6月8日は「世界海洋デー」!ナショナル ジオグラフィックで海にまつわる番組を大特集

写真拡大 (全5枚)

全国のケーブルテレビおよびスカパー!などで放送中のドキュメンタリー専門チャンネル、ナショナル ジオグラフィックは、6月8日の世界海洋デーに合わせて、多種多様な生き物たちが共存し合う、美しい海の世界を映したドキュメンタリー「特集:世界海洋デー」を放送する。

【関連記事】【2024年6月】ナショナル ジオグラフィックで日本初放送予定の作品一覧

ナショナル ジオグラフィック「世界海洋デー」特集

2作品を日本初放送!

「世界海洋デー(World Ocean Day)」とは、海と人のつながりや、海の大切さ、海を守る方法などについて考える日として2009年に国際連合によって制定された国際的な日。地球の表面積の約7割を占めるといわれる偉大な海に、私たちの生活や行動がどのような影響をもたらしているのか、そして私たちが海を守るためにできることへの認識を高めることを目的に定められた。

そんな『世界海洋デー』の当日である6月8日の14:00〜19:00までの5時間にわたり、ナショナル ジオグラフィックでは海にまつわる番組を大特集! 日本初放送2作品を含む特別編成は必見。

『シンビオシス〜海のソウルメイト』

6月8日(土)14:00〜15:00は、日本初放送となる新番組『シンビオシス〜海のソウルメイト』を放送する。声優の大塚明夫氏がナレーターとして参加する本作は相互協力し合いながら共存する海の生物たちに焦点を当てたドキュメンタリー作品だ。

海は多種多様な生き物によって構成される複雑な共同体であり、生き物たちはお互いに関わり合いながら生きている。食物連鎖に支配された弱肉強食の世界を連想しがちだが、そこには異種間における共生が無数に存在し、健全な生態系を保っている。種を越えて支え合う生き物たちの生態にスポットを当て、かつてカメラが捉えたことのない行動をはじめ、多数の共生例を美しい映像で紹介。共同体における相互協力の重要性を説く。

©Howard-Hall

©Howard-Hall

『原始の楽園:ニウエの海物語』

続けて15:00〜16:00までは、こちらも日本初放送となる『原始の楽園:ニウエの海物語』を放送する。本作は、持続可能な世界を実現するための活動を行っているニウエの人々が再びプリスティン・シーズとタッグを組み、新たな挑戦に乗り出す様子を描いたドキュメンタリー作品だ。

プリスティン・シーズとは、海洋保護活動家エンリック・サラ(Enric Sala)氏が2008年から推し進めるナショナル ジオグラフィックのプロジェクトで、2016年にニウエの人々はプリスティン・シーズの支援を受け、世界最大級の海洋保護区であるモアナ・マフを創設した。その6年後、ニウエの人々は最先端の技術で海域の変化を記録。持続可能な未来のための次なるステップを決定するために、再びプリスティン・シーズを迎え入れる。

「特集:世界海洋デー」放送番組一覧

6月8日(土)14:00〜19:00放送(全5話)

14:00〜15:00 【日本初放送】シンビオシス〜海のソウルメイト(声:大塚明夫)
15:00〜16:00 【日本初放送】原始の楽園:ニウエの海物語
16:00〜17:00 解明!神秘なるオクトパスの世界「変身の達人」
17:00〜18:00 解明!神秘なるオクトパスの世界「高い知能」
18:00〜19:00 解明!神秘なるオクトパスの世界「社交性」

(海外ドラマNAVI)