その欲望をもてあますことは人間の生存にとってもっとも重要であると書いています。つまりマリノフスキは、現地に暮らす自身の中で湧き起こった感情を受け止め、さらにそこに生きる人々へとその思いを広げているのです。その意味で、人類学者にとってのフィールドワークにおけるテーマとは、自分自身と他者が出合う共通の場で生まれ、成長していくものだと言えます。

さらに連載記事〈なぜ人類は「近親相姦」を固く禁じているのか…ひとりの天才学者が考えついた「納得の理由」〉では、人類学の「ここだけ押さえておけばいい」という超重要ポイントを紹介しています。

なぜ人類は「近親相姦」をかたく禁じているのか…ひとりの天才学者が考えついた「納得の理由」