「ビール、もう一杯もらっていいですか」...写真週刊誌記者が目にした、伝説のストリッパー一条が午前八時から酒をあおる「衝撃の姿」

写真拡大 (全4枚)

1960年代ストリップの世界で頂点に君臨した女性がいた。やさしさと厳しさを兼ねそろえ、どこか不幸さを感じさせながらも昭和の男社会を狂気的に魅了した伝説のストリッパー、“一条さゆり”。しかし栄華を極めたあと、生活保護を受けるに至る。川口生まれの平凡な少女が送った波乱万丈な人生。その背後にはどんな時代の流れがあったのか。

「一条さゆり」という昭和が生んだ伝説の踊り子の生き様を記録した『踊る菩薩』(小倉孝保著)から、彼女の生涯と昭和の日本社会の“変化”を紐解いていく。

『踊る菩薩』連載第108回

『「不本意ながら股を開くことになった...」お寺でストリッパーが講演会!?一条さゆりが語った壮絶な半生』より続く

一条への取材

出家の道を断たれた一条はしばらく、西成区・花園交差点近くのアパートや簡易宿泊所で暮らしていた。当時の彼女をインタビューしたライターに佐村多賀雄がいる。50(昭和25)年に大阪・難波で生まれ、大阪芸術大学を卒業し、奈良新聞で約10年間、主に遊軍記者をやった。その後、フリーとなり、写真週刊誌『FRIDAY』で原稿を書いてきた。

佐村は暴動の取材で何度も釜ケ崎を訪れていた。一条がここに暮らしていると知り、インタビューしてみたいと思った。

94年春、南海電鉄新今宮駅周辺で探して回ると、通りがかりの男性が「あの屋台で飲んでるはずやわ」と教えてくれた。訪ねてみると、確かにガード下に彼女の姿があった。長袖シャツにニットのカーディガンを羽織り、髪には白いものが目立っていた。まだ、昼過ぎである。あごの下から胸元にかけ、やけどの痕が痛々しい。

佐村は横に座ると、「一条さんですね」と声を掛けた。当時を思い出しながら、佐村はこう語る。

「写真週刊誌であることを伝えても、驚いたり、嫌がったりということはなかったように思います。マスコミの取材は慣れているなと思った記憶がありますから」

佐村は生ビールを注文し、一条とジョッキを合わせて乾杯した。ジョッキを持ち上げながら彼女は言った。

「死んでも生きてもこれだけが頼りです。私にもしものことがあったら、ビールを(墓に)かけてほしいくらい」

終の住処となった解放会館

そして突然、嗚咽した。

佐村はうどんを注文する。一条は泣きながら続ける。

「今日も病院行ったらね、酒飲んだらあかんで、て言われるんですけど、あたしは地ィから好きなんです」

どこに住んでいるのかと佐村が聞いても、彼女ははっきりと答えない。1日800円の部屋に暮らし、5日ごとに4000円を払っているという。

彼女は毎朝3時半に起きて、労働福祉センターで約2時間、皿洗いのアルバイトをして2000円ほどもらう。水道・光熱費、食費を考えたら、ほとんどカネが残らない。そんな暮らしをしながらも、アルバイト料の半分を酒に充てていた。

朝の6時か7時ごろいったん家に戻り、いつの間にか世話をするようになった犬を散歩させ、8時くらいから屋台で飲む。病院通いはほぼ日課になっていた。

佐村が「あれ、熱くないんですか」とロウソクショーについて話を向けると、一条の表情は明るくなった。

「今でも踊っとったときのことが忘れられないね。その夢ばっかり見るの。きれいな網タイツはいてね、羽根付けて踊らせてもろうてね」

佐村は、彼女がストリップ時代について話したがっているように感じた。一条はこうも言った。

「人前で裸になるんやからね……。男の人は踊り子の顔なんて見てないでしょう。女性の身体の、それも1点だけを見るからね。それで局部見せると、捕まるしな。ハハハ」

「思い出に残っているのはどんなことですか」

「一番覚えているのは、引退興行ですわ。警察とお客さんの争いになったんですよ。私がお客と警察の間で引っ張り合いになったんです。(ステージでは)自分は闘うつもりやったから、(捕まっても)かまへんかったです」

客と警察の間で彼女が引っ張り合いになったというのは事実ではない。彼女の「楽屋話」的誇張である。裁判記録によると、カメラのフラッシュを浴びてすぐ、一条は舞台奥に引っ込んでいる。「引っ張り合い」は、面白おかしく話を脚色する彼女のいつもの「癖」だろう。

屋台のみんなにビールをおごるのが目標

一条は家族についても語った。

「息子には私から連絡をとらないようにしてます。所帯を持ってやっているしね。孫もあるし、その写真もあるしね。寂しい、寂しいけど、しゃあないですよ」

孫の写真を持っていたかどうかは怪しいところだ。ただ、ジョッキを傾けながら繰り返した「寂しい」の言葉にだけは、少なくとも真実があるように佐村は感じた。

2人の会話は約2時間続いた。一条は「ビール、もう一杯もらっていいですか」とねだった。

「あたしが稼げるようになったら、屋台のみんなにビールをおごってやるんや。それが目標です」

新人の漫才コンビだった中田カウス・ボタンにうな丼をおごり、スナックを開いたときは、客にタクシー代まで払ってやった一条である。ビールをねだるしかない現状をみじめに思い、寂しさも感じていたのだろう。佐村は言う。

「優しい人やと思いましたね。冗談もわかってくれるし」

一条はますます、酒浸りの日々を送るようになっていく。

『「もう、ここしかないんです」...金も健康も後ろ盾も失った元ストリッパーに、権力と闘う「政治活動家」が手を差し伸べたワケ』へ続く

「もう、ここしかないんです」...金も健康も後ろ盾も失った元ストリッパーに、権力と闘う「政治活動家」が手を差し伸べたワケ