681_旦那_Ponko

写真拡大

穏やかに続いていくだろうと信じていた自身の結婚生活に暗い影が落ちている、ということがあるかもしれません。ひとりのママはある日、旦那さんに「離婚してもいいと思う」と告げられたそうです。

『仕事や趣味であまり家にいない旦那。子どもは中3と高3です。最近旦那は、家でもイヤホンを付けてテレビを見るなど、会話もできません。私が「一緒にいる意味ある?」と聞くと、「○○(私)を嫌いになったわけではないし、家族はいいものだけど、ずっと一緒は疲れる。ひとりが好き。○○が嫌なら離婚してもいいと思う。会いたいと思えば会えるし、絆はある」と言われました。その後、旦那が私に気を遣うようになり、また関係を修復できるのでは、と期待する自分がいます。みなさんならどうしますか?』


投稿者さんは、家族との時間を大切にしない旦那さんに不満や寂しさを抱えていたようです。その気持ちを「一緒にいる意味ある?」という言葉で旦那さんへ伝えてみると、大変驚くことに旦那さんからは「離婚してもいい」との言葉が飛び出しました。投稿者さんが受けた衝撃はいかばかりかと思うと、やりきれませんね。ママスタコミュニティのママたちは、どんな反応を見せたのでしょうか?

家庭を顧みない旦那さんへ非難轟々

『家族舐めてるよね。ひとりが好きなら、どうして結婚して親になったの?』


『会いたいと思えば会える? 自分は拒否権があるのに、なぜ妻はいつでも自分を受け入れると思うんだろう?』


『どうして離婚したらひとりになれると思うんだろう? 妻が子どもを引き取って当たり前? 自己中な父親だね』


自分が最優先の旦那さんの言い分に、ママたちからは批判の嵐。結婚をし、ましてや子どもを持てば、家族の気持ちを考慮する責任があるのではないでしょうか? 旦那さんは家族の気持ちはどうでも良くて、自分の願望が叶えられれば満足というように感じられそうです。また離婚をすれば自分は自由になれるような口ぶりも、ママたちの怒りを買うことに。子どもたちが離婚後、当たり前のように投稿者さんと暮らすことに、おそらく何の疑問も持っていない旦那さん。家庭人として情けないイメージは否めません……。

”身勝手”旦那とは「離婚します」派のママたち

『自己中に生きたいのならば、実現してあげたらいいと思います。ただしお子さんは2人の子ですから、お金の面ではしっかり責任を果たすという条件付きで』


『そんな旦那は捨てる。子どもが学生だと今後のお金のことがあるから、私なら子どもが自立したら離婚』


家族の気持ちを顧みない旦那とは離婚だと息巻く声が続々。ただ、まだ学生のお子さんはおそらくこれから進学を控えており、これからが教育費のかかりどきと言える時期でしょう。今後の金銭面はしっかり押さえて行動すべきとの考えが目立ちました。

スルー可能ならば「現状維持」派のママたち

『旦那をATMだと思えば、気にならなくなるかも』


『私なら旦那はいないものとして過ごす。離婚はせず、お互い自由でいいんじゃない?』


離婚を主張するママがいる一方で、自分なら経済的なことをはじめとする、離婚に付きまとう不安やゴタゴタは避ける、と語るママも見られました。ただ、身勝手な夫により投稿者さんが心を病んだりすることは避けなければなりません。今は相手に固執してしまう心が、割り切りや趣味に熱中することなどで薄れれば、投稿者さんの苦しみが和らぐことがあるのかもしれませんね。

『子どもが大きくなれば、「家族みんなで」は難しいよ。距離感ある夫婦がちょうどいいのかも』


結婚生活を重ねれば別行動が増えたりと、夫婦の距離が開いていくのはきっと自然なこと。「旦那さんの気持ちも分かる」として、投稿者さんを諭すような声もありました。理想としては、お互いが望む距離感の妥協点を探りながら、夫婦関係をアップデートしていけるのがいいのでしょうね。

離婚?現状維持?決断のポイントは?

『夫婦それぞれが描く家庭生活がずいぶん違うんだね。投稿者さんの性格や考え方で、決断も変わってくるはず。正解は人によって違う。何をいちばん大事に考えるかだと思う』


『私なら現実的に考えて、自分にメリットがある方を選ぶ。自分に経済力があるなら、そんな旦那と添い遂げるなんて虚しいから離婚。難しいなら、離婚はせず趣味を見つけたり友達と遊んだり、他のことで人生を楽しむ』


離婚か? 現状維持か? 意見が割れ、その重大決心をするに当たっての心得が寄せられました。妻としての願望、それと相容れない夫婦関係の現実、母としての責任……投稿者さんは、あらゆる方角から押し寄せる思いや現実に悩むことでしょう。後悔の少ない道をしっかり選べるようにと、ママたちは助言をおくりました。

女性の影?事態はより危うい方向へ

数多くの意見に、投稿者さんは感謝のコメントを残しますが、同時に新しく懸念すべき事態が報告されます。

『さまざまな意見、参考になりました。例の話の翌々日、夜遅くに帰った旦那が、私にくっついてきたのでハグをして寝ました。が、翌朝は「おはよう」と言ったあとは、気まずいような「話しかけるな」のオーラが出ています。どういうことなのでしょうか?』


この投稿に、ママたちのいわゆる女の勘なるものが発動して……?

『ごめんなさい、行動的に怪しいので、一度浮気を疑った方がいいかと』


『男が後ろめたいときの挙動じゃない? ハグとかに流されないで』


投稿者さんにいっそうの衝撃を与える憶測が飛び交いました。浮気はまだ推測の域を出ませんが、もし旦那さんに女性の影があって、それゆえに離婚を口にした……と考えると辻褄が合ってしまう気がしますね。投稿者さんは旦那さんへさまざまな思いがあることでしょう。もう一度夫婦で向き合って話し合えることを願います。

後編へ続く。

文・みちはら宵子 イラスト・Ponko