猫の爪とぎに悩む…プロが伝授、「猫の壁ガリガリ」を今すぐやめさせるとっておきの方法

写真拡大 (全4枚)

「猫の爪とぎには理由があるので、一方的に叱ったり、やめさせないであげてください」

飼い猫の壁ガリガリを相談した筆者への、動物行動学の専門家 高倉はるか先生の言葉である。

東京大学、および大学院で獣医学を学び、在学中にカリフォルニア大学デービス校付属動物病院にて行動治療学の研究をされたはるか先生の、ペットのお悩み相談に答える連載の後編。

前編「『猫が壁ガリガリしても叱らないで』なぜ猫は爪をとぐの?専門家が伝える2つの理由」では、猫の爪とぎには、ストレス発散のほかにも、自身を落ち着かせるための意味もあり、それを無視して、きつく叱ったり、無理矢理やめさせれば、猫は余計にストレスをためることになると伝えている。

だが、お気に入りの家具やカーテンをまるで見せつけるようにガリガリされて、心穏やかでいられる仏のような飼い主ばかりではないだろう。

はるか先生のいう「ペットと人の双方が楽しく快適に暮らせる生活」を実現するならば、猫にも少しは協力してもらいたい。

そういうと、はるか先生は、「最後の手段」として「壁ガリガリをやりたい」猫の気持ちを変える、不思議な方法を伝授してくれた。(以下、はるか先生の言葉)。

爪とぎしようと来たはずが…

きまぐれにやっているように見える爪とぎですが、家の中には、猫がついやりたくなる場所と言うのがあります。観察していると、猫は他の場所にいても、わざわざそこに行って、ガリガリしていませんか?

そういう場所は、部屋と廊下の境目とか、部屋の隅や死角とか、猫が気持ちを切り替えるポイントになっています。

まずは、できるだけそうした場所に大事な家具を置かないことです。

ただ、猫がガリガリやるのを見て、初めて気づくこともあるでしょう。そんな時、慌てて家具を他の位置に移動させても、「やりたくなる」素材の“味“を知ってしまった猫は、今度は積極的にそれを探してやろうとすることもあります。

そんな時に試してみてほしい方法があります。

それは、やってほしくないその場所に、ねこじゃらしなど、おもちゃの棒をはりつける、というもの。

すると、爪とぎしようとその場所に来たはずが、棒を見つけて反射的にマーキングしてしまう。そして爪とぎのことは忘れて去っていくことがよくあるのです。

爪とぎにもマーキング行動の意味があるため、代替行為で済んでしまったわけです。念のため、脇に爪とぎを置いておけば完璧です。

やる気満々でも、すぐ気が変わる

使う棒はおもちゃの猫じゃらしのようなのがお勧めですが、猫の好きな素材を巻いた棒でもいいし、猫が好きなおもちゃがあるなら、それもいいと思います。マーキングの代わりに、遊びだす子もいます。

要は、爪とぎ行動を、ほかのマーキングに変えるための代替用具なので、猫の気をそらせるものならいいのです。

ガリガリする気満々でやってきたけど、他のものを見つけたら気持ちがそっちにいってしまう、猫らしい特性を使った方法です。

私たちもありますよね。キャベツがあるから何かキャベツで料理しようって、スマホで検索しているうちに、「キャベツと豚肉って合うよね」なんて思うと、いつの間にか豚肉の検索になっている。気に入った豚肉料理を見つけて、キッチンに戻ってから、あれ、キャベツだった、みたいなことが。

そんな感じだと思ってください。

猫が好まない素材を巻く

手近なおもちゃがない時は、そこに飲み水を置くだけで効果があることも。マーキングしようと思って来たつもりが、そこに飲み水を見つけると、マーキングする気を失ってしまうことがよくあるのです。

棒もおもちゃも飲み水も効果がない、というならば、最後はアルミホイルです。これは見栄えが悪くなるので、最終手段になりますが、アルミホイルで爪とぎをやろうとする猫はいません。鉄やアルミ、ステンレスなどの素材もそう。

ただ、かわりにできる場所を必ず作ってあげてください。やめさせたり、禁止されれば、猫はストレスを発散できず、溜め込むばかりになってしまいます。

いろいろ試してみるのが大事

猫は意外と単純な動物です。爪とぎする気でやってきても、そこに“もっといいもの”を見つければ、例えば飲み水をぺろっとなめるだけで気が済んでしまったりします。

猫によって好みが異なり、食べ物に執着の強い子ならフードを置くのでもいいし、気まぐれの激しい子なら数日おきにおもちゃを変えてみるのもいいですね。

最後に、覚えておいていただきたいのは、ここでお伝えした方法は一度に全部やらないこと。

ひとつ試して、効果があれば続ける。飽きて効かなくなったら、また別のを試す。臨機応変に対応してもらえたらと思います。

そして飽きっぽいのもまた、猫の特質です。せっかくガリガリやらなくなったと思っていたのに、2週間くらいして、また始まってしまったら、爪とぎの縦横の位置や置く場所を変えたり、棒を取り外したり、種類を変えてみたりと、環境に変化をつけてみてください。

壁ガリガリを我慢させるのではなく、もっと楽しいことや猫の好きなもので気を逸らす。そんな風に考えていただければ、猫も飼い主さんもハッピーに暮らせるかな、と思います。

「猫が壁ガリガリしても叱らないで」なぜ猫は爪をとぐの?専門家が伝える2つの理由