昔ながらの万能調味料!「煎り酒」の活用術が気になる

写真拡大 (全3枚)

かつての日本食文化では、広く用いられていたという「煎り酒」。日本酒と梅干しなどを煮詰めるというその調味料が今再び注目されています。おうちでの作り方や活用術、出汁でおなじみ茅乃舎など、人気の煎り酒をご紹介します。

醤油よりも歴史が深い「煎り酒」

煎り酒(いりざけ)とは、日本酒と梅干しなどを煮詰めたもので、醤油が普及する前の江戸時代中期まで用いられた調味料。素材の風味を生かす煎り酒は、白身魚をはじめ様々な料理に取り入れる方が増えてきているんだそう。

まずはお魚で

特に白身魚との相性が抜群!刺身醤油として使ったり、魚の切り身をホイル焼きにする際の味付けの使うのもおすすめです。

日本人のソウルフード「たまごかけご飯」

みんな大好き!TKG!お好みの薬味をたっぷりとのせて、仕上げに煎り酒をちょろっとかけて食べると、いつものたまごかけご飯がよりおいしくなるんだそうですよ!

天ぷらがさっぱりと

梅干しを煮詰めて作られているので、揚げ物もさっぱりといただけます。

隠し味としてポテサラに

ポテトサラダに少し加えると、一味違ったおいしさになるんだとか。つけだれだけでなく、隠し味として使った炊き込みご飯や、炒めものにもおすすめです。
インスタグラムハッシュタグ「#煎り酒」の投稿をみてみると、結局どんな料理にも合うし、どんな料理も更においしくなることが分かりました!これは試してみたいです!

おうちで作れる「煎り酒」の簡単レシピ

実は煎り酒、簡単に作れるんです。試してみたいけれど、購入するまでは……という方は、まずはおうちで少量で作ってみてはいかがですか?

材料 (作りやすい分量 ※出来上がり:50cc)
日本酒(飲んで美味しいもの) 200cc
昆布 3g
★梅干し ※種1粒も一緒に♪ 1/2粒
★塩 小さじ2/5程度
鰹節 7g
出典:cookpad
1.昆布は乾燥したままの状態で、固絞りした濡れ布巾で軽く拭いて汚れを取ります。側面に切込みを入れます。

2.昆布を酒に20〜30分浸けます。
昆布が柔らかくなり、旨味が酒に浸み込み中…♪

3.★を加え中火にかけ、フツフツし始めたら、鰹節を加えトロ火に。蓋せず15分。良い香りがして1/2程に煮詰ったら出来上がり!

4.ザルやキッチンペーパー等でこしたら出来上がりっ♬
出典:cookpad
伝統の味!【簡単】自家製煎り酒の作り方♪ by サチsachi♪ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが253万品

本来は日本酒と梅干しのみで作られていたようですが、「かつお節」や「昆布」で風味付けをしたり、塩やみりんで味を調節するのが平成流です!火加減さえ注意すれば、意外に簡単に作れますね。
これを作れれば、イイ男・イイ女アピール出来ちゃうかも〜(笑)。

お取り寄せ出来る人気の「煎り酒」

さてさて、活用術をご覧になって早速試したくなった方は私だけではないはず。
まずは、インスタグラムで投稿の多かった「煎り酒」2種をご紹介します。

久原本家 茅乃舎

こちらは「茅乃舎だし」が人気で有名ですよね。だしを知り尽くした企業の煎り酒はきっとおいしいにちがいありません!

久原本家通販サイト(茅乃舎・椒房庵公式通販)銀座 三河屋

こちらの煎り酒も、テレビや雑誌で取り上げられて大人気!なんと元禄時代創業。歴史の深い老舗です。

銀座三河屋

塩分が気になる方にもおすすめ!

煎り酒は醤油よりも塩分量が少ないながら、しっかりとしたうま味があるので、塩分が気になる方には特におすすめです!
どんな料理もおいしくなる「煎り酒」。みなさんもぜひ、買ったり作ったり、かけたり漬けたりして楽しんでみては?

インスタグラムで#煎り酒 をチェック!

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!

InstagramはこちらFacebookページはこちら

『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。