この記事をまとめると

◼︎ボディに木目調のウッドパネルを装備したクルマを振り返る

◼︎木目調もいたが、本物の木を採用したクルマもあった

◼︎今では希少な存在なので一部マニアには人気のあるクルマとなっている

「鉄×木」の絶妙な融合がクルマをより引き立てた

 最近ではさすがに見かける機会も減ってしまったが、ひと昔前のステーションワゴンなどにはボディサイドにウッド風のパネルが貼られていたモデルがあり、独特な雰囲気を醸し出していた。

 そもそもこのウッドパネルは自動車の前身である馬車のフレームが木材で作られていたことが由来とされており(初期の自動車も同じく木材フレームだった)、豪華な装飾が施されていた当時の馬車や、クラシカルな雰囲気を醸し出すアイテムとして使われていた。

 では、そんな雰囲気満点のウッドパネルを装着した車種をいくつか振り返ってみよう。

1)モーリス ミニトラベラー/オースチン ミニカントリーマン

 いまだに多くのファンを抱えるクラシックミニ。晩年のボディタイプは2ドアサルーンのみとなっていたが、デビュー当初はステーションワゴンにピックアップ、バンなどさまざまなボディタイプを取り揃えていた。

 その中でもステーションワゴンタイプのボディを持つミニトラベラー/ミニカントリーマンには、Bピラー以降のボディ外板に木枠があしらわれており(非装着の仕様も存在)、独特の雰囲気を醸し出していたのである。

 これはミニよりも古いモーリス マイナートラベラーにも備わっていた意匠であり、この木枠はリアルウッドを使用していた。そのため、メンテナンスを怠ると腐食が発生したり、キノコ(!)が生えてきたりといったトラブルも発生していたようだ。

オシャレなウッドパネルは国産車でもブームになっていた!

2)日産 セドリックワゴン/グロリアワゴン

 現在では消滅してしまった日産の高級セダンであるセドリック/グロリア。このモデルには伝統的にステーションワゴンも設定されていたのだが、フルモデルチェンジごとに新型になることなく、ワゴン(とバン)モデルのみ長いモデルライフを誇っていたのも特徴のひとつ。

 そんなセドリックワゴン/グロリアワゴンの最終型となるのが1983年に登場したWY30型だ。このモデルはハードトップとセダンがY31型にフルモデルチェンジを実施しても販売が継続され、結局Y34型が登場する1999年まで生産が続けられたロングセラーモデルだった。

 そんな同車には、ボディサイドに張り付けるウッドパネルのデカールがオプションとして設定されており、フロントフェンダーからリヤクォーター、そしてリヤゲートにまでほぼボディ前面に貼り込まれる大きなものだった。それだけに車両の印象を大きく変えてくれるものとなっており、未だに装着車は高い人気を誇っているのだ。

3)ホンダ シビックカントリー

 シビックの名前が付いた初のステーションワゴンとして、そしてホンダ初の本格的なステーションワゴンとして1980年に登場したシビックカントリー。2代目シビックをベースに誕生したモデルであるが、実は先行して販売されていたシビックバンがベースとなっている。

 そんなシビックカントリーは、もともとリヤゲートに木目調パネルが標準装備となっており、ボディサイドに備わるものはオプション設定となっていた。

 ただし、シビックカントリー発売記念として、1500台限定でボディサイドの木目調パネルも標準装備としたことで、その後に購入したユーザーもオプションとなったサイドパネルを続々と購入したというエピソードがあるほど。この辺りは商売上手というほかないだろう。