イメージビジュアル

写真拡大

<日常が大きく変化するいま、「どこで誰と何をして生きていくか」という話題は、多くの人に共通するテーマに発展したように思います。

知らない街の景色を思い浮かべてみたり、そこに生きる人々の温度を感じたりすることは、これからの生き方を考える、ひとつのヒントになるのかもしれません。

この連載「あの人と街の記憶」では、さまざまな表現者が、思い入れのある街と、そこで出会った人との思い出やエピソードを私的に綴ります。第3回目は、音楽家の夏目知幸さん。「この旅を経験したことで、僕はけっこう違う人間になった」と言うほど特別な、バンド時代に訪れた中国での一夜について。>

■ツアーコーディネート初めての女性による、初対面で見知らないバンドとの中国巡演の旅

2017年、中国・深圳に住む女の子から届いた一通のメールが僕のその後の運命を大きく変えることになる。それはバンドへの初の中国ツアーのオファーだった。

あとから知ったことだが、彼女はツアーに関してまったくの素人で、コーディネートはこれが初めて。ただただ僕らを呼びたいという熱意ひとつでそれまで勤めていた会社を辞め、退職金を使って興業を行おうとしていた。

友達のバンドが何組か中国でのライブを経験していたから話を聞いてみたが、僕らのような事例は見当たらず参考にならない。大体の場合大きな興業主がいるか、そうじゃなくても個人で海外のバンドの招致を経験したことのある勢いのある若者たちが絡んでいた。彼女もその連中と関わりがあるらしいところまでは知れたのだけど、わかったのはそこまで。

メールでのコミュニケーションや情報の共有はお互い母語ではない言葉でやりとりしているせいか難航し、行くか行かないかの判断はほとんど勘に委ねられることになった。失敗して大きな損害を被る可能性もある。お金のことは置いておくにしても、全然お客さんが集まらないなら意味がない。それでも、バンドの総意は「GO」だった。やってみないとわからない。滅多にないチャンス。行こう。

もともと決まっていた韓国と台湾でのライブと合わせて、合計2週間に及ぶツアーが組まれた。期間の長さも移動距離もバンド史上最大規模だ。

ソウルではストレンジフルーツというハコで、日本でも人気だったParasolとCogasonと対バン。サンサンマダンというライブハウスでは最近兵役が終わって復活したSilica Gelと共演。

台湾ではリボルバーというライブバーでワンマン。翌日は輔仁大学の大教室を使った学祭っぽいイベントに出演した。ライブが終盤に差しかかったとき、それまで緊張した面持ちで運営業務をこなしていたスタッフたちが「もう仕事も終わる! えい!」とフロアに雪崩れ込んできてお客さんと一緒にもみくちゃに踊りだした。美しい光景だった。

ツアー8日目。香港を経由して深圳に入った。初めての中国本土。ここまでは1週間で4公演。体力的には余裕があった。先にも書いたが、当時は日本の若いインディーバンドが中国でのライブをやり始めた時期だった。「東京のいいバンドが一気に見れる!」という売り出し方だとウケが良いらしく、2〜3バンド抱き合わせで訪中してイベントが開かれることが多いと聞いた。

一方僕らはイベントの詳細がまったくわからないままトライすることを選んだわけだが、「とにもかにも行く」という連絡をしたあとに、The 尺口MP(ROMPと読む。漢字を使った遊び表記)という福州出身バンドとのアベックツアーが組まれたことにはさすがに驚いた。

さらに僕らを震え上がらせたのは、3都市を回るツアーだった予定がいつの間にか6都市に拡大され、提示していたスケジュールの中にギュッと詰め込まれたことである。まさかの7日間6公演。それぞれの都市の移動距離は日本の比ではない。果たして体は持つのだろうか? ツアーコーディネート初めての女性による、初対面で見知らないバンドとの中国巡演の旅が始まった。